50代

シニア・サラリーマンの寅リスです。

我々シニア世代が、アフィリエイトを始めようと思って、50代の状況はどうだろうとネット検索をされる方がいらっしゃると思います。

検索してみると、アフィリエイトをお勧めしているブログやサイトがある中で「50代アフィリエイトは失敗する確率が高い」とか「50代は手を出さないほうが良い」といった、タイトルが検索結果にチラホラ出てくるので、私は気になりました。

これらの記事では、どうして50代がブログアフィリエイトを止めたほうが良いと言っているのか調べてみて、果たしてその通りなのか考えてみました。

 

体力で若者にかなわないから50代はアフィリエイトを止めたほうが良い

まずは、体力、瞬発力では若者に勝ち目がないし、体力も衰えてきているという意見です。

確かに若者は体力や瞬発力は我々に比べて優れています。

しかし、ブログアフィリエイトをするのに、体力が必要でしょうか?

パソコンを使用する体力が無いということならば仕事自体ができないと言うことですね。

むしろ、体力が無くなってきて長時間働くことができなくなるから、労働を減らせるようにブログアフィリエイトをやるのです。

だから、ブログアフィリエイトにより労働をするということであれば、体力で勝負する部分は無いということで、止めた方が良いというこの理論は全くの的外れとなります。

 

継続できないから50代はアフィリエイトを止めたほうが良い

私としては、一つの事をコツコツとやり続ける力は我々のほうに分があると思っていたのに、このような意見がありました。

色々な意見があると思いますが、ブログアフィリエイトをする上で、継続できない事は致命的です。

継続できないという事は、全てのことを諦めることになりますから。

ブログアフィリエイトに限らず、継続できないと言うことは、全ての仕事で致命的ですね。

シニアの人が今やっている仕事がなぜできるのか。

それは長年継続して来たからなので、継続が出来ないわけがないのです。

つまり、アフィリエイトを継続できない人は、何をやってもうまくいかない人とも言えます。

初めは、中々稼ぐことができないことを我慢して、ひたすら記事を書く。

アフィリエイトで、お金を稼ごうとしたり、生計をたてようとしたりするために継続することは当たり前のことです。

その当たり前のことができない人は、稼げないのは当然です。

という事で、この意見も特に50代がブログアフィリエイトを始めることを諦めなくてはならない理由としては、的外れな意見となります。

 

パソコンが苦手だから50代はアフィリエイトを止めたほうが良い

確かに人生で全くパソコンに触れたことの無いシニアには、慣れる必要はあります。

今の時代、全くパソコンに触ったことの無い50代の人はいないとは思いますが、もし、いらっしゃったとしても直ぐに使えるようになります。

初めてパソコンを手にしたらいろいろと触って慣れるしかないとは思いますが、我々がパソコンを始めた頃のような、Dosプロンプトが画面に出てくるような時代では無いので、臆したり、怖がったりしない限り直ぐに対応できます。

私がブログアフィリエイトを始めて、一番必要であるパソコンのスキルは、キーボードの入力であると感じています。

いわゆるブラインドタッチができる方が、圧倒的に早く記事を仕上げられます。

しかし、これは、記事を書いているうちにだんだん上達するし、昔はブラインドタッチを身につけるためのソフトを買って練習しましたが、今は「ブラインドタッチ 練習」で検索すればフリーでいくらでもソフトが見つかります。

かかっても一月で身につきますので、同じブラインドタッチができない若者と習得を争えば少し遅いかもしれませんが、ブログアフィリエイターを諦めるほどの理由ではありません。

あとは、ブログを始めるときに、普通は知らないような、たとえばサーバーを借りて接続したりなどの作業(作業と言っても実際にケーブルをつなぐのではなくてパソコン操作で接続する)が出てくると思いますが、これも色々なサイトや本に紹介されていて、それほど難しい事ではありません。

という事で、50代と言っても、白旗をあげるようなことでは無いと思います。

 

思考が衰えているので50代はアフィリエイトを止めたほうが良い

これこそ言いがかりでは?

内容を読むと、結局は柔軟な思考ができないというような意見でしたが、そういう意味では長年生きてきた間に身についた確固とした思考の手順がある訳で、公平な記事が書けると思うし、記憶力が衰えたとしてもそれは記事なので調べて直ぐにわかる事であると思います。

そこまでここで調べるつもりはありませんが、脳科学的には確かに衰えているのかもしれません。

ただし、若者と比べた場合であって、ブログアフィリエイトを止める理由にはならないと考えます。

と言うのは、ブログを書く事によって、思考の衰えや脳の老化を防ぐことが出来るからです。

このまま、何もせずに年を重ねた人より、柔軟な思考ができるお年寄りになれると思います。

と言う事で、50代でりっぱな記事を書いている人が沢山いる事実をもって、この意見に、反論しておきます。

 

若者より理屈っぽいので評論化タイプが多いから50代はアフィリエイトを止めたほうが良い

これについては、確かにその傾向はあると思います。

いままでの経験から物事を分析する力がついているからです。

この意見は「評論家になってもだれも素人の評論を聞かないよ」と、いう意見でしたが、それはその通りです。

しかし、評論をする際の理屈が、的外れでない場合、たとえ素人の評論でも参考になります。

だから、理屈は屁理屈であってはいけないと思います。

しっかりと自分の経験を踏まえて理論的に説明をすれば、読者に伝わると思います。

経験を踏まえた上での理論的な説明は、若者よりも50代の方に分があると思いますので、この意見は全てが正しいと言えません。

ただ、屁理屈ばかりを記事にしていては、この意見の通りとなってしまうので、この意見に耳を傾け、気をつけて記事を書いていこうと思います。

 

若者には無い50代の良さがある

他には「疑い深い」「回りのひとの意見に従い易い」「勉強しない」「自発的に行動してきていない」などなどが若者に劣るという事でした。

これらも一つ一つ見れば、結局のところ歳を重ねた我々には若者に持っていないものも沢山あるので、ブログアフィリエイトをする上で、若者に対抗できる術はいくらでもあるということになります。

結局のところ、最終的には、ブログアフィリエイトをやるかやらないかということですから。

いろいろな負の意見を理由にやらないというのは、単に逃げているだけであって、そもそもそういう姿勢では、成功などできるわけが無いという事です。

若者に無いシニアの良さで、対抗して行きましょう。

 

まとめ

色々な、50代がブログアフィリエイトに参入する事に対する、負の意見には正しい意見が無かったことが分かりました。

結局のところ、年代はどうであれ、やらなければ稼ぐことが出来ないし、現状を変えられないということ、継続して結果を出そうとする中で、失敗の言い訳など考えている間は無い、ということだと思います。

今回のテーマを調べている中で、50代のブログアフィリエイターの皆さんの記事を読む機会が沢山ありました。

そんな皆さんは、私と同じように、定年後の人生に供えて、ブログアフィリエイトの起業を読者に勧めていることがわかりました。

自分の事は自分で決めていかなければ、誰も老後を助けてくれる社会では無いと言う事にみんな気づいているのです。

ところで、こんなに多くの同世代のブロガーがいらっしゃると言う事で、私も益々この素晴らしいアフィリエイトというビジネスを同世代に広めて行こうと思いました。

今日もお最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

⇒ 寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。