シニア・サラリーマンの寅リスです。
初心者向けでアフィリエイトの教科書になる教材を探していたのですが、評判がとても良い教材を見つけました。
アフィリエイトは楽しく実践しないと成功しません!
販売ページで、このコピーが私の気を引いた「ファンシフトアフィリエイト2020」です。
私はGoogle検索結果の3ページ目まで、ファンシフトアフィリエイト2020の評価をチェックしたのですが、驚いたことに悪い評価をしている人がいませんでした。
検索の3ページ目以降は、それ以外の「ファンシフト」や「アフィリエイト」なんかで検索されたもの、つまり全く関係ないものばかり出てくるので、ほぼ全員良い評価!という結果なのですね。
どんなに良い教材でも、さすがに何か注意点などがでてくると思いますので、現時点で評価をしているサイトの意見がちょっと偏りすぎている気がしたのも事実です。
ですが、今回いろいろ調査した結果「ファンシフトアフィリエイト2020」を購入することにしました。
そのような訳で、この「ファンシフトアフィリエイト2020」を取り上げようと思いますが、今回は購入前の調査を中心にレポートいたします。
どうして、私が購入しようと思ったかということが中心です。
実践で気の付いたことなどについては、実際にファインシフトアフィリエイト2020を進めてみて、必ずまた報告いたしますのでしばらくお待ちください。
目次
ファンシフトアフィリエイト2020の概要
評価が良いのは、教材が発行されてから新しいので、この教材を紹介しているアフィリエイターのブログしかないためなのかな?と思ったのですが、「ファンシフトアフィリエイト2020」は、2016年に発売された「ファンシフトアフィリエイト」をリニューアルした教材ということが分かりました。
検索されるブログには、昔のバージョンの評価のものもありましたが、そちらの評価も良いということです。
ファンシフトアフィリエイト2020の特定商取引に基づく表記抜粋は次の通りとなっています。
販売社名 | 株式会社アドシステム |
運営責任者 | 久米 妥 |
所在地 | 〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地 |
電話番号 | 050-3011-2893 (電話でのお問い合わせ対応は致しておりません) |
顧客対応担当者 | 田方秀郎 |
メールアドレス | fun-support@fun-shift.com |
好きなジャンルをブログにできる
ファンシフトアフィリエイト2020のアフィリエイト手法はブログアフィリエイトです。
一番の特徴は「好きなジャンルをブログに書いていくこと」ですね。
初心者がブログを書くにあたって、いくら好きなジャンルを選んでも、なかなか継続するのが大変なのが正直なところで、ましてジャンルに特化しているから変更もきかないし「何を書いたらいいのか!!」といったようなことは私も経験しています。
そもそも、好きと言っても、本当に好きなジャンルでは商品が無いから、いろいろ考えて別の「好きになりそう」なジャンルを選んでいる人が多いと思うのですね。
そんな人にとってはファンシフトアフィリエイトの言っていることが本当であれば、画期的なことです。
教材は24,800円、今は期間限定の発売記念特別価格で17,800円と、お得になっています。
発売記念特別価格の期間については、販売ページ等でまだ案内されていないようで、見つかりませんでした。
コンテンツはダウンロード版となっていますが、ブログ形式で作られた会員サイトにログインして、閲覧することが出来るみたいなので、スマホでも見ることができるわけで、これは便利そうです。
著者は田方秀郎氏
著者は「ヒデロー」こと田方秀郎(たかたひでろう)氏。
