シニア・サラリーマンの寅リスです。
ブログアフィリエイターは、ランディングページという考えをあまり持たない人が多いのではないでしょうか。
ブロガーにとっては広い意味でのランディングページは検索して訪問してくださる記事のページがそれになるので、キーワード、記事によって変わってきます。
そうは言っても、アフィリエイトで販売を目的としているので、狭義のランディングページを普通は誰もが意識して作っているものです。
なので、ランディングページの作成はとても気を使う作業となります。
だから、
一目であなたを好きになる
魔法のランディングページ
作り方動画プレゼント
と言われれば、嫌でも目についてしまいますよね。
ランディングページを作るスキルは、広告を扱うアフィリエイターにとってはとても役に立つスキルとなることは間違いありません。
今回はこの「魔法のランディングページ」を取り上げます。
魔法のランディングページの作り方動画
登録して手に入れられるコンテンツ
このプログラムは「魔法のランディングページ」と言います。
広告の作者の紹介ページでプログラムという言い方をしていますので、そのように紹介させていただきました。
一目であなたを好きになる「魔法のランディングページ」の作り方動画は、メールアドレスを登録することで、次の3大特典として無料でプレゼントしていただけるようです。
1:新規集客が止まらない
最新ランディングページの作り方完全解説動画3点セット
2:Webからどんどん申し込みが入る
SNS徹底活用シークレット動画
3:2020年の集客トレンドを先取り!
集まるデザインの秘密解説動画
販売者は赤間猛氏
「魔法のランディングページ」プログラム開発者の赤間猛(あかまたけし)氏はTwitterでは、集客コンサルタントと肩書を名乗っています。
魔法のランディングページの広告ページによると、赤間氏は宮城県生まれ、法政大学大学院修了後、富士通株式会社入社し13年間ソーシャルメディアの研究とシステム開発業務に従事。
社内ベンチャーの制度を利用して、集客アプリを開発したようです。
この辺りから、会社での仕事に疑問を持ったようで、仕事が終わってから自分の得意とする「集客」を実際に世に示していきます。
9年間異業種交流会毎月開催、月間300~500名集客
クラッシック音楽団設立。自主公演に8,000名以上集客
料理研究家によるグルメイベントに累計2,000名集客
40代中心のワイン会に累計700名集客
Facebook集客セミナー月間1,200名集客
Twitterの自己紹介によると赤間氏はおばあちゃん子で、ご両親が共働きだったので小さい頃は小学校出のおばあちゃんに、勉強を教わったそうです。
貧乏だったおばあちゃんは周りの子供たちと一緒に中学に行けず、悲しい思いをしたようですね。
勉強をして、いい学校を出て、良い会社で働くようにという思いを、赤間氏に教え伝え、赤間氏は見事にそれを実現し、おばあちゃん孝行をしたということになります。
赤間氏の株式会社マーケティングトレーナー
会社員でも起業で成功できることを証明した赤間氏は、2017年に「株式会社マーケティングトレーナー」を、港区港南に設立したようです。
この会社は2019年に世田谷区上北沢に引っ越しています。
ところで、私はこの会社のホームページを探したのですが、見つけることができませんでした。
もし、ホームページが無いようでしたら、Web集客を事業が事業の一部であって、今回もランディングページに関する講習会を予定されているのであれば、彼のバックグランドからいっても、作っておくべきではないかと思います。
この会社では「Facebook集客実践塾」を立ち上げ、ビジネス未経験者でも3ヶ月以内に売上100~300万円を達成できる集客テンプレートを開発し、100名以上の受講生が、受講中に100~5000万円の売上を達成したという実績があるようです。
登録したのに魔法のランディングページ特典が入手できない
赤間氏の会社のことを調べてみたところ、集客に関しての実績があるので、この集客ノウハウの詰まった、ランディングページ製作が出来るようになりたいと、メールアドレスを登録することにしました。
ところが登録しようと、メールアドレスを送ったのですが、いきなりLINE登録をすすめる画面になってしまい、どうしようかと思っていたら、さらに画面が変わって「あなたを一目で好きになる!集客ページの作り方をセミナーで初公開!」ということで、なんと、
新規集客が止まらない
魔法のWEBサイト
作り方セミナー&講座説明会
という、セミナー&講座説明会の案内に切り替わってしまったのです。
最近この手のオプトインが流行っているのか?と思って、ちょっとイラっとしました。
オプトインと言ったのですが、もし、3大特典を手に入れられなかったら、騙しているということですよね。
オプトインという言葉は、事前に○○を送って良いですか?と聞いて、同意をした者に○○を送るということであって、○○以外のものを送り付けるのは違反にならないのでしょうか。
今回のオプトインでの約束は3大特典を受け取ることであって、セミナーの案内や、メルマガを送ることでは無かったはずです。
