シニア・サラリーマンの寅リスです。
世の中、とにかく副業ブームですね。
それに伴って色々な副業を紹介する人、サイト、ブログなどがネット上で溢れています。
そういった記事を色々見ていたら、小山大輔(こやまだいすけ)さんという方が、色々なタイプ別に分け、それぞれのタイプの人がどんな副業に適しているかを診断している本を、無料提供している広告を見つけました。
小山氏は色々な副業に詳しい人のようです。
私は小山氏の事を知らなかったので小山氏について調べてみて、小山氏の「副業タイプ診断」で本当に自分に適した副業がみつかるのか調べてみました。
小山大輔氏の副業タイプ診断レポートの概要
小山氏が無料提供している「(副業初心者のための)副業タイプ診断」という本は70ページのpdf版です。
この副業タイプ診断は、どなたでも次の公式ページから無料でダウンロードできます。
9種のカテゴリー分類
カテゴリー分類は
- 1日あたり副業に何時間費やせるか(5時間以上、3時間以上、なるべく時間をかけない)
- 1月どのくらい稼ぎたいか(30万円以上、15万円以上、1万円以上)
の2択で、それぞれが3種類に分かれているので、組み合わせから9種類のカテゴリーにまずは分けられます。
1 日に5時間以上副業に使えて月に30万円以上稼ぎたい!!
1 日に5時間以上副業に使えて月に 15 万円以上稼ぎたい!!
1 日に5時間以上副業に使えて月に 1 万円以上稼ぎたい!!
1 日に3時間以上副業に使えて月に30万円以上稼ぎたい!!
1 日に3時間以上副業に使えて月に15万円程度稼ぎたい!!
1 日に3時間以上副業に使えて月に1万円程度稼ぎたい!!
なるべく時間をかけずに(隙間時間に) 月に10万円以上稼ぎたい!!
なるべく時間をかけずに(隙間時間に) 月に 3 万円程度稼ぎたい!!
なるべく時間をかけずに(隙間時間に)月に1万円程度稼ぎたい!!
「副業タイプ診断」目次より引用
タイプは13種類
次に、自分の性格や、副業のためにお金を使う余裕があるか、○○○○の知識があるか、といった要素を取り入れて、先ほどの9つのカテゴリー毎にチャートによって、13タイプに分けられます。
カテゴリー1つにどのタイプがいくつあるかはチャート次第なので決まっていません。
分けられるタイプは次の13タイプです。
- 芸能人タイプ
- 才能起業タイプ
- フリーランスタイプ
- ネット副業タイプ
- おもしろ副業タイプ
- 転売タイプ
- 講師業タイプ
- 時給性タイプ
- 隙間時間タイプ
- 趣味を仕事にタイプ
- 短期資産運用タイプ
- 長期資産運用タイプ
- 不動産活用タイプ
このようにして、2つのカテゴリーとこれらのタイプに合った具体的な職業が分かるという仕組みになっています。
カテゴリーである「使える時間」と「稼ぎたい金額」が違えば、例えば同じ「芸能人タイプ」になっても、同じ職業が紹介されるとは限らないことを理解ください。
副業タイプ診断レポートの著者小山大輔氏
貧しい家庭に育ちぐれてしまった
小山大輔氏の公式ブログのプロフィールによると、小山氏は1981年東京生まれ、大分県育ち、弟2人の5人家族で育っています。
目の前には豪邸に住む同級生がいたのに、自分の家は貧乏だったそうです。
公務員の父親が、仕事のストレスを家庭内で晴らしていたらしく、よくあたられていたみたいで、そのことがあり小山氏は父親を嫌いだったと語っています。
それが原因か高校では、ぐれてしまい卒業後は就職をせずにフリーターになったそうです。
一度バーを持ちたいとの思いを抱きバーで働いたのですが、コミュニケーションが苦手だったため、接客業は向かず4か月で辞めてしまい、その後職につけずに、とうとうニートになって毎日パチンコをして過ごしていました。
2006年、初めて買ったパソコンでインターネットをしていたときに「情報起業でがっぽり儲ける方法」という記事を読むと、「いまの虚しい日々から抜け出せるかもしれない!」という期待感に包まれ、騙されたらどうしようと思いながらも、その教材を購入して、情報起業を始めましました。