詳細なプロフィールは見つかりませんでしたので、田方氏のブログとファンシフトアフィリエイト2020の販売ページからの情報により紹介いたします。
大学を卒業後200名ほどの会社に入社し、その時代にアフィリエイトに出会い副業で月収115万円を達成したようで、中々の先見の明の持ち主ですね。
そんな田方氏も、初めは稼ぐことができずノウハウコレクターだったようですが、自分の好きなことをブログに書いたことがきっかけで、売り上げが上がったのだそうです。
「この時、好きなジャンル、得意な分野、あらゆるネタをキャッシュポイントにつなげるためのノウハウを考えついたのです」と、話しておられて、これが「ファンシフトアフィリエイト」誕生のきっかけなのですね。
田方氏と親交のあるアフィリエイターの方のブログでは「現役バリバリのアフィリエイター」「地に足のついたノウハウを持った方」などと紹介されています。
ファンシフトアフィリエイト2020の2つのキモ
普通ブログアフィリエイトでは「売るもの」つまり「稼げるもの」を決めてから、記事を書くのですが、その時ジャンル決めを行います。
こうやって決めたジャンルに沿った記事を書き続けることになるのですが、そのジャンルが心底好きなジャンルだったら申し分ないけれど、そうでなかった場合記事を書き続けることが結構きついということになります。
しかし、ファンシフトアフィリエイト2020には、これらの悩みを解消する2つのキモがあります。
【その1】キャッシュレスポイントへのシフト
ブログ記事を書いている人に対して田方氏は「もし楽しんで実践して(ブログ記事を書いて)いないならその方法は間違っています!」と、言い切っています。
そしてさらに「ファンシフトアフィリエイトでは、すべての人と相性の良いノウハウを提供します」と、これまた言い切っています。
「全ての人に相性の良いノウハウなんてあるの?」と聞きたいですよね。
好きなジャンル全てが稼げるジャンルとは限らないでしょ?ってなるのですが、田方氏はその方法について、次のように言っています。
そこで、まずはあなたの好きなジャンル、得意な分野でブログに記事を書いてください。
どんなジャンル、分野でも構いません。
これなら、どのような人にも相性が良く、楽しみながら継続して記事が書けるはずです。
そして、そこに集めたアクセスをキャッシュポイントへシフトすれば良いのです。
と、いうことで「好きなことを記事にしてキャッシュポイントにシフトする」ということのようです。
好きなことをキャッシュポイントに移行する実例
「好きなジャンルに集めておいて、そこに集めたアクセスをキャッシュポイントへシフトすれば良い」って言ってもどういう事だろう?そこが難しくてみんな苦労しているのに!って思いますよね。
好きなジャンルにキャッシュポイントが無い、言い換えると「好きなジャンルに売れる商品が無い場合が多いので困ってしまう」って普通は思うわけです。
ところが、ここが田方氏の最大のノウハウ「キモその1」で、ブログ記事と紹介する商品の関連付けにコツがあるのです。
分かりにくいので、実例を見ていきますね。
販売ページで実際に田方氏が例として紹介しているのは「お菓子のブログ」を作成している人が「妊娠線クリーム」を売る場合です。
お菓子 ⇒ 妊婦さん向け商品
ということですが、これは、
コンビニ新作お菓子を良く買う ⇒ 菓子のことをブログにしていく ⇒ フルーツ菓子名を記事にしようとした ⇒ 「商品名+つわり」というキーワードを見つけた ⇒ フルーツ菓子がつわりに良いことで評判 ⇒ つわりに悩む妊婦さんがブログを見に来ていた ⇒ 妊婦さん向けのダイエット商材を販売 ⇒ 妊娠時の肌トラブルのケア商品「妊娠線クリーム」
となるみたいな流れです。
