シニア・サラリーマンの寅リスです。
私がアフィリエイトを始めようとしているシニアのかたにお勧めしているのは「ブログアフィリエイト」ですが、その中でも特に「特化型のブログアフィリエイト」をお勧めしています。
ということは、テーマに特化していくわけで、テーマ、ジャンルを決めるということがとても重要になります。
最初にテーマを決めて、そのテーマやジャンルについてのブログを運営していくことになるからです。
ところが、シニアのかたにとっては、ASPの扱う商品が、中々自分の好きなことや興味のあること、趣味などに必ずしも合うものが見つからない場合があると思います。
そこで、今日はシニアのかたにテーマを決めることの大切さと、どのように、テーマやジャンルを決めていくのかをお話ししようと思います。
アフィリエイトのジャンルを決めて特化し良質な集客を
初めての人がブログと聞くと「何となく自分の日常を日記で綴って、その中でアフィリエイト広告を貼って商品を買っていただく」といったイメージを持つかもしれませんが、稼ぐためには、これでは向いていません。
もちろんこのような手法で行うブログもありますが、これは芸能人とか、有名人のブログであったらできる手法です。
素人の我々はジャンルに特化してブログを運営しなくては、集客できません。
テーマを絞ることによって、そのジャンルにある製品に興味のある見込み客、つまり良質な客を集めることをするのです。
大型の百貨店のような運営を個人ができるわけが無いので、専門店を経営しなくてはならないのです。
そのために「ジャンルを決める」ということが非常に重要になるのです。
というわけでまず大切なことは「テーマを決める」ことです。
テーマを決めるためには、扱いたい商品のジャンルを見て決めていくのが良いと思います。
ブログアフィリエイトのジャンル決めで重要なこと
ジャンルを決めるには、自分が今まで趣味にしてきて、結構自信があるものがあれば、それが一番良いジャンルとなると思います。
「自分が好きなこと」「自分が興味あること」を自分のブログのテーマにすれば、記事を書くときにとても有利になりますし、ブログを続けることができます。
好きなことに見合うジャンルが見つからなければ、興味があるジャンルを選びます。
興味あるジャンルであれば、ブログを書きながら、そのジャンルについて学んでいくことができます。
たとえば「FXという投資のことを知らなかったけれど、投資に興味があるのでFXを勉強したかった」という人は、FXをジャンルに選んで、ブログを書きながらFXのやり方を勉強していくということができるのです。
とにかく初めは、ASPのホームページを見て、ジャンルを見たり、商品をみたりして自分の好きなジャンルか、興味のあるジャンルを見つけてみてください。
もう一つ重要なことは、そのジャンルに需要があるかどうかです。
あまりにマニアックなジャンルを選んでしまうと、需要が少なくて見込み客が来ません。
人はやはり悩みを解消したいために商品を購入するので、人の「欲求」が集まるジャンルを探してみるのが手だと思います。
もう一つの注意は、テーマを季節ものにしてしまうと、その時期だけしか収入が無いといったことが起きてしまいます。
どうしてもという場合はジャンルを季節ものにして、テーマで他の季節を補っていく必要が出てきますので、できれば季節ものは避けてください。
寅リスお勧めのシニア向けアフィリエイトジャンル
少し手前みそですが、私が思っているシニアのかた向けだと思うテーマ、ジャンルです。
テーマを決めてジャンルを決めるのも良いし、いきなり商品から決める場合もあるし、テーマとジャンルが一緒になる場合もあると思います。
資産運用や投資などのお金のテーマ
資産運用または投資をテーマにして株、FX、不動産投資、保険、などのジャンルを扱うといった形です。
やはりシニアはこのあたりに興味があると思うので、一番のお勧めです。
やり方の一例ですが、自分がFXを知らないで始めるとして、ASPを訪問し丹念に商品を調べて、FXの入門講座を探します。
そして、一つの講座に沿って色々調べながら始めていき、そのうちに、他の講座との違いや特徴も見えてくるので、自分が良いと思った講座を紹介していくようにするのです。
ジャンルをFX一つに絞るべきか、FXと株の二つを扱うかのように、一つのジャンルで攻めるか、複数のジャンルを扱うかといった戦略を立てていくと良いと思います。
シニアに切実な老化のテーマ
老化をテーマにして薄毛、体臭、メタボ、血圧、運動不足などのジャンルを扱うといった形です。
老化防止も我々には切実に考える人が多いので、ブログを書く上で読者の身になった記事が書きやすいと思います。
あまりジャンルを広げすぎずに攻めた方がいいと思いますが、商品を見て方向を変えることもできるので、良いジャンルであると思います。
これはA8.netの商品検索より見つけた商品ですが「本気で糖質ブロック!圧倒的なサラシア配合量【八糖仙 お試しパック】」「ケタ違いの防臭・制汗力! 【デトランスα】初回999円お試しモニター(定期購入」のような商品がありましたので、ご自分でも良く探してみてください。
健康志向のシニアが選ぶテーマ
老化とかぶるところがありますが、健康をテーマにして、スポーツジム、疲労、目の疲れ、腰や肩や首などの体の痛みのジャンルを選ぶ形です。
私がシニアにお勧めする理由は、自分が悩まされていて、知らず知らずのうちに結構専門になっている人がいると思いますので、そういったところを記事にしていくと他の人より、より読者を引き付けられるからです。
自分に腰痛があって、ネットで色々調べたことがあれば、そのことを記事にしながら「腰痛・肩こり・背痛・睡眠負債に特許申請の次世代マットレス【ビブラート1】」のような商品を販売していくのです。
気を付けなくてはならないのは、サプリや治療器など、医師が扱うようなジャンルは専門家が扱わなければならないということで、検索から除外される場合がありますので、扱う商品を注意してください。
他にも頑張って探せば色々みつかると思いますので、とにかく自分がしっくりくる、これからずっと付き合っていくテーマやジャンルを決めてください。
まとめ
ブログをはじめる前に、テーマ、ジャンルを決めてブログ運営することが「ブログアフィリエイト」の一番重要なことがお分かりいただけたと思います。
場合によっては、商品を決める前にこちらから決めていくこともありです。
ビジネスであったら、ビジネスプランを立てるのは当たり前のことです。
じっくり、良く考えて、決めてください。
最後までありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。