でも失敗して、ノウハウコレクターとなってしまったため、100万円あった貯金も使い果たしてしまい、気が付けば借金は300万円になってしまったようです。
ネットビジネス成功への転機
こんな小山氏に転機が訪れたのは、メンターさんとの出会いによるものだったそうです。
その師匠から、教えられた通りに実践したところ、アフィリエイトセンターから報酬が毎日のように入ってくるようになりました。
次に、自分の得意分野である「アメブロで稼ぐノウハウ」を教材にして発売したところ、10日で400万円以上売上げることが出来たそうです。
このエピソードは、ノウハウコレクターになったとは言え、それだけ勉強をされていた、ということが分かります。
この教材は、アメブロで稼ぐことを教える教材の中で月間売り上げがナンバーワンになりました。
そして、小山氏がアドバイスをした人も順調に報酬を上げるようになったようです。
やはり、小山氏も例外なく良い師に出会って目覚めたということですね。
小山氏はそれから塾をやったり、セミナーをやったり、成功者を誕生させるということに目覚め今では「人生を120%楽しむ自由人になる方法」を教えているとのことです。
2017年には「小山大輔オンラインサロン(KOS)」スタート、2018年から「バイナリーオプションでお金を増やす方法」を教え始めます。
今では、コンテンツを持っている人や才能あふれる人のプロデュースをやっているみたいですね。
そして現在は沖縄県宮古島在住、夢リッチ株式会社の代表を務め、自身を起業家、投資家、YouTuber、自由時、コンサルタントなどと称しています。
小山大輔氏の副業タイプ診断で副業の適性を探す
2つのカテゴリーから13のタイプへの選別
副業タイプ診断ではまず「自分が副業にかけられる時間」「稼ぎたい金額」の2つのカテゴリーから、絞っていきます。
このうち、自分に適した副業を見つけるにあたって「どれだけ時間をかけられるのか」という基準で考えるのは、一つ大事な要素ですね。
稼ぎたい金額は、業種によって、また、力の入れようによっても幅が出るので、要素としてあまり適切には思えません。
そして、残念ながらカテゴリー別にあるチャートはあまり信憑性のあるものでは無いと感じました。
ひとつ例を挙げると「1 日に5時間以上副業に使えて月に30万円以上稼ぎたい」というカテゴリーでのチャートは、まず「自分にカリスマ性がある」「カリスマ性なし」で分類され、カリスマ性ありが「芸能人タイプ」「才能起業タイプ」、カリスマ性なしが「ネット副業タイプ」「転売タイプ」に分かれるのですね。
ですが、ネット副業タイプは、カリスマ性がある人がやっても良いし、転売タイプでもカリスマ性があってもやれますよね。
ちょっと無理があるチャートだというのが正直な感想です。
あくまでも目安しか分からないと思っておくと丁度良いかもしれませんね。
アフリエイトは多くのタイプに適性がある
では私のやっているアフィリエイトが、小山氏の9つ組み合わせのどれに適しているとなっているか、逆に調べてみると、何と「なるべく時間をかけずに(隙間時間に)月に1万円程度稼ぎたい!!」以外の8つに全て入っていました。
アフィリエイトはタイプで言えば「ネット副業タイプ」で紹介されていますが、このネット副業タイプは8つの組み合わせに入っていて、その全てにアフィリエイトが入っていたというわけです。
ネット副業タイプが入っていない、つまり、アフィリエイトがなかったのは、「なるべく時間をかけずに(隙間時間に)月に1万円程度稼ぎたい!」という組み合わせのみ。
そもそも時間をかけずに1万円程度稼ぐなんて副業を目指す人はいないと思うので、必要ない組み合わせパターンだと思いますが、ちなみにこのパターンには次のような副業が挙げられています。
不動産活用タイプ
- シェアビジネス (賃貸住宅経営) (駐車場シェア)
- コインパーキング
- コインランドリー
- カーシェア など
隙間時間タイプ
