文殊ラボ

シニア・サラリーマンの寅リスです。

副業が当たり前になった昨今ですが、シニアサラリーマンにとっては「今更どんな副業を始めたら良いか」と、悩んでしまうのでは無いでしょうか。

私はそのような方にブログアフィリエイトをお勧めしています。

その理由は「初心者でも始めることが出来て、最後にはブログを使って集客して販売していくスキルを身に付けることが出来るようになる」からです。

ネット社会の現在に「ブログを使って集客して販売する」というスキルが身に付けられたら、どれだけ価値のあることか想像してみてください。

ブログを使って集客して販売することが出来る・・・・ということは「自宅にいて一人で収入を得る仕組みが作れるようになる」と、いう事なのです。

とは言っても、シニアサラリーマンの方が副業としてブログに顔出しをして集客する、となると色々と障害がある事も分かります。

ですがブログ運営は、私のように顔出しをせずにやる方法もあるのです。

今回私が紹介する、大西良幸氏の「文殊ラボ」は、

顔出しせずに

ブログを使って集客して

自ら販売していく

と、いうスキルを身に付けたい方にピッタリの講座になります。

私は、同じく大西氏が運営していた「仮面ブロガーズ」という講座で、顔出しせずにブログアフィリエイトを実践するためのスキルを学びましたが、この文殊ラボは、販売が終了になった仮面ブロガーズを一新させた講座です。

今回は、顔出しせずにブログアフィリエイトを実践するスキルを身に付けるには、文殊ラボが、いかにうってつけの講座であるかを、詳しくご紹介しようと思います。

さらにサラリーマンの副業に、ブログアフィリエイトが、いかに適しているかという事も合わせてお話しいたしますので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

大西氏の文殊ラボの概要

文殊ラボの販売ページには

本物の稼ぎの

仕組みとスキルを手に入れる

完全匿名

WEBメディア戦略の秘密を公開

文殊ラボ公式HPより引用

と、見出しに書かれています。

ここで言う「WEBメディア戦略」はブログが中心になります。

ズバリ、文殊ラボは「匿名でブログを作ってネットに情報発信をして稼ぐスキルを学ぶ」講座です。

学ぶことはブログの運営

一言で「ブログを使って集客して販売する」と言っても「初心者がそんなこと出来るわけない」と、考える人も多いと思います。

今、ネットでの集客というと、YouTube が真っ先に浮かんでくるのではないでしょうか。

YouTubeで集客をするには「知名度」や「情報発信のセンス」が必要になります。

有名人が皆、集客が出来ているかというと、そうは言えない状況があるのは情報発信のためのセンスが必要だからです。

さらに動画を作るには、そのための機材も必要になるし、編集ソフトも必要で、さらに使い方も習熟しないとダメでしょう。

それに多くのアクセスを集めているYouTubeは、構成、編集など分業制にして、チームで動画を作成しているようです。

要するに、素人や初心者が1人で動画を作って儲けるのは、ハードルが高いと言えます。

でも、文殊ラボで学ぶのは「ブログ」です。

ブログを使った情報発信であれば、個人が初心者でも、知識ゼロ、スキルゼロ、経験ゼロの人でも、1日1時間程度の取り組みによって、少しずつスキルを身に付けながら成果を上げていくことができます。

文殊ラボ

そして、文殊ラボは学びながら自分でブログを作成している間に

  • テーマや切り口を特化させ、狙ったユーザーを意図的に引き寄せる仕組みの構築力
  • 商品に関する情報発信力と認知されてから、購買までのライティング力

が、少しずつ身に付いて行くように構成されている講座なのです。

ブログは文章を作るという作業なので、初心者でも直ぐに作る事ができますよね。

どんな文章を作るかという事は、ブログを作成しながら学んでいきます。

こうして、スキルゼロから始めても、商品に特化したブログの書き方を学びながらブログを作っているうちにブログが、商品を求めている顧客に認知されるようになって、徐々に販売できるようになってくる・・・・・という流れでスキルと成果をアップさせるのです。

