失敗

シニア・サラリーマンの寅リスです。

私は、同じシニア・サラリーマンの方に副業(複業)としてブログアフィリエイトをお勧めしているのですが、それでは始めてみようと色々ネットで調べていると、「アフィリエイトがうまくいかない」「アフィリエイトに失敗した」などとマイナスの評価も目に付くことだと思います。

そこで、今回はブログアフィリエイトを始めた人がどんな失敗をしたり諦めたりしているかを紹介して、その原因をお伝えしてみたいと思います。

 

アフィリエイト報酬が入る前に止めてしまう

ブログアフィリエイトで報酬を得られるようになるまでに、私がいろいろ調べたところによると、初めて報酬を得るまでに、物販系と情報系では多少違いがありますが、私の扱っている情報系ですと、物販系より長くかかり、半年ぐらいはかかると言われています。

にもかかわらず、報酬が上がる前に止めてしまう人が多いのです。

アフィリエイトマーケティング協会の調査によると、アフィリエイトをはじめて1年未満の人は、2017年で33.4%、2018年で37.4%であったそうです。



データは1年未満の内訳はありませんが恐らく、ブログを書いたら直ぐに収入が入ると思ったけど入らないので止めたという人や、もう少しで収入を得られるようになるのに、諦めて止めた人だと思われます。

ブログアフィリエイトでの、まず初めにブログを書くという作業は、目の前の単発的なお金を稼ぐために書いているのではなくて、長く安定して資産を築いていくための準備をしているのです。

ブログアフィリエイトは他のネットビジネスと比較して、稼げるようになるまでに時間がかかるのです。

その分、収入が増えるほど、今まで溜めてきたブログの効果により、ブログを書く時間が少なくて済み、つまり労働時間が減って収入が安定してきます。

投資では、もし当たれば、始めてすぐから収入を得られるかも知れませんが、安定してくることはありません。

転売などのネットビジネスでは、毎回、品探しから販売と、労働時間が常に必要となり、決して時間的には楽になっていきません。

もう一度言いますが、ブログアフィリエイトは収入が増えるほど労働時間が減り、安定もしてきます。

これを得るために、長期的に見て運営をした方が良いといえるのです。

「1日2時間、3日に1回ブログを書くだけで、月に100万円稼げる」という部分だけを鵜呑みにしてはだめです。

まずは、初めの収入を得るようになるまで、丁寧に読者に伝わるブログを書き続ける事が大切です。

3ヶ月、半年を経ずに止めてしまう人は、うまく行かないとか、稼げないとかいう次元ではないのです。

 

アフィリエイトで報酬を上げたけど後が続かない

初めての報酬が入ってこれからと思ったらぴたりと収入が止まった、これでは話しが違う。

という記事がありました。

ブログアフィリエイトでの収入は上がり始めるとどんどん増えていくなどと宣伝しているサイトもあるので、こう感じる人がいると思われます。

収入が続かない人の原因は、目先のお金や利益のことしか考えていない場合がほとんどで、そもそもブログアフィリエイトを仕事と思って取り組んでいない場合が良くあります。

一度収入があったからと言って、記事を充実させることを怠ったり、慢心したりすれば、そんな記事を見に来る人はいなくなって当然です。

仕事だったら当然、自分のモチベーションに限らず、休まずやるのが当たり前なのです。

仕事やビジネスであったら、必ず収入が続かない原因を探って、解決していかなくてはなりません。

この、当たり前のことを忘れてしまう人が多いため、このようなブログアフィリエイトでは収入が継続しない、などという情報が発せられてしまうと思います。

地道に集客のための記事を書き続けて読者を増やして行く事で、安定した収入が得られるようになります。

自分勝手な記事では読者がついて来ません。

一時の収入は、たまたま貼った広告が旬な広告だった場合もあります。

自分の紹介したい商品、ジャンルを丹念にいろいろな角度から紹介する記事を書かないとなりません。

これには一見、根気がいるように感じますが、商品をどうやったら他の人に理解して頂けるかを考えれば、達成できる事であります。

ブログアフィリエイトはビジネスなので、どうやって収入があったか、何処が良かったか、何処が悪かったか、など常に分析が必要です。

こうした地道なビジネス活動が徐々に大きなビジネスに育っていくのです。

 

ジャンル選びを失敗する

ブログアフィリエイトで収入を得ようとしたときに、まずは「何を売ろうか」ということになりますが、中々自分の得意とするジャンルや商品が、ASPが扱う広告の中に見当たらない場合があります。

私も、できれば自分の今までの趣味としていた、焼き物、骨董、民芸品、美術品などから扱えるものが無いかと探しましたが、そういう商品やジャンルがありませんでした。

そこで、今自分はブログアフィリエイトで稼ごうとしているので、一番興味があるのは絶対に「ブログアフィリエイトである」と確信し、このジャンルでブログを書いています。

さて、ジャンルをこれに絞ろう!!と決めて、そのジャンルの調査を始めると、後発だからそのジャンルは飽和状態であるとか言われたり、自分と同じジャンルで書かれた先輩のブログを見て、これでは自分は絶対に勝てるわけが無いと思ったりすることがあります。

しかし、何回も言いますが、ブログアフィリエイトはビジネスです。

だから、需要が多くあるジャンルや商品を選ぶのが当たり前の選択となるはずです。

そして、その中にある競合とどうやったら渡り合えるか?どうやってその隙間にもぐり込むか?と、考えるのがビジネスですね。

こうなってくると、我々シニア・サラリーマンの出番ではありませんか?

 

まとめ

お気づきただけたと思いますが、失敗したと言っている人は「止めた時点で失敗した」と言っているのです。

何事も失敗をするのは当たり前で、失敗をした後にどうするのかが大事ですよね。

これは、どの仕事でも同じことが言えて、結局、仕事をしているという意識があって真剣に取り組めば失敗のことなんて深くは考えませんよね。

それに、失敗をしない人は論外で、失敗をしない人は、そもそもチャレンジをしていないということです。

失敗を受け入れて改善することが、成功への1番の近道と言えるでしょう。

ブログアフィリエイトはビジネスです。

だから「我々シニア・サラリーマンが参入して勝ち目のあるビジネスチャンスである」ことを再認識していただけたと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

⇒ 寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。