シニア・サラリーマンの寅リスです。
前回にベスト副業プロジェクトのことを調べてみましたが、実態が分からず途中の報告で終わっていました。
ベスト副業プロジェクトへのお誘いのための動画が3回あると言いましたが、配信が終わって見終わりましたので、今回は完結編として報告します。
藤居物販アカデミーに迫る
FBAの概要
藤居物販アカデミー(FBA)の特商法による表記は次の通りとなっています。
販売会社 | アカデミアジャパン株式会社( http://www.academiajapan.com/ ) |
代表取締役 | 石田 健 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-1-24ラピロス六本木5階 |
電 話 | 03-5413-5001 |
メールアドレス | info@fab-7.com |
どこかで集合してセミナーを受けるような方式では無いようで、具体的な進め方については、
- 診断シートで資金、スキル、メンタル、仕事ができる時間をチェックする
- 個別のレベルに合わせた動画とテキストを準備している
と説明されています。
テキストを見ても分からない人には、チャットワークを使った無制限のサポートがあるようです。
仕入れ、商品探し、売れる商品の情報共有をアカデミー参加者の間で行い、挫折しないためのグループ作りがされるようですね。
驚いたことに、練習のために実際に藤居氏が仕入れの代行サービスを行ったりもしてくれるみたいで、要はこの電脳せどりの中枢のノウハウである売れる商品を探すことを藤居氏がやってくれるみたいです。
ズバリ入会費用は398,000円、ただし先着50名は248,000円、一括銀行振り込み払いだと238,000円、いずれも税抜き価格です。
ちょっと尻込みする金額ですね。
この辺りを、ZOOM講習会(ネット講習会、参加費3,000円)で説得するのだと思います。
FBAで学ぶことは電脳せどり
ベスト副業プロジェクトの実態であるFBAで藤居氏が教えてくれる手法は予想通り、電脳せどりでした。
「電脳せどり」とは、インターネット経由で商品を仕入れて販売するやり方です。
「せどり」とは、仕入れと販売の差額で儲けることで、物販なのですが、ネットで行うので「電脳」とつけて「電脳せどり」と言うのですね。
ひと言に電脳せどりと言っても、ノウハウやこつが色々あるのですが、流れはインターネット上で商品を仕入れて、インターネット、例えばAmazonで販売するといったやり方です。
隙間時間で高収入を稼ぐことができ、人生を大きく変えた人も沢山いらっしゃるみたいで、電脳せどりを副業として目指す人が最近増えてきています。
具体的にどこで仕入れるかとか、量はどのくらい、何が売れるのか、こういったことがノウハウになるわけで、そこらへんをFBAで教えていただけるのでしょう。
自信満々の開校理由
藤居氏はFBAの開校理由や運営について、
- 自分も高額塾で勉強した経験があり、そのとき同じマニュアルなのに成功する人としない人がいたが、そのとき稼げなかった人も藤居氏の指導で稼げるようになった。
- 一人で物販をしているとどうしてもつまずく時があるが、ライングループを作って、情報交換をするようにしたい。
- 将来が不安で眠れなくて体調を崩したが、稼げるようになれば安心して眠れる。
といった事を挙げています。
稼がすための自信は相当あるようですね。
売れ残りが心配だと思うのですが「売れないものは仕入れない」のだそうで、これまた相当な自信でした。
藤居物販アカデミーへの酷評が多い理由
ベスト副業プロジェクトではZOOMという3,000円で参加できるネット講習会があったのですが、先日講習会は終わっているので、この講習会の事や、FBAのことが、ネットで評価されていると思ったので、検索してみました。
予想をはるかに上回る酷評ですね。
いろいろな酷評の中でも「稼げている金額は売り上げで利益は見せていない」などは、その通りですが「仕入れの資金について説明がない」というのは、なるほどと思いました。
アカデミーに入るのに30万円使うわけだから、仕入れ資金が残らないですよね。
そんな中だから余計、このビジネスでの起業資金がどれくらいか、初め3万円位の仕入れから初めて増やしていくみたいな特別な調達のノウハウがあるのであれば、それは先に教えていただけないと、始められないな、ということです。
FBAの販売会社であるアカデミアジャパン株式会社の石田健社長は、他にもこのようなセミナーを開催していて、そちらの評判もいろいろネットには出ています。
セミナーの評価は、成功した人は良い評価、挫折した人は悪い評価だと思うので、結局のところ、FBAに合っているか、合っていたか、が評価の分かれ目なんでしょうね。
藤居物販アカデミーへは不参加が賢明
私はシニアサラリーマンの方への副業には、物販はおすすめしていません。
商売が軌道に乗ってくれば、就労時間は減ると思うのですが、それまでに物販を始めた頃にかかる労力は、藤居氏の言う「5days物販」つまり「1か月に5日間で物販をやって稼ぐ」ということが不可能だと思うからです。
それと、物販は稼げるようになれば、それだけ作業時間が増えるのが普通です。
なので、サラリーマンが副業として始めるには向かないと思っています。
ですが、そこのところをクリアして、
1.自宅から一歩も出ずに月5日決まった作業をするだけ
2.自分の資金面や可能な作業時間を考えてベストな副業スタイルが分かる
3.無理なく継続して安定的に毎月15万から30万の収益を手に入れる
が事実ならアリかもしれませんが、そこの説明が見つかりませんでした。
あと私がFBAをおすすめしない理由は、資金のことです。
高額なアカデミーへの入校資金もそうですが、仕入れの資金のことが不明確過ぎます。
そのあたりが、藤居物販アカデミーへの参加をおすすめしない理由です。
同じ物販をやるなら、アフィリエイトの手法による物販を50代のサラリーマンの方にはおすすめします。
まとめ
今回はベスト副業プロジェクトの正体である藤居物販アカデミーについて、報告いたしました。
物販は、サラリーマンの副業としては魅力的ではありますが、専業で始めるくらいでないと成功しないっていうことは間違いないと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。