シニア・サラリーマン寅リスです。
シニアの方でアフィリエイトについて興味を持ち始めて調べている人、アフィリエイトを始めようと思っている人、そんなアフィリエイトの初心者の方が知りたいのでは無いかと思うことを今日はお伝えしたいと思います。
初心者でも分かるアフィリエイトで収入を得る仕組み
まずはアフィリエイトという商売がどういう商売なのかをお話しして、アフィリエイトで収入をどうやって得るのかをご説明いたします。
4者(読者・ASP・広告主・アフィリエイター)の提携関係を知る
商品を販売したい会社は宣伝のためにいろいろなところに広告を出します。
いわゆる広告主ということですね。
そして、広告主は広告をTVや新聞、ちらし、ポスターなんかに出すわけですが、例えば新聞に出す場合は広告料を新聞社に払って新聞に公告を印刷して宣伝します。
アフィリエイトとは広告のやりかたの一つの種類で、新聞広告やTVのCMとは違って、インターネットのサイトやブログに掲載する広告により、実践される方法の呼び名です。
アフィリエイトとは英語でaffiliateとつづり「提携する」という意味があります。
では、誰と誰がどのように提携されるかを説明します。
アフィリエイトを実践する私やあなたのような人をアフィリエイターと呼びます。
アフィリエイトでは広告主はまず「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)」という広告を仲介する会社に広告料を払いアフィリエイト広告を委託提携します。
ASPはアフィリエイターと広告主の仲介をするのが仕事です。
これは広告主である「オルビス株式会社」がASPである「A8.net」に委託した広告です。
アフィリエイターはこの商品である「クレンジング」を自分のブログで読者に紹介しようと思ったら、A8.netと提携することで、この広告に「アフィリエイトリンク」と呼ばれるリンクを発行してもらいます。
アフィリエイターは自分のブログでクレンジングを紹介すると同時に、このアフィリエイトリンクの張られた広告をブログに表示します。
ブログを読んだ読者は、そのアフィリエイターのクレンジングの紹介が気に入ってこの広告をクリックすると、クレンジング購入の手続きに進みます。
A8.netはアフィリエイトリンクにより、読者がどのアフィリエイターのブログからクレンジングを購入したのか分かります。
読者、つまり消費者は広告主であるオルビス株式会社にクレンジングの代金を支払い、オルビス株式会社よりクレンジングを受け取ります。
A8.netは何人の読者がそのアフィリエイターの記事を経由してクレンジングを購入しているかを計算して、広告に決められている割合の報酬額をアフィリエイターに支払います。
こうしてアフィリエイターは収入を得るのです。
アフィリエイターの仕事
お分かりいただけると思いますが、アフィリエイターの仕事はこのように、商品を紹介することが仕事なのです。
在庫を持って商品を発送したり、商品のクレーム対応をしたりすることはありません。
アフィリエイターが直接やり取りする相手はASPになります。
消費者 ⇔ 商品販売会社(広告主)⇔ ASP ⇔ アフィリエイター
という関係で商売の提携がされているのがアフィリエイトです。
アフィリエイトは怪しいとか、売り込みをされる、とかいう間違った情報が出回りますが、決してそのようなことはありません。
商品を販売するのが仕事だと、間違った解釈をしているアフィリエイターが中にはいるのでこのような間違った情報が出回るのです。
あくまでもアフィリエイターの仕事は、読者の悩みや疑問を解決できるように、商品を紹介することです。
アフィリエイターの中には、報酬が高額なのですが効果がさほどない商品を、相当な効果を期待できるように紹介するような人もいるので、怪しいなどと誤解されるのです。
アフィリエイトの仕組みちゃんと理解して、読者の身になって商品を紹介していくのがアフィリエイターの仕事であることを理解していれば、むしろ「人のために役立つビジネスである」ことがお分かりいただけると思います。
アフィリエイト初心者のスタートまでの手順
さて、およそのアフィリエイトの収入を得る仕組みをお話しいたしましたが、この仕組みを実践するまでの手順や知っておくべきことをお話しいたします。
アフィリエイトの種類の選択
アフィリエイトにも様々な種類があります。
広告主、ASP、消費者、アフィリエイターの4者の関係は変わらないのですが、広告のしくみであったり、どんな媒体を使うかであったりで様々です。
これについては「アフィリエイトの種類のまとめ」で説明していますので、そちらを参考にしていただきたいと思います。
私は初心者の方には、ブログアフィリエイトをお勧めしています。
その理由は仕組みが単純であるため分かりやすいということ、将来にブログが財産になるということです。
これについては「シニア・サラリーマンの副業にブログアフィリエイトを薦める理由」で詳しく説明していますので、こちらを見ていただきたいと思います。
シニア・サラリーマンの副業にブログアフィリエイトを薦める理由⇒
扱う商品を探す方法
アフィリエイトで紹介していく商品には様々な商品があります。
まずはジャンルですが、どんなジャンルや商品があるのかは、ASPのホームページ(HP)を見ると大体分かると思います。
例えばこれは「Infotop」のHPの下のほうに表示されるジャンル分けです。
そして、ジャンルをクリックすると商品の広告ページに行きます。
このように、ジャンル、商品は様々です。
ブログを始めるにあたって、商品まで決められない場合は、とにかく自分のブログのテーマやジャンルを絞るようにしてください。
こちらについては「シニアのかたへアフィリエイトのジャンルの大切さと決め方」について、書いてありますので、参照ください。
ブログを始めるには
ブログを始めるにはまず「①ブログタイトルを決める」それから「②レンタルサーバーを契約する」「③独自ドメインを取得する」「④WordPressをインストールする」のようないたって簡単な手順になります。
詳細については「【シニア層でもわかる】ブログアフィリエイトの始め方を優しく解説」していますので参照ください。
【シニア層でもわかる】ブログアフィリエイトの始め方を優しく解説⇒
①から④の手順だけであるので、心配したり、難しがったりせずにブログを始めてください。
ASPと契約してブログを続ける
ここまでくればあとは、ASPと契約してアフィリエイトリンクのある広告をブログに貼るだけです。
そして、ブログを書き続けるのみです。
大体の手順をお話しいたしましたが、要はブログアフィリエイトを実践していくのはシニアのかたでもさほど難しいことでは無いということです。
まとめ
シニアのかたがアフィリエイトってどんなものなのかな?と思ったり、アフィリエイトを始めようと思ったりしているとき、アフィリエイトの仕組ってどんなものか、始めるまでにどんなことをやったり、準備するのかをご理解いただけたと思います。
さほど難しいことでは無いことが、お分かりいただけましたか?
今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。