シニア・サラリーマンの寅リスです。
人は初めてのことについては不安がつきものですね。
サラリーマンとして人から使われることに慣れきってしまっている私たちシニアのサラリーマンが、アフィリエイトを始めると、不安になることがあるようです。
そこで、今日はこの不安について考えてみます。
アフィリエイトをやって何が不安になるのか
サラリーマンをやっていてアフィリエイトを始めたという人は、2通りの人がいると思います。
一つは、サラリーマンの収入だけでは不足だから副業としてアフィリエイトをやって少しでも足しにしたいという人。
こういう人は、不安になることは少ないと思いますが、その代わりアフィリエイトを仕事と捉えられず、継続することが難しくなるケースが多いと思います。
もう一つは、今のサラリーマンの環境が嫌で早くアフィリエイトで自立したい人です。
この人は早くアフィリエイトで収入の安定を得ようと考えているため、収入があがってこないと不安になると思います。
いずれにしても、どちらにも共通している不安は「このアフィリエイトという方法で収入を得ようとしているけれど、本当に収入が上がるのだろうか?」という不安だと思います。
ほかに考えられる不安は、ブログを誰も見てくれない不安というのがあると思います。
先輩方のブログを見れば見るほど完成されていて、とても自分のブログなどでは及びもつかないので、だれも見てくれないだろうという不安ですね。
アフィリエイトをやっていて不安になったときにどう解消するか
では、ブログを書いていて稼げない不安、見てもらえない不安、これらをどう解消して行けばよいか考えてみましょう。
不安になるのは当たり前
何をやっても初めは不安だらけだったと思います。
新入社員だった頃、この会社で一生やっていくなんて出来るのかと思ったり、転職しようとしたりした時も、もし失敗したらどうしようと思いながら転職したと思います。
アフィリエイトだって同じことなのです。
シニアの人は経験によるデータが自分にあるため、新しい仕事に対してはさほど不安は無いものの、自分の起業という経験値が無いために不安を感じているだけでしょう。
どういう状況になれば収入が得られるようになるかという経験値が無いために不安になるのでしょう。
こればっかりはブログを書き続けて、収入を得られるようにならないといけませんが、要は初めてのことは不安だらけで、不安になるのが人間当たり前と、考え方を変えてみたらどうでしょうか。
ブログを書いてスキルアップする
ブログを書くという行為は、ある意味訓練をしていることになります。
ゴルフをしていて、スコアを上げたいから練習をします。
スコアを上げたいということもありますが、練習をしないと次のコースに出たとき、不安になるから練習するのですね。
練習して技術をすこしでも上達させて、不安をなくしていくことをしているわけですね。
同じように、ブログを書くという訓練をすればするほど、ブログを書くスキルが上がっていくのです。
初めて書いた記事をたまに見ると良いと思います。
自分で少しでも進歩しているのが分かると思います。
変わらないって思ったら、スコアアップを目指して書き続けるのです。
スキルのアップしたブログにはいつの間にか読む人が現れてきます。
他のブログを見る
色々ほかのブログを見ると、あまりに上手であったり、洗練されていたりして、逆に不安になるとも思いますが、そんな人たちも不安だったりするときもあるようです。
凄い人も悩みを持っていてブログを書いていることが分かり、不安が解消すると思います。
目標目的をもう一度見直す
金持ち父さんの本に「究極の安定はお金が入ってくる仕組みを持っている事だ」のような事が書かれていました。
ブログアフィリエイトをやる一番の目標は「お金の入ってくる仕組みを持つ」ことでありこの目標を目指すことで「安定する」という目的が達成できるのです。
これが自分にしっくりこなければ、自分の目標、目的を明確に見つめなおしてみてください。
目的が決まれば、覚悟ができて、目的意識を持てるので、不安が消えていきます。
贅沢な老後生活として、例えば毎週おいしい食事をとる、海外旅行に毎年行く、など具体的に目的を決めるのです。
そのために、目標として月30万円稼げるようになるなどの設定をすると良いと思います。
そうすれば目標、目的のための目的意識ができて、不安など消えるのではないでしょうか。
セミナーに参加する
これは、継続のためにもおすすめしていますが、やっぱり同じ仲間と会話することで、不安が解消される場合があります。
講習会、セミナー、イベントなどに参加して、同じ仲間と話してみるのはいかがでしょうか。
会場は若者ばかりで恥ずかしいなどと予想される方がいると思いますが、シニアの主婦の方、定年を迎えた方なども会場でみかけることがあります。
そんな人たちと意見交換することで、お互いに不安が解消できると思います。
まとめ
やはり初めてのことは不安になるのは当然のことだと思います。
だから、アフィリエイトに不安になったときに解消する方法についても、今日述べてきたように、当たり前のような事しかありませんでしたが、無理せず、記事を書くことで少しずつ前進していきましょう。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。