お菓子の紹介のブログなのに「お菓子の商品名+つわり」のキーワードで検索してブログに来た人に、妊婦さん用の商材を売っていくということで、つまりこのことを「キャッシュポイントにシフトする」と言っているのですね。
初めて聞いたら「そんなに上手くいくの?」って思いますが。
そこで、このような例が実際販売ページでも30例紹介されていますので、その中から伏せ字のないものを3つ抜粋してみました。
- お城巡り → 美容系商品
- 地下アイドル → 旅行サイト
- 旅行 → 転職
どうやったらお城巡りの趣味から美容系商品の販売になるのだろう?って思いますよね。
ですが、これが田方氏の1番のノウハウで、こうやって好きなジャンルでブログを書きながら、キャッシュポイントに移行して売っていくのです。
【その2】SEO対策を積極的にしない
田方氏は「好きなことを書くとSEO対策など難しいことを考えなくても上位表示させることができます」と、言っています。
どういう事かと言うと、Google検索で上位を獲得するために必要なことは、
- 検索者が本当に欲しがっている情報をまさしくあなたのサイトが提供していること
- あらゆる点において明らかに優れていて、付加価値を検索者に提供しているページ
であり、このためには記事を書く対象について、徹底的に調査する必要があるので、自分で使い込んでみるとか、実際に足を運んでみるとかそういう生の意見などを、記事に取り入れていかなければならないということで、
好きなことなら、楽しむこと自体が徹底的な調査になるのです。
という理論です。
あなたが熱中して楽しむほど、訪問者はあなたのブログに興味を持ち、あなたのブログのファンになってくれます。
すると、リピーターが増え、あなたの記事は口コミでも拡散され、アクセスは一気に膨れ上がり、さらに検索エンジンの評価も高まります。
この好循環により、SEO対策を意識することなく、それでいて、検索エンジンを味方につける最強のSEO対策となるのです。
というのが、田方氏の方針です。
SEO対策は重要で外せないテーマ
好きなジャンルでブログを書いて行くという考え方は賛成ですが、そのことで「SEO対策を意識せずに検索上位を狙える」という考え方はちょっと理想論過ぎる気がします。
私の経験では、全くSEO対策をしないで検索上位を取るのは難しい、というよりもはまず不可能な話しです。
2019年最新のSEO事情としては、最低限のことはやらないと検索上位は絶対に狙えないというのが実上なのですね。
なので実際、田方氏は理想論ではSEO対策は意識しないとは言っていますが、キーワード戦略は行っていくような事も言っています。
実践でのSEO対策に対する田方氏の理論が、どれだけ無理なく機能するのか、もしくは一般に言うSEO対策に比べて、どんな違いがあるのかなどについては、教材を手にして調べる重要ポイントと言う事です。
ファンシフトアフィリエイト2020コンテンツの調査
実際にファンシフトアフィリエイト2020のコンテンツはどのように構成されていて、どんな風に実践をしていくのか、また、それらがどう評価されているか調べてみました。
初心者にも優しい
ファンシフトアフィリエイト2020の教材は「基本」「本編」「マインド」「特典」に分かれていて、今回はこれに「追加特典」が追加されています。
それぞれの内容は、
<基本>
レンタルサーバーの準備
独自ドメインの設定
WordPressの初期設定
テーマとプラグイン
<本編>
序章
実践の流れ
作成するブログのイメージ
具体的な作成手順
実例
ステップアップ
Q&A
<マインド>
継続力講座
目標講座
好きを見つける50の質問
<特典>
特典1:キーワードフラッシュ
特典2:見出しチェッカー
特典3:アフィディタ―(特別版)
<追加特典>
追加特典1:6ヶ月間回数無制限のメールサポート!
