シニア・サラリーマンの寅リスです。
今日は、アフィリエイトの現実とサラリーマンの現実をそれぞれ見つめ直したいと思います。
これによって、サラリーマンの方、特にシニアの方に、どうして私がブログアフィリエイトをご紹介しているのか、ご理解いただけると思います。
サラリーマンの現実
1962年に「サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ ♪」と歌われてから半世紀以上が経ちました。
私も何回か触れてきていますが、サラリーマンを取り巻く現実は、サラリーマンにはとても厳しいものになってきています。
終身雇用の崩壊
2019/05/13 18:44 テレ朝newsより
テレ朝newsでトヨタ自動車の豊田章男社長が、「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」発言されました。
豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。
一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。
このように、もはや企業に生涯勤めて、退職金をもらい、年金プラス退職金で老後を安泰に過ごす時代は終わってしまいました。
そればかりか、低賃金で働きの良い若者を多く採用したいために、定年前の50代になると直ぐ、早期退職を促したり、コストをカットしたり、左遷をしたりと、いろいろな手段で追い出しが計画されるようになりました。
60歳定年後の採用を国が奨励していても、実際の企業のやり方は、賃金は今の半分以下で再契約、しかも契約社員として1年毎に契約し直すといった厳しい現実です。
年金受給年齢の引き上げ
支給年齢は65歳に引き上げられました。
これは、70歳まで上げることが既に計画されています。
要するに「いつまでも安い賃金で働け」って言う事ですね。
起業を勧める無責任な国家
国は、年金の運用が難しくなったり、年金の受給年齢を吊り上げようとしたりするために、高齢者に起業を勧める手に出ています。
ところが、無責任な事に表向きのこの政策がまともに機能していません。
毎年およそ3000種類の補助金を設けて、名目上は「起業する人を応援するため」としながら、高額の予算を組んでいるのですが、この補助金にはウラの事実が多いようで、ここではこれ以上突っ込みませんが、多くの予算は大企業や天下りに流れていると聞きました。
それどころか、実際に申請してもなかなか支給に至らず、結局は起業しようと思っても自分で資金の調達をしなくてはならないのが実情のようです。
公募自体が公表されていなくて知らない人が多いこともありますが、申請が通りにくい理由は、
・補助金の種類が多くて、なかなか自分に適した補助金を絞り込めない
・補助金が公募されてから締め切るまでの期間が短い
・申請の方法がそれぞれに毎年変る
などの事があり、とても個人で申請できるレベルでないそうで、実際にこのための商売も結構乱立しているようです。
結局、サラリーマンは会社からの収入だけでは、安心して暮らせない時代になっており、他にもう一つ収入手段を身につけないとならないが、起業しようとしても、資金を自分で調達しなくてはならないという現実が分かりました。
特に、シニア・サラリーマンは今までの終身雇用の考え方、年金で悠々自適といった暮らしは出来なく無くなっているため、早く複業を始める必要に迫られているという現実から目を逸らせなくなっています。
アフィリエイトの現実
アフィリエイトのブログでアフィリエイトを実際にやっている人が現実をどういう風に言っているかを見てみました。
高齢のアフィリエイト参入が増えている
「以前は20代30代が多かったが、今は40代50代の人が相談に来るケースが多い」と言った意見が多くありました。
その理由としては、40代50代の人たちは、昔に比べて、上のポジションが詰まっていて、出世の機会が少なく昇給しないため会社の給料だけでは生活できないこと、いわゆる肩たたきされる危機感、中小企業は特にだが退職金が十分では無い、定年後の費用の補充、などなど、いろいろな危機感から、アフィリエイトにたどり着くからだと言われています。
これには、私が思う以上にシニアの皆さんがサラリーマン人生に危機感を覚えているのだという事を実感させられました。
楽をして稼ぐというイメージが強い
直ぐに収入に結びついて、楽に稼げると思って、アフィリエイトを始める人が多いようです。
ところが、思うように稼ぐことができず、直ぐに止めてしまう人がとても多いそうです。
正確な調査をしている所が見つかりませんでしたが、ブログを見て回ると1年未満にアフィリエイトを止めてしまう人が95%と予想しているブログがありました。