メールアドレスを送った時点で、メルマガが届くことは覚悟していましたのできっと、何らかのメルマガが届くと思われます。
ビジネスとしてちょっと逸脱したやり方のような気がしますが、まぁ今後送られてくる(と思われる)メルマガなどから集客のできるWEBサイトの作り方を少しでも教えていただければ良としようと、いったん納めましたが、赤間氏のプロフィールを拝見して親しみを覚えた後なので少々落胆しました。
魔法のランディングページの評判を調べてみた
赤間氏の講座の変遷
魔法のランディングページの特典が手に入らないので「3,000円のセミナーどうしようか?」と、なってしまったので、赤間氏の評判をネット検索で調べてみました。
調べて分かったのですが、彼の集客プログラムは
Facebook集客術 ⇒ ストックビジネス構築講座 ⇒ 魔法のランディングページ
というように、変遷していて、今回はいわゆる3rdバージョンのようです。
バージョンというより、集客をFacebookにより集客する手法を教えていた株式会社マーケティングトレーナー設立当初から、次にストックビジネス構築講座という講座を提唱して今回に至っています。
ストックビジネス構築講座とは、検索記事によると、ビジネスには、
- フロー型ビジネス= 商品単位で顧客と取引が終わるビジネス (コンビニやスーパーなど)
- ストック型ビジネス= 持続的に顧客と取引が続くビジネス (会員制スポーツジムなど)
の2つの型があって、ストック型ビジネスの方法を取るためにWEB資産を築いて、継続的なネットビジネスを目指すやりかたを学ぶ講座のようです。
評価が分かれる2つの講座
検索して評判を調べると、一番知りたい「魔法のランディングページ」講座は、新しいので見つかりませんでしたが、先ほどの、Facebook集客塾とストック型ビジネス講座の記事は沢山見つけることができました。
Facebook集客塾については、塾に参加した人に限ってみると良い評価が沢山書かれています。
実際に塾で勉強した人たちの意見であることは、読めば分かるのでステルスマーケティングではありません。
それから、この良い評価をしている人たちはほとんど女性というのも面白いと思います。
否定的な意見としてはFacebook集客は集客に向いていないという考えの方などです。
一方、ストックビジネス構築講座の方は、悪い評価が目立ちました。
その意見のほとんどは、有料セミナーに誘って、高額塾に勧誘される、といったものです。
それから、テンプレートで対応できるほどWeb集客は簡単ではないという意見ですね。
2019年の4月5月頃の記事が多いので、その頃にストックビジネス構築講座の募集をしたのでしょうね。
まだ、1年経過していないので、その時失敗したから新しく「ランディングページの書き方」に特化したこの講座プログラムを作成したのかな、などと思ってしまいます。
それか、未だストックビジネス構築講座はまだ勉強中で成功の記事を書けない人が沢山いるのかもしれませんね。
魔法のランディングページの書き方は学べない
それにしても、風間氏はどうしてその時の失敗をまた今回の魔法のランディングページ講座で繰り返すのでしょうか?
まぁ、プロダクトローンチで塾生を集めているのだろうから、3,000円のセミナーに呼ばれて、その先の高額塾をすすめるといった方法が取られることは、目に見えているので今更そこに目くじらを立てる気もないのですが。
ところで、赤間氏の言う「魔法のランディングページ」ですが、これが彼のセミナーへの誘い文句です。
集客を変えるページの秘密は・・・・
1秒で決まる「ビジュアル」にあった
ランディングページの一番のキモは「1秒で決まる「ビジュアル」にあった」などと言われると、何を今さらなのですね。
その3つのポイントとは?
①たった1枚でイメージが伝わる写真選び
写真や画像には人を惹きつける不思議なチカラがあります。
どんな観点で選べばよいのかその秘密を公開します。
②交換が持たれる色使いの法則
たくさんのお客様を集めたい場合にどんな色の組み合わせを用いれば、最も集客効果を発揮できるのか
そのカラクリをお伝えします。
③一瞬で心を奪うビジュアルデザイン
写真と色使いを組み合わせてインパクトのある外観を作ります。
見るもの全てを魅了する売れるデザインの世界へご案内します。
写真使い、色使い、見た目のデザイン、みんなこれで苦労しているわけで、ここを勉強するのであれば、巷に書籍やネットにあふれていると思うのですね。
LPで一番重要なキャッチコピーのライティング術については、少しも触れていないし、何だか3,000円出すのが惜しくなってきてしまいました。
まとめ
魔法でランディングページを作るという活気的なプログラムを考案した赤間猛氏のことを調べてみて、やはりランディングページは基本を学び、地道に作っていかないとダメそうだということが分かりました。
魔法で、ランディングページが作れたらみんな苦労しないということです。
でもそれだけ、ランディングページというものが大切だということも言えるわけですね。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。