追加特典2:アクセス解析大百科
追加特典3:最高に使いやすい検索順位ツール
のようになってます。
基本編はこのような内容なので、初心者でも安心して取り組めそうですね。
本編ではブログテーマを見つける方法もちゃんと載っていますので、スムーズにブログ作成に移っていけそうですし、マインドに関するケアもあって、目標をたてて作業をして行けそうです。
この教材は特典がとても豪華で、どれも有料級のものであると聞いてはいましたが、とにかく充実しています。
特に「キーワードフラッシュ」はキーワード選定に、「見出しチェッカー」はライバルの見出しチェックや情報収集に優れていると、評価が高いので、楽しみです。
そして何と言っても追加特典に、6か月間の回数無制限メールサポートがあるのは初心者にとっては頼もしい限りです。
この金額で売りっぱなしではなくサポートがしっかりついているのは、素晴らしい事だと思います。
実践の流れ
実践の流れは次のようになっています。
STEP1あなたが楽しんで実践できる好きなジャンル、得意な分野を選ぶ
STEP2検索需要がありライバル不在のキーワードを機械的に抽出して記事を書く
STEP3集まったアクセスを関連ページ、アトラクトページにシフトする
STEP4あなたのブログ、およびあなたへの評価が上がりアクセスが倍増する
STEP5さらに集まったアクセスを販売ページ(キャッシュレスポイント)に
シフトして報酬を得る
このような流れを実践するための方法を具体的に解説したノウハウなのですね。
評価のまとめ
ノウハウは漠然としていてはいけないけれど、ファインシフトアフィリエイトは、とにかく具体性があるノウハウであることが特に高く評価されています。
- ここまで好きをお金にする方法を具体的にノウハウ化している教材は見た事がありません。
- 例え、自分の好きな事が無くて「どちらかと言えば興味がある」って段階のレベルでもお金に変える事ができるマインド、ノウハウも収録されています。
- 自分のサイトを使って具体的にノウハウを解説してくれている。なぜ、ここにリンクを置くのか、サイドバーをどうやって作るか、このリンクの誘導目的とその効果のある場所についてなど。
このように具体的で、やるべき事がはっきりしている、ということですね。
ファンシフトアフィリエイト2020を購入して検証します
評判が良いし、ブログアフィリエイトの手法であるし、田方氏のノウハウも納得できましたので、私も購入を決めました。
そして、50代のシニアの世代である私にも実践ができるのかどうかを中心に検証していこうと思います。
4つの決め手
私が購入を決めた理由は、
- 6か月間回数無制限のメールサポートがついている。
- 自分の好きなことをブログにして稼げるというノウハウが良い。
- SEO対策、キーワード戦略のノウハウの評判が良い。
- 入手しやすい価格である。
といったことになります。
そして参考にした評価は次のような評価です。
- 初心者にも良いだけでなく、経験者で稼げない人にも良いという評価
- 後発組からの稼ぎ方を教えているという評価
- これからブログアフィリエイトを始めようと思っている人向けという評価
- 楽しみながらアフィリエイトをやりたいと思っている人向けという評価
実践して確かめたいこと
ファンシフトアフィリエイト2020を実践して行って、次の点について明確に結論が出たら、皆さんに報告しようと思います。
- 50代のシニア世代の私でも実践できるのか。
- 副業としてやっていく作業量で実践できるのか。
- 初心者に難しかったり、つまずいたりするところや、専門用語が多用されていて分かりにくい、などのようなところは無いか。
- 教材や特典の入手はスムーズか。
- 教材や特典の使い方に分かりにくいところは無いか。
- レンタルサーバーを借りてブログを立ち上げるたまでの基本設定についての説明は分かりやすく解説されているか。
- 好きな事が思いつかなくてジャンルが決められない人にも良いヒントなどの導きがあるのか。
- ブログ作成の細かなやり方が分かりやすく説明されているか。
- ブログ作成の時注意する点を詳しく説明しているか。
- 本当に自分の好きなジャンルから始められるのか。
- 実践していくにあたり講座の目標設定に無理があったりしないか。
- マインドに対するケアは適切か。
- 好きなジャンルからキャッシュポイントに容易にシフトできるのか。
- 意識しないで良い程度のSEO対策で本当にSEO対策ができるか。
- 一般に言われているSEO対策との違いはあるのか。
- 特典のツールは使い勝手が良いか。
- 特典のツールは十分役に立つか。
- 1つのブログで月3万円稼げるようになるか。
- 的確なステップアップの指導があるか。
- メールサポート対応はスムーズで的確か。
もちろん、他にも気づいたことがあったら報告いたします。
⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑
ファンシフトアフィリエイト2020実践編
まとめ
私がどのような調査をして、どんな情報が気に入って「ファンシフトアフィリエイト2020」の購入を決めたかをお話しして来ましたが、お分かりいただけましたでしょうか。
自分の好きなことをブログにして、稼げるなんてとても素晴らしい事ですよね。
シニアが、好きなことをブログにして稼ぐことができれば、副業として始めるのにはとても良い機会となりますね。
「ファンシフトアフィリエイト2020実践編(仮題)」からの報告を楽しみにしてください。
今回も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。