- テストモニター
- Uber Eats(ウーバーイーツ)
- ティッシュ配り
- 名刺入力
- ラベル、シール貼り
- 懸賞
- アンケートモニター
- 商品モニター
- データ入力
- テープ起こし
- ポイントサイト
- 墓参り代行
- (以下省略)・・・・・・・
小山大輔著「副業タイプ診断」より引用
特に隙間時間タイプですが、あまり、サラリーマンの副業でこのような副業を選ぶ人はいないと思うのですが。
と、言うのは、これらの副業は時間をお金に変える仕事ばかりですよね。
しかも、空き時間でやるには難しい気がします。
参考程度にするべき内容
小山氏は副業に詳しいので、色々な職業を副業として紹介していますが、結局のところ、「あまりあてにならなくて、自分で副業を選ぶ際の、目安みたいなものだな」と、いうことです。
これの大きな理由は、切り口が金額別になっているのが、原因だと思われます。
副業にかけられる時間度をファクターにすることは良かったのですが、もう一つのファクターを難易度で選別できなかったのでしょうか。
それから、紹介する職業を「働く時間をお金に変える」職業と「そうでないもの」とに分けて欲しいものです。
サラリーマンが副業でやるのだから、ここのところは外せない焦点です。
なので、副業タイプ診断で診断した結果は、あくまで目安ということで、この結果にこだわって副業を決めるなということです。
そして、副業タイプ診断で紹介される副業によっては、サラリーマンが副業でやるには手を出しにくい職業も多いことをお伝えしておきます。
小山大輔氏が無料で副業タイプ診断を配布する理由
では、小山氏はそもそもこの「副業タイプ診断」を、どうして無料で配布しているのでしょうか。
副業タイプ診断の入手を希望した際に登録したメールアドレスには、メールマガジンが届きます。
それには無料オンラインセミナーの案内が書かれていました。
小山氏はこのメールアドレスを集めるために、この本を無料で配布しているのです。
そのための本なので、こう言ってはなんですが、やはり内容は雑なのですね。
無料オンラインセミナーを受講した
セミナーは無料なので、受講してみました。
これは1時間程度の文字動画になります。
初めは、小山氏が開催したセミナーの紹介がされて、その後ネットビジネスを成功させるために必要なことについて、話しがされます。
この中で重要なことは「正しい方法論を知る事」と「成功するためには継続する事」といった話しです。
小山氏がすすめる8つの稼ぎ方のステップは次の通りです。
ステップ1:セルフバック
ステップ2:代用品販売
ステップ3:代行ビジネス
ステップ4:アフィリエイト
ステップ5:情報ビジネス
ステップ6:コンサルビジネス
ステップ7:会員制ビジネス
ステップ8:投資
小山大輔氏「無料オンライン講座」より
このようなステップで、簡単に始められて稼ぐことが出来る副業から、難しい会員制ビジネスまでのビジネス展開、最後に投資といった手順で進めて行くということをすすめています。
第一ステップで、セルフバックつまり自己アフィリエイトを使い実際に稼ぐところから始めますが、これはネットで稼ぐという感覚を理解するところから始めるという事です。
小山氏が本当に副業としてすすめている業種は、こちらで紹介している業種だということが一目で分かります。
最終目標は副業の新聞購読
無料オンラインセミナーで学ぶことは、色々な副業を手順良く実施するということで、こういった副業を1つ1つ難易度の低いところから始めて、数件やることで高額に稼ぐようにしていくという事です。
そして、そのためには良い「メンター」に教わること、一人でやることは無理だという事。
このような事が解説されたうえで最後に「副業の新聞」の購読を勧められます。
副業の新聞は、月3,950円、今回初月だけ500円という価格設定になっています。
週一回ボイスメールが届けられて、これを勉強していくと、無料オンライン講座で学んだ8つのステップに沿った具体的な副業が広く学べるといった内容です。
