ABCレッスン

シニア・サラリーマンの寅リスです。

前回、高校生でビジネス講座を主催している松葉氏の無料オンラインスクール「ABCレッスン」を取り上げましたが、集客の方法について受講途中では良く分かりませんでした。

今回は、ABCレッスンの受講を終了してみて、前回不明だったABCレッスンの中でも特に「集客」について焦点を当てて報告をしたいと思います。

 

ABCレッスンと講師松葉氏

「ABCレッスン」と講師の「松葉氏」については、前回の記事で報告しているので、今回は復習をかねて簡単な紹介にします。

高校生の松葉氏がアルバイトで仕事をしたときに、とても嫌な思いをして「自分の力で稼ぎたい」と思ったのをきっかけに、色々なビジネスを実践した結果、たどりついたのが「自分の力で稼ぐ仕組みを作ることが出来るネットビジネス」です。

その方法教えるために行っている無料レッスンが「ABCレッスン」で「楽して稼ぐ方法を体系的に学び安定したビジネスを創る講座」と、いうふれこみになっています。

ABCレッスン

「楽して稼ぐ方法」などと言うと、非常にいかがわしく感じるかも知れませんが、決してそのような事では無く、ビジネスの仕組みを作ってしまい、その仕組みで稼ぐようにするといった考え方が身に着けられる講座です。

仕組み化の柱には「メールマガジン」を使います。

このメルマガが、いかに仕組み化のためには優れているかという事を中心に教えているのが「ABCレッスン」です。

無料なのは、もちろんその後稼ぐための核心を指導している有料講座への誘導という目的があるし、講座も3日経てば、動画サイトが見られなくなるようになっていますが、それぞれの動画をまとめたpdfをダウンロードできるようになっていますし、何よりビジネスの初心者にとっては、かなり内容の濃いものになっていて、

  • 不労所得の考え方(時間をお金に換える方法は間違っているという考え方)
  • メルマガによるビジネス展開の基礎
  • ネットビジネスについての考え方

このような事の基本を学んだ事の無い人にとっては、無料で学べるし、一度聞いてみる価値は十分ある内容だと思います。

とても高校生が作ったとは思えない、きちんとした講座になっていました。

ABCレッスンと松葉氏についての詳細はこちらの記事を参考にしてください。

⇒ 松葉氏のABCレッスンの教えはネットビジネスの王道だった

 

松葉氏のABCレッスンで学ぶポイント

メルマガアフィリエイトによる仕組み化

ABCレッスンでは、稼ぐための自動化の仕組みについて学ぶのですが、結局松葉氏が押している手法は、メルマガアフィリエイトです。

メルマガアフィリエイトは、

  • 集客媒体(ブログ、SNS、YouTubeなど)を使ってメールアドレスのリストを集める。
  • リストに向けてステップメールで教育する。
  • ステップメールの最後(途中もあり)に商品を紹介して売り込みする。

という、シンプルな流れでなので、様々なビジネスモデルに対応することができます。

ビジネスの流れは「集客⇒教育⇒売り込み」となりますが、リストがあって、教育のためのステップメールがあれば、自動化の仕組みが出来上がるわけで、メルマガアフィリエイトをすすめる人、実践している人はこのことを利点として挙げるのです。

集客の中心は「メルぞう」

メルマガアフィリエイトを行う人の大半は集客に「メルぞう」を使っています。

松葉氏もやはりメルぞうを一番におしていました。

「メルぞう」とは、無料レポートの配信スタンドです。

仕組みを簡単に説明すると、色々なジャンルの中で、その人が得意だったり、良く知っていたりする知識を無料レポートにして、メルぞうの配信スタンドに投稿しておくと、その知識を知りたい人が、自分のメールアドレスを登録することで、そのレポートを読むことができます。

これにより無料レポートを投稿した人が、自分のレポートに興味のある人のメールアドレスを得られるという仕組みです。

メルぞうから得られる、アドレスのリストはブログなどと比べると質が低いという意見がありますが、早くリストが欲しい人にとっては多少質が悪くてもこちらを選ぶ場合があるということですね。

しかし、結局メルマガアフィリエイトをやる人の集客方法は、

  • ブログ
  • Youtube
  • SNS
  • 無料レポート
  • 広告

など様々な方法を使っている人が多いようです。

ブログやYouTubeは、質の良いリストを集められるけれど、集客効果が出るまでに時間がかかってしまうということになるので、これを補うためにメルぞうなどの無料レポートスタンドを使うのです。

これについて、丹洋介氏も「メルマガアフィリエイトをやる人は、メルぞうは必須である」とした上で、次のように言っています。

もちろん、メルマガアフィリエイトで長きに渡って稼いでいくためには、「ブログ」による集客が必須ですが、ブログは育てるまでに長い時間を要するものです。なのでその間、目に見える結果が何もないとモチベーションが下がってしまう方がいらっしゃいます。その点でも、ブログで結果が出るまでの間をメルぞうやXamでしのいでいくことはとても重要なポイントになるので、ぜひあなたが確実に結果を出すためにも活用して頂けたらと思います。

丹氏のブログ「メルぞうとは?想像以上に稼げる無料レポートスタンドの実態と使い方」より引用

松葉氏もABCレッスンで「媒体ごとの特徴を抑えて使い分けるようにして、色々な方法で集客を行う」と言っていました。

結局メルマガアフィリエイトでは集客をどうするかという事が一番の課題になります。

裏を返すと、良いリストを入手できればほぼメルマガアフィリエイトは成功したと言えるわけで、リスト入手にどう取り組むかが重要となるわけです。

仕組み化、仕組み化と、言ってみても肝心な集客の仕組み化が出来ていなくては、全く意味が無いと言うことですね。

 

