シニア・サラリーマンの寅リスです。
最近はメルマガのアドレス取得よりもLINEの登録を重要視しているアフィリエイターが増えてきているように感じています。
ご存じの通り、無料オファーを提供して代わりにアドレスを集めるこのような手法は、より良質なアドレスを集めるために、つまり、自分の提供する商品に興味を持つと思われる人のアドレスを集めるための手法として、とられていることがあるのです。
最近は、メルマガ配信よりLINE配信が主流になってきているので、メールアドレスよりもLINEの友達登録を目指す、アフィリエイターが増えてきている気がします。
そんな中で、以前からアフィリエイトのテキストとして評判を良く聞く「キーワード無双」が、同じようにLINE集客を目指して「キーワード無双(改)」として、再販されているようなので、これを取り上げてみます。
キーワード無双(改)の著者を調べてみた
著者は内山智明氏
作者の内山智明(うちやまともあき)氏は1986年生まれの東京出身です。
26歳の時にサイトアフリエイトを始めて、3か月で10万円を超えるようになったそうです。
今は一般企業向けのWeb制作業務、サイトの保守・運用業務、セミナー講師、メルマガアフィリ、アフィリ塾の講師、ASP・広告主とのセミナー共催イベントの企画・運営など様々な、ネット業務をやられているようです。
内山氏の商品への思い
「キーワード無双(改)」は内山氏が2016年3月に出していた「キーワード無双」を改良して製作したもので、
サイトアフィリで
まだ上手く稼げてない人向けに
まずは稼いでみようよ!
そのためのやり方をお伝えしますよ、
と言って無料で出版を始めた商品です。
内山氏は自分のキーワード無双(改)を読んで欲しい人について、
「どんな人に見てもらいたいか?」というと
まずは稼ぐ経験をしてみたい人
お金をかけずに稼いで見たい人
初心者向けのマニュアル待ってました!の人
内山の顔と声を見たい(聞きたい)という人。笑
と、自身のブログで語っていましたが、なんだかとても良い人です。
商品については、特定商取引法に関わる表示として次のように表示されています。
販売業者 株式会社 Full Ahead
運営統括責任者 清水 扶幸
所在地 〒550-0013
大阪府大阪市西区新町1丁目6-22 8F
メールアドレス affili.1212@gmail.com
販売URL http://nobattle.net/musou-campaign/
キーワード無双(改)を入手した
キーワード無双(改)を入手するためにメルアドを登録しました。
実践のキモは楽天からの商品選び
登録すると早速メルマガが届き、そこには「キーワード無双(改)」がPDF40ページ、「キーワード無双(改)動画版」が25分、「キーワード無双(改)特別版」がPDF30ページと、沢山の教材を受け取ることができました。
動画では実際に内山氏が、稼げそうな商品を見つけるところを実演して見せてくださっています。
内山氏のアフィリエイトのキモは「楽天からの商品選び」です。
商品 = キーワード
として、とにかく楽天から商品を選ぶのが大切となっています。
SEO対策、アクセスを集める
といったことは、2の次という感じです。
私のやっているアフィリエイトの手法は、ブログアフィリエイトなので、ブログ記事が大切です。
勿論その中のタイトルへのキーワードはとても大切ですが、内山氏の手法はブログに集客するというより、ジャンル、商品を決めずに需要から入ってきます。
需要があるものをキーワードにして、ネットから見に来る人が多い商品をアフィリエイトするといった感じです。
そして、内山氏のやり方は、楽天アフィリエイトを使った物販です。
キーワードだけに頼る手法の危険なところ
ネットでのキーワード無双(改)についての評判は、おおむね良いと感じました。
キーワード無双のノウハウが再現性も高いのは
シンプルなことと、SEOの手間が少なくて報酬を得られるからです。
物事を覚えるときは真似から初めますが
実践しやすいのはシンプルなノウハウだと思います。
キーワード無双のレポートで初報酬のきっかけをつかめると思います。
キーワード無双(改)に賛成意見の代表が、このような意見です。
色々検索をするにあたり、その前に登録したメルマガから届けられた動画には、彼の師匠にあたる、清水扶幸(しみずふゆき)氏が出演されていました。
清水氏はキーワード無双(改)の運営統括責任者でもあります。
そこで、清水氏の評判も含めて見てみたところ、やはりキーワードだけに頼った手法に対しての、反対意見が多く寄せられています。
要するに、ブログ記事の内容を薄くして、キーワードだけに照準をあてて沢山の記事を書くというやり方は、作業量をこなしていかなくてはならないという欠点があります。
確かに、内山氏は記事の質について、500字程度の記事で十分のようなことを言っています。
それでも、記事が財産になれば良いのですが、キーワード頼みのため、その商品が売れている間は良いのですが、すたれたらまた、記事作成の手間が待っています。
キーワード無双をやって、100記事書いた人のレビューもありましたが、このことに触れていて「また100記事書かないといけないのかなぁ?」のような話をしていました。
その点、ブログ記事を財産とするブログアフィリエイトの手法は、ジャンルに沿って書かれている記事が後々に財産になっていくので、作業量もそれに伴い減っていきます。
内山氏のブログを軽視する考えは、ブログアフィリエイターである私にとってはどうしても疑問の残る手法です。
そうは言っても、特に物販のアフィリエイトをやっている人だったら、キーワードの重要性や、商品選びのノウハウも学べるので、実践で試しても良いとも思います。
キーワード無双(改)の先に1対1対応のセミナーもある
この先、LINEの登録をすればさらに10個の特典がいただけます。
「売れる記事テンプレート」や「すごい誘導文テンプレート」などの、実践に使えそうなものもありますが「なまけ癖が治る、すごい思考マニュアル」「毎日のモチベーションを保つ素行の身につけ方」のように、自己啓発のようなものも半数含まれています。
実際の「キーワード無双(改)」をやって見て、この先に進むかを、きめたら良いと思います。
いずれにしても、その先はLINEより有料のセミナーに誘われます。
動画では1対1でのセミナーだとおっしゃっていましたので、質はそんなに悪く無いとは思いますが、スクールのフォロー体制まで良く聞いて、良く考えてから先に進むかを決められたら良いと思います。
まとめ
キーワード無双(改)は、商品からキーワードを探すという、少しトリッキーなやり方なので、物販のアフィリエイトをされている方には、参考になるところもあると思われます。
しかし、私がシニアの方にすすめているのは「ブログアフィリエイト」です。
キーワードはとても大切ですが、記事は財産になっていくので、記事が大切です。
記事の中や見出しにキーワードを取り入れた、読者の方のためになる記事を書いて行くことを、おすすめしています。
今回も、最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。