シニア・サラリーマンの寅リスです。
FX投資教育事業で有名なクロスリテイリング株式会社から「<プロトレーダ50名監修>メディアで話題のFXオンライン講座とは?」という件名のメールマガジンが届きました。
クロスリテイリング株式会社は、以前「世界一「ズルい」FXの稼ぎ方無料講座」を取り上げた時に、この販売業者がクロスリテイリング株式会社だったので、投資セミナー事業や投資システムの販売・開発など投資家育成に力を入れている会社だということ、投資のなかでもFXに力を入れている会社だということなどを調べたことがあります。
⇒ 謎だらけの『世界一「ズルい」FXの稼ぎ方無料講座』を受講した
そして投資・助言代理業を取得していて、しっかりとした会社でしたが、そこが出しているFXオンライン講座であれば、とても信頼できる講座のはずです。
今回は、このクロスリテイリング株式会社のFXオンライン講座「クロスリテイリングFX」がどのような講座かについて、FX初心者、シニアが利用できるかどうかを中心に、調べてみます。
社名入り「クロスリテイリングFX」の概要
メルマガには、
1日5分、
たったそれだけで5万、10万、30万とFXで稼ぐ方法を学べる!?
そう断言してもいいくらい簡単に
知識ゼロのFX初心者でもスキルが身につく
話題の講座はご存知ですか?
クロスリテイリング社からのメルマガより引用
と記載されています。
良く騙される場合の「簡単に○○万円」という謳い文句ではありますが、FXで稼ぐのであるからその可能性はあるので、そこは否定しないで見ていかなくてはなりません。
どんな人向けかという点は、
- 毎月あと10万円、副業で稼ぎたい
- 誰にも知られずこっそりと短時間でお金を増やしたい
- 老後に向けて今のうちから資産を積み上げたい
- いつでも利益を出せるスキルが欲しい
- 基礎知識から実際のトレードまですぐにできるようになりたい
- スキマ時間にスマホで稼げるようになりたい
- 時間やお金に縛られずに自由気ままな生活を過ごしたい
クロスリテイリング社からのメルマガより引用
と書かれていました。
見る限りシニアのサラリーマンには向いている話ですね。
そこで早速メルマガに記載されているURLから「FXオンライン講座」にアクセスしてみると公式HPにアクセスできました。
正式名称は「クロスリテイリングFX」という名前のようです。
- クロスリテイリング株式会社が開発した
- 完全オンラインのWeb実践講座
- 1日5分でFXスキルが身に付く
- 成果を出すための情報配信がされる
- クロスリテイリング社所属のトップトレーダーがノウハウを提供する
といった内容で、通常3,980円のところ、期間限定で税込み1,000円での販売ということになっています。
特定商取引法による表記は次の通りです。
販売業者 | 投資助言代理業(投資顧問業) 関東財務局長(金商)第2267号 クロスリテイリング株式会社 |
運営責任者 | 松野有希 |
所在地 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸一丁目2番1号 アルカセントラル12F |
電話番号 | 03-5244-5377 |
メールアドレス | support@crossretailing-fx.com |
クロスリテイリングFXを販売しているクロスリテイリング株式会社
前回クロスリテイリング株式会社の公式ホームページより調べたのが、3か月前なので変わったところはありませんでしたが、「クロスリテイリングFX」は、社名を前面に出しての発売のようなので、再度復習いたします。
投資教育事業の会社
クロスリテイリング株式会社は特定商取引法による表記と同じ住所に所在します。
会社ホームページの会社概要に記載されている内容によると、設立は2009年7月に山口孝志(やまぐちたかし)氏。
現在の代表取締役社長は井出海斗氏で、資本金は約10憶円(グループ全体、2020年8月の資本余剰金を含む)従業員数97名(グループ法人全体128名)と、なっています。
そして主な事業内容は
- 金融商品取引法(その後の改正・変更等を含む)に定める金融商品取引業及び同法に規定するその他の業務
- 投資教育コンテンツ販売事業
- 投資教育事業
- インターネット事業
と書かれています。
会社を設立した山口孝志氏
会社を設立した山口氏は、現在クロスリテイリング社では代表取締役会長をされています。
山口氏は「欧米の投資教育に比べて日本のそれは、ほとんど皆無であり、投資に対するリテラシー(リテラシー=適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する(ウィキペデアより引用))、がとても低いので、日本で投資家育成に力を入れ、投資教育の一般化を進め、投資家を全国に広めていきたい」といった夢を持っていて、会社運営もそれに沿った運営がされています。
山口氏は大学を卒業して公務員になりましたが、肌に合わず退職して、バックパッカーとして世界中を旅して後、学習塾を開きました。
塾では昼間が暇だったので、その時間を利用して株を始めたそうですが、これが投資家として歩み始めた一歩ですね。
株で稼げるようになった矢先、2001年アメリカ同時多発テロによる株価の変動で、甚大な損失を出したため、次にFXを始めたようです。
FXを勉強することで、自分なりの法則を見つけ、利益が出るようになり、その法則を使ったFXの商品を販売したところ、成功しました。
でも、儲かる人がいる一方で破産する人がいて、自分のために不幸になっている人がいることに挫折を感じることになります。