また、文殊ラボで学ぶブログは狙ったユーザーに読んでもらえさえすれば良いので、YouTubeやインスタグラムのように多くのフォロワーを必要としません。

だから、大企業や有名人のブログにだって対抗できるブログが作れるようになるのです。

裏技やテクニックではなく「本質に沿った手法を、正しい手順で実行する」事により、ネット集客の本質的なスキルを身に付けて行くのが文殊ラボのやり方になります。

超個別指導型の講座

ブログを書いて行くと言っても、学んでいる間には、どうしても孤独になりがちです。

疑問点も沢山出て来るし、それを一つ一つ1人で解決していけるか不安になるし、やっている事が正しいのかどうかも分からなくなってきます。

そんな事ではモチベーションの維持、ましてや向上は中々難しいですよね。

でも、文殊ラボではこういった点のサポートが手厚く用意されています。

私が仮面ブロガーズを一押ししていた理由は、個別指導の充実だったのですが、文殊ラボはこの「充実した個別指導」が継承されていて、ブログの立ち上げ、運営サポート、記事添削などのバックアップ体制は万全です。

さらに、仮面ブロガーズに無かったZoomによるオンラインでのコミュニティも設けられました。

コミュニティと言っても他のコミュニティとは違って、顔出しや名前出しの強制は無く、匿名で参加できるので安心してください。

このコミュニティでは、始めたばかりの仲間はもちろん、既に大きな成果を出しているメンバー、様々なジャンルで活躍する仲間などから、直接話を聞くことができます。

同じ仮面ブロガーからの刺激を受けながら学ぶことで、モチベーションを維持するだけではなく、向上させる事が出来るのです。

コミュニティによる情報、充実した個別指導、この2本柱でブログ作成、集客力のスキルが確実にアップします。

文殊ラボを受講することで、あなたが出来るようになることは具体的に次の通りです。

  1. 資産となるWEBメディアを手に入れることができる
  2. 見込み客を効率的に集めることができる
  3. 正しいWEBライティング・マーケティングスキルを習得できる
  4. 同じ志を共有する仲間ができる
  5. 情報発信を通じて夢や目標を実現できる

文殊ラボ公式ホームページから引用

文殊ラボの特定商取引法に基づく表示は次の通りになります。

販売者名 ネオナビ 我有洋哉
所在地 北海道札幌市西区宮の沢3条5-22-5
クリーンリバー宮の沢ヒルズ306
電話番号 080-6078-7788
(お問い合わせはメールでお願いします)
メールアドレス info@monju-lab.com

 

文殊ラボ運営者の大西良幸氏と販売者の我有洋哉氏

文殊ラボは仮面ブロガーズと同じく大西良幸(おおにしよしゆき)氏が運営、我有洋哉(がうひろき)氏が販売者となっています。

 

大西良幸

運営の大西良幸氏(文殊ラボ公式ホームページから引用)

大西氏は、WEBマーケティング、WEB広告を扱う会社の代表で、札幌市を拠点として活動されているようです。

文殊ラボの公式ホームページには、2010年にブログ運営をスタートし、半年で月収100万円を達成した実績がある優秀な方だと紹介されています。

現在は、コンテンツディレクターとして他社のコンテンツ制作に携わりながら、自身でも全国規模のスクールやコミュニティを複数運営されているご様子です。

 

我有洋哉

販売者の我有洋哉氏(文殊ラボ公式ホームページから引用)

1990年生まれの我有氏は、大西氏と共同で文殊ラボを考案しました。

2013年に大西氏と出会い、ブログアフィリエイトを開始し半年足らずで月収100万円を突破した方です。

福岡県の出身ですが、現在は札幌を中心に活動中とのこと。

恐らく大西氏に師事して、大西氏と同じ札幌を拠点に活動されているのだと思います。

現在アフィリエイトスクール運営やコミュニティ運営のリードトレーナーとして活躍されているようです。

 