アフィリエイトマーケティング協会の2018年の調査ではアフィリエイトをしている人のうち、始めて1年未満の人が、37.4%でした。
いずれにしても、続けられない人が多いのですね。
サラリーの安定収入が入ってくるので、今すぐお金が困るわけではない状況で暮らしていることもあって、やってみたけど収入が無いから止めてしまう人が多いという意見でした。
確かに楽をして稼ぐというイメージが先行している事はあるかも知れませんが、アフィリエイトの仕事の実際は、朝早くから通勤ラッシュに耐えて通勤し、残業して夜遅くまで働くサラリーマンの仕事と比べると、断然楽なことは事実です。
サラリーマンはどれほど大変か。
徹夜して、お客様の言う通りの報告書を作成して、部下の機嫌をとって、上司に気を使い・・・・・・・
余計なお世話かもしれませんが、せっかく始めたブログを止めたいときは、サラリーマンの現実を見つめ直して欲しいと思います。
アフィリエイト収入について厳しい意見がほとんど
「アフィリエイトで95%が一月5,000円も稼げていない」という情報を載せていたブログがありましたが、アフィリエイトマーケティング協会の発表によりますと、昨年46.6%が5000円稼いでいます。
協会の発表との数字のギャップが出る理由ですが、協会の数字は、続けている人だけの統計であって、ブログの意見の方は3ヶ月とかの短期間で止めてしまっている人が非常に多く、そういう人も入れると、95%が5,000円稼げないという意見になるようです。
1年もしないで止めてしまうのは、稼げないのも当然です。
要するにスキルが身につく前に止めれば、稼げないのも当然ってことです。
昨年23.5%の人が、20万円以上稼いでいることも忘れずに、取り組むべきです。
初めを乗り切れば少ない労力で稼げる
アフィリエイトの紹介で「続けているうちに成功法則のようなものが少しずつ掴めてきますので、段々と少ない作業時間でも結果を出すことは可能になります」という意見がありました。
この意見は、私も賛成しますし、ここがブログアフィリエイトの一番大切なところです。
年を取れば、あまり長い時間の労働はやはりしんどくなるのが実情です。
だから、我々シニアにとってブログアフィリエイトのこの特徴はとても大きなメリットであります。
サラリーマンの現実とアフィリエイト
TBSで「集団左遷」というドラマを放映しています。
福山雅治演じる蒲田支店長が、本店の決定により閉店が決った支店の行員を左遷から救うというストーリーです。
:TBSホームページより
現実は、こんなに簡単に、左遷を回避できる訳がありません。
だから、このドラマは設定や、現実とのかけ離れがあり、視聴率が低いとの評価のようです。
サラリーマンの心理としては「会社を辞めずに所得を増やすことができたら良いな」と、本気で考える人は未だ優秀で「普通に働いて月々の安定収入を得るというのが最も安全で効率のいい生き方」と、考えている人がほとんどだと思います。
事実私も、少し前まではそう考えていました。
でも、経営者が変ったとたんに、左遷されてしまい、会社での居場所は無く、収入はガタ落ちです。
収入を0にするわけにも行かず、悲惨な毎日の中で、起業資金がほとんど必要ないブログアフィリエイトという職業を見つけ、日々取り組んでいるのですが、今思う事は「もっと早く始めていれば良かった」という1点です。
起業をしようと早く思い立ち、早く行動に移すべきでした。
不安定な世の中、1つの収入を得る手段で、一家を守る事は不可能な時代なのです。
複数の収入手段を持って、一つがだめになったら一方で支え、その間に一つを立ち上げる。
二つがうまく行ったなら、その間に一つ立ち上げる。
この繰り返しができると本当に理想ですが、なかなかそうは行かないと思います。
でも、アフィリエイトは一つのブログ事業が成功すれば、それにかかる時間が減るので、こういった、事業展開も見えてきます。
もし、会社が順調であれば、会社に見つからずに起業することも可能です。
サラリーマンの中で、起業はしたいと思っていても、事業の計画や目標が見つからない人、資金が無くて起業できないと思っている人がいたならば、直ぐ立ち上がることが出来ます。
まとめ
サラリーマンの現実はとても厳しいもので、とくにシニアのサラリーマンは早く現実に目を向けないと、大変な事になることがお分かりいただけたと思います。
特にシニアにとって、今転職をしようと思っても、履歴書の年齢で落とされてしまい、ハローワークの列に並んでも、見つかる職がありません。
その中でアフィリエイトの起業は、直ぐに収入に結びつかないことも事実ですが、他のビジネスの起業を思えば、かなりサラリーマンの起業に合っていることが、お分かりいただけたと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。