この反省から、投資家を育てることに力を入れるようになったのですね。
そして、欧米の投資家は尊敬されていて、自分もそういった教育をしていきたいとの思いがあって、自分も
トレーダー ⇒ 事業投資家 ⇒ 不動産投資家
という歩みをするのが、彼の投資家としての理想的な成長だと確信されています。
社名入りの商材を世に出した理由
今回どうして「クロスリテイリングFX」という会社名を前面に出した商品を出したのかは、会社のHPの中の「あるひとつのきっかけと、クロスリテイリング株式会社の方向性」で語られている内容を読めば、これがきっかけなのではと思いました。
会社ホームページ「あるひとつのきっかけと、クロスリテイリング株式会社の方向性」
詳細はHPを見ていただきたいのですが、簡単に説明すると
- クロスリテイリング社の会員の中で勉強会を開催しているが、これは自主開催のため会社では、関知していなかった。
- 会社で出している商品名を使っての講習が行われたり、勉強会で投資助言にあたる疑いのある行為が行われたりした。
- 会社の名前が出ているのにクロスリテイリング社が知らないのは無責任であると批判があった。
といった、出来事があったのですね。
そこで、このような勉強会は、資格を持つクロスリテイリング社が前面に出て積極的に運営していくことに、方向転換をしたという事だと思われます。
クロスリテイリングFXを世に出して、オンライン基礎講座によりFX投資をする人口を増やすことで、クロスリテイリング社が数多く出しているFX教材の需要も上がるという効果も期待しているのでしょう。
クロスリテイリングFXは初心者向けの優良教材
「クロスリテイリングFX」もしくは「クロスリテイリング 無料オンライン講座」で検索してみたのですが、これについての評判記事は、出たばかりなのか見つかりませんでした。
金額も手頃だし、初心者向けの講座という事なので、登録してみました。
講座の進行状況
講座は主に動画で学んでいきます。
講座の主な項目とそのサブ項目は次の通りです。
- FXをはじめよう
- 投資が必要な理由
- FXのしくみ
- 他
- 稼ぐためのスキル
- ロジックを学ぼう
- 他
- この先ずっと稼ぎつづけるために
- FXで一番たいせつなこと
- 稼ぎつづけるために必要なことを怠らない
- マニュアル
- 口座開設マニュアル
- メタトレーダー4使い方マニュアル
このように、基礎からFXを始めるにあたって必要な情報を学んでいくことが出来るようになっています。
動画で説明が分かりやすいので、入門講座としては良くできていると言えるのではないでしょうか。
教わることは、FXトレードの基礎の基礎という感じなので、とにかく初心者向けであることは間違いありませんが、初めての人が使う教材としては、とてもおすすめな内容です。
プレミアムメールサポート
一つ問題点を挙げるとすれば、疑問点などの問い合わせが出来ないという点です。
金額からそれは仕方無いと思いますが、クロスリテイリングFXでは、このような人のために次の写真のような「プレミアムメールサポート」が用意されています。
入会すれば
「この単語の意味がよくわからないなぁ」
「どうやってエントリーすれば良いの?」
「ツールがうまく作動しない!」
など、なんでも相談できるみたいですね。
これは、月額税別で980円、年関契約だと9,800円とのことで、確認しましたが、退会はいつでも自由との回答でした。
結局、クロスリテイリングFXは、この「プレミアムメールサポート」がクロスリテイリング社の一番契約を取りたい商品という事なのでしょう。
初心者のうちは、証券会社をどこにするか、チャートの使い方の細かいところ、それよりもツールのインストール、色々躊躇することが出てきます。
なので、サポートを受けて、数か月やってみるのも良いかも知れませんね。
いずれにしても、プレミアムメールサポートがどの程度サポートをしてくれるのか、トレードの奥深いところまでの指導があるのか、などは今後調べてみます。
資金管理についての考え方
ところで山口氏は「一番の目標は資金管理がきちんとできる投資家を増やすことです」と、言っていて、この資金管理のできる投資家という言葉はとても重要です。
「資金管理」というと、一見簡単そうですが、実はこれができないために、破産をする人が出てくるわけですね。
自分の投資資金が管理できずに、どんどん資金をつぎ込んで行って、破産するという構図です。
それだけ人の心は弱いという事なのです。
投資の資金がFXは少額から始められるため、敷居が低いのは事実ですが、この人の欲望のために破産する人がいて、このことから「FXは危険だ」みたいな事を言う人がいるのでしょう。
資金管理をするためには、何と言ってもやはり「余裕」が大切なのではないでしょうか。
私の考えは「副業で得たお金を投資に回す」ですが、その理由は「資金管理」にあるのです。
心身ともに余裕がある者が投資を行わないと、無理をして、破産することになるのですね。
副業で余裕ある資金作りをしたい方は、次の記事を参考にしてみてください。
⇒ シニア・サラリーマンの副業にブログアフィリエイトを勧める理由
まとめ
今回はシニアの方がFXを始めるのに、とても参考になる「クロスリテイリングFX」というオンライン講座を紹介しました。
FXの教材で有名なクロスリテイリング社が社名入りで始めた講座なので、間違いないということがお分かりいただけたと思います。
今回も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。