特筆すべき点は、全額返金保証になっている点です。
内容に不満がある場合は初回の500円でも返金してもらえると小山氏は言っていました。
また、コンサル30分1回(1万円相当)が特典としてついてきます。
全額返金保証がついているなら、副業について学んでみてもいいかもしれませんね。
小山氏にとって、副業の新聞による講義は自信作なのでしょう。
小山大輔氏の評判を調べてみた
色々な講座についての評価が見つかる
小山氏の評判、オンライン講座、副業の新聞、他セミナーなどの評判を色々調べてみました。
現在の副業タイプ診断については評価がありませんでしたが、何しろ小山氏はいろいろなセミナーや講座を開講していた様子なので、色々な情報を見ることができます。
その主なものが「夢リッチ大学」「夢リッチアフィリ」あたりですね。
夢リッチ大学はTwitterツールなのですが、アカウントの凍結を指摘しているサイトが多かったので、Twitteによる集客で、アカウントの凍結にあった人が沢山いたみたいです。
夢リッチアフィリエイトはアメブロで集客してLP(ランディングページ)でリストを集めて、そのリストにメルマガを送信しで教育して、最終的にメルマガで販売するといった手法。
これも、アメブロがアカウント凍結に会うという意見が見られました。
他には、特定商取引法による表記に、電話番号が無いとか、代表者の名前が「扈山大輔」になっていて、どうして「小山」を変更する必要があるのか?といった、それほど決定的なものではありませんでした。
副業の新聞も少し前は無料だったみたいで、検証された方の意見が載っていました。
こういった方の意見をまとめると「この新聞では色々な副業のノウハウが得られるけれども、その成果が分からない」ということです。
要するに実践が伴っていないということのようですが、それは「さらに高額スクールや塾への勧誘があるため全てのノウハウを提供しないからだ」といった事でした。
評価の結論から言うと、決定的に悪い評価が無いということ、逆に決定的に良い評価も無いといった状況です。
副業を手広くやるのが小山氏のやり方
評価がこのようにぼやけた感じになるのは、小山氏のやり方によると思います。
小山氏は、色々な副業の中かから、中核になる副業を数件設けるといったやり方なのですね。
そして、副業のうち難易度の低いものを初めはやって、最終的にコンサルビジネスや、会員制ビジネスといった難易度が高く収入も多いビジネスに移っていくというやり方です。
だから、小山氏の肩書もネットビジネスに限らず、投資家であったりもするわけです。
アフィリエイトも、ブログアフィリエイトのようにじっくりと取り組むというやり方では無いことが見えてきます。
もちろん、副業を広く浅く取り組んで行って、最終的にそれぞれが深く学ぶことになるので、副業のコンサルティングというジャンルのスペシャリストにはなりますので、小山氏のやり方もありです。
一つの副業に特化していないので、小山氏のやり方は、どんな副業をやろうか迷っている人には、ツボにはまったコンサルが出来るのだと思います。
逆に、目標が決まっている人が受けるコンサルタントには、向いていないとも言えます。
特に、先の時間が無いシニアにとっては、幅広く副業を学んでいく時間も無く、知識を吸収する余裕も無いため、少々難しい手法であると感じざるを得ません。
しかし、色々な副業を経験して、しかも難易度の低いところから初めて、最終的にコンサル業や会員制ビジネスを目指す人であれば、小山氏から学ぶところは多いという事です。
まとめ
小山氏の副業への取り組み方について、調べたところ、広く浅く、難易度の低いところから高いところへと、色々な副業をやって収入を上げて行こうという考え方だということがお分かりいただけたと思います。
私たちシニアはなかなか、このように副業を取り組むのは時間的に難しいということです。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。