初心者にはメルマガよりブログをすすめる理由

ABCレッスンを受講することでメルマガアフィリエイトを見て来ましたが、ビジネスツールとして優れている事は分かりました。

ですが、やはり私はブログアフィリエイトの方が初心者にはおすすめできるという事も感じましたので、その理由を述べてみます。

質の高い見込み客を集める

ビジネスにおける「集客」と「教育」はどちらも難しいと思いますが、松葉氏はどちらかというと「教育」に重点を置いているようでした。

しかし実際は、初心者は「集客」が何と言ってもネックになるのでは無いでしょうか。

順番から言っても集客があって次に教育となるのだから、まずは集客を第一に考えるべきでしょう。

「質の高い見込み客を集める」これは、一言でいえば簡単に感じるかも知れませんが、ビジネスにおいて、これが出来たらほぼ成功したと言っても良いですよね。

つまりは集客が一番難しいことなのです。

メルマガアフィリエイトではメルマガを配信する先が結局は「見込み客」となるわけなのですが、初心者がそれを得るためにメルぞうを使います。

メルぞうから得られる見込み客はブログに比べて質が低いという評判は、自分のブログユーザーとメルぞうへ投稿したレポートからの反応を比較してデータを示しているブログを見ても、事実だと思います。

黒沢誠氏のブログ「メルぞうの評判でリストの質が低いは本当であった【証拠あり】」

結局のところ、メルぞうに投稿する無料レポートの質が良ければ、質の良い見込み客が集まるわけで、つまりは「無料レポートの質を上げる」必要があるわけです。

初心者が、無料レポートの質を上げて投稿できればいいのですが、なかなかそうはいかないでしょう。

メルマガアフィリエイトでメルぞうを使う理由に、集客に時間がかかるブログの補助として使う、といった考え方を紹介しましたが、メルぞうを使うので十分であれば、ブログなど他の集客を利用する必要が無いはずですね。

ですが、メルぞうだけでなくブログなど他の集客方法を併用するという事は、結局は質の悪い顧客リストを補う必要があるからなのです。

だったら、メルぞうでの集客で遠回りするより、ブログで初めから集客を目指した方が、結果的には後の成果に繋がるという事になりますよね。

メルマガはセールス中心

先ほども言いましたが、松葉氏はメルマガアフィリエイトで一番中心となるのは「教育」だという考えのようです。

メルマガで行う教育とは、有益な情報をメルマガで配信して、問題解決のアドバイザーというような立ち位置で、見込み客のタメになる情報を発信していきながら、彼らの悩みや不安、疑問の解決策を真摯にアドバイスして、見込み客と信頼関係を築く、といったやり方になります。

つまり、メルマガアフィリエイトでやる「教育」とはセールスなのです。

セールスを中心として、相手と会話するための文章力が、初心者に備わっているとは思えません。

仕事で営業をやって来た人ならば、簡単だと言うかもしれませんが、専門に営業をやって来た人ほど、その難しさが分かっているので、同意いただけると思います。

ブログアフィリエイトであれば、記事の中心がセールスになる記事もありますが、全ての記事がセールスではありません。

初心者のうちからセールスを目的とした記事を書く必要は無いので、文章を書くための訓練をしながら、自然にセールスを身に着けられるのです。

情報発信を始めるには学習が必要

初心者が、メルぞうをはじめとする無料レポートスタンドに投稿しても、よっぽどの文章力があったり、他では手に入れられない特別な知識の配信ができたりすれば別かも知れませんが、なかなか、初心者の書いたレポートをダウンロードしてもらえないのではないでしょうか。

情報発信をして行くためには、それなりに学習が必要なのです。

ブログでは、特化型のブログ記事を書くためにそのジャンルを徹底的に調べて、調べたことをブログ記事にして行くことができます。

つまり、記事を書きながら、文章力、知識を着けていき、それからからメルマガでの情報発信に繋げて行くやり方を取ることが出来るので、ブログから取り組むのが自然だし、成果の確立も上がるのです。

ブログは集客の仕組み化が出来る

ブログは「ある程度の集客効果が出るまでに時間がかかる」ようなことを指摘されますが、実はその間に、ビジネスで言うところの「教育」を既にしていることになります。

特化型のブログを読んでもらう事で、既に教育が出来ているので、そこにメルマガによるステップメールを送ると言うやり方になるので、反応がとても良いのです。

一旦集客できるブログが出来上がれば、松葉氏の言う仕組み化が出来上がるので、つまりはブログが資産となって、ブログを月に数回修正したり、記事を月に少し追加したりするだけで、集客をし続けてくれることになります。

ブログではビジネスのステップの「集客」と「教育」の仕組み化が出来上がるという事を意味しているのです。

結局ブログでは、集客、教育、売り込みと全てに渡って仕組み化が自然に出来上がるという事で、初心者がゼロからここまで自然な流れでビジネスを学べるのはやはりブログアフィリエイトの方に軍配が上がる、ということになります。

 

仮面ブロガーズでは、ブログを書きながら集客できた人にメールマガジンで売り込みをする手順まで、丁寧に指導してくれます。

ブログアフィリエイトの実践に仮面ブロガーズで取り組んでみませんか?

⇒ 仮面ブロガーズPLUSがシニアサラリーマンの副業にイチオシな理由

 

まとめ

松葉氏のABCレッスンはメルマガアフィリエイトのためのレッスンであって、集客には「メルぞう」をメインに使うという事をお伝えしました。

メルマガアフィリエイトとブログアフィリエイトはそれぞれの長所があるので、結局はそれぞれの長所を生かして、ブログとメルマガで仕組み化すると、最強の仕組みが出来上がるということがお分かりいただけたと思います。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。