大西氏の文殊ラボに用意されているサポートとサービス

文殊ラボの概要をご理解いただいたところで、文殊ラボの軸となっているサポートとサービスについて詳しくご紹介します。

ブログ実践とスキルアップのための3つのサポート

まずは、用意されているサポートのご紹介です。

ブログを立ち上げると言っても、ブログ作成が初めて人には何もかも分からない事ばかりだと思います。

ですが、文殊ラボでは教材(後述)の他に、ブログを立ち上げて記事を書いて行き、ブログ運営を進めて収益化するために次の3つのサポートがあるので、全く安心です

ブログの立ち上げ

記事添削

ブログの運営

それぞれのサポートを見ていきましょう。

ブログの立ち上げ:

ブログは「WordPress」というソフトを利用して作成していきますが、そのためにサーバーをレンタルしたり、ドメインを取得したりとブログ作りが初めての人には聞きなれない作業が必要になります。

この作業は文殊ラボの動画教材を見ながらやればそう難しくない作業ですが、それでも初心者は思わぬところで躓いてしまうものです。

実は私もブログを立ち上げる時「テーマ」(簡単に言うとブログの外観、デザインのようなもの)に沢山種類があって、どれを選択したら良いか迷いました。

そんな時にも気軽に相談に乗っていただき、スムーズにインストールしたことを思い出します。

分からない所があれば、サポートを受けながらブログを立ち上げられるのですから、初めてでも全く心配なくブログを立ち上げる事ができるのです。

記事添削:

次に、週に2回のペースで記事を書いていくのが目標になります。

ブログを書き続けるためには、自分の書いた記事が良いのか、悪いのか、具体的に何処が悪い?どう直したら良い?・・・・・と、分からない事ばかりだと思います。

ここでも、週1回、つまり、およそ2記事に1度のペースでトレーナーから直接記事の添削を受けられるので心配無用です。

文殊ラボでは、自分で記事を書いて添削を受けることで、実践とフィードバックを繰り返し、ライティングのスキルアップを図ります。

だから、記事添削はとても重要なサポートなのです。

2記事に1度の頻度で重要な添削をしてもらえるのだから、確実に実力が身に付くわけですね。

添削は、実際にブログを書いて実績を上げている、文殊ラボのために厳選されたトレーナーさんが行うので、ポイントをついた、内容の濃い個別指導になります。

こんな頻度で、こんなに濃い添削指導をしている講座は私の知る限り他にありません。

ブログ運営:

さらに、個々の記事をどう構成していくかなどのいわゆる「ブログ運営」をしていかなくてはなりません。

どのような記事を用意して売り込んだら良いか、また、売り込みに向けたブログ内部の導線作りなどの方法が色々ありますが、こちらも手厚くサポートを受けられます。

だから、記事を書くことが初心者であっても先ほどの添削指導と、このブログ運営のサポートを受けながら 実行⇒改善 の反復により、ライティング力を右肩上がりに向上させることができるのです。

文殊ラボは、このようにして安心してブログを始めて、添削を受けながら知らないうちに記事を書くスキルが身につく講座になっています。

学びを後押しする4つの配信サービス

仮面ブロガーズに追加されたサービスがコニュニティーとしてのZoom配信サービスです。

これらは、モチベーション維持、孤独感解消が主な狙いとなっていますが、このコミュニティを生かすことで、ビジネスチャンスも広がっていきます。

コミュニティと言っても、参加するにあたり、顔出しや実名の公表などは一切要求されません。

いいわゆる「仮面」での参加が基本になっているので「コミュニティで知り合いに出会ってしまう」といった心配は一切無用ですから安心してください。

具体的には次の4つのZoom配信が準備されていて、この他にもフォローアップ音声の配信などの予定もあり、それぞれにビジネスチャンスが隠されています。

もくもく作業会

公開記事添削セミナー

ライティングセミナー

オンラインセミナー

それぞれどんな配信なのか見ていきましょう。

もくもく作業会:

参加者が集まってモクモクと記事更新等の作業をする会が月1回定期開催されます。

同じ志を持つ人たちと、同じ空間で作業することで、孤独感を解消し、モチベーションを保つことを目標とした場です。

公開添削セミナー:

参考になる記事、メンバーから添削依頼のあった記事をピックアップして、その記事を添削する様子が月1回公開されます。

自分の記事の添削ではないので、違った視点から学びを深めることができて、それがまた自分の記事を向上させる事になるのです。

もちろん、希望者の記事を添削するので、あなたの記事が無断で公開添削されるような事は無いから安心してください。

ライティングセミナー:

月1回トレーナーによる記事制作の様子がテーマを決めて生放送もしくは収録で配信されます。

ネタ探しから記事の書き方まで、実績のあるプロの記事制作工程を、のぞき見することが出来るという他に類を見ない画期的な内容です。

プロが実践している記事作成の手順、どうやって作業を進めているのか、コツや順序、要領など全てを盗み見して、吸収することができます。

これまでに実績を出してきた、ブログ運営に自信のある、本当のプロのトレーナーだから出来る配信であり、学ぶところがとても多くなることは間違いありません。

オンラインセミナー:

月1回、リアルタイムでトレンドや最新情報を聞くためのオンラインセミナーが開催されます。

ここで得られることは「ネットビジネス」としての考え方、知識です。

つまり、ブログを書くスキルだけでは無く、ビジネスとしてのブログ運営も学ぶことができるようになっています。

戦略、技術面の話は、より具体的なので、コンテンツの理解をより深める事ができる場ともなります。

文殊ラボには、このようにZoom配信を通じて、ブログの運営だけでなく、ネットビジネスを運営するビジネスマンとしての思考を身に付けていくことが出来るサービスが提供されているのです。

 

大西氏の文殊ラボの内容と実践

ここでは文殊ラボの教材の内容、具体的な学習プログラム、実践の流れをお話しますので、文殊ラボでどのように学んでいくのか、全容をご理解いただけると思います。

充実した教材と学習カリキュラム

文殊ラボ

公式ホームページによると文殊ラボのメインカリキュラムには

  • 概要編(全体像)
  • 戦略&戦術編(マーケティング)
  • 構築&運用編(アクセスアップと収益化)
  • SNS編(ツイッター他の活用)
  • 継続&拡大編(仕組み化)

文殊ラボ公式ホームページから引用

といった5つのカリキュラムが用意されています。

そして教材は、動画115本(収録時間:1本あたり3分~40分程度)テキスト465ページ(PDF)が用意されていて、カリキュラムに沿って学習していく流れです。

動画を見ながらブログを立ち上げたり、ブログを設定したりできるので、テキストだけとは違って、とても分かりやすく学習を進めることができるようになっています。

おおまかな実践の流れは、ブログの全体像をつかんだ上で、ただブログ運営を学ぶだけでなく、マーケティングや収益化の技術を学ぶという流れですね。

ブログだけでなく、ツイッターなど、他のSNS活用についても学んでいきます。

動画とテキストで学びながら、体系化されたカリキュラムで必要な知識が習得できるように工夫されているのですね。

人生を変えるための6か月間

文殊ラボ

文殊ラボでは講座の習得期間を6か月としており、公式HPで

効率よく学び、実践して、稼ぐ

「人生を変えるための6か月間」

と、述べられている通り、まさにこれからの老後の人生を変えるための、重要な6か月間になります。

6か月間をどのように学ぶかという目安は次の通りです。

①立ち上げ(~1か月目)

概要と戦略&戦術編をじっくりと読み進め、売るもの(取り組むテーマ)を決めた上でブログとSNSを立ち上げ、下地作りを始める

②下地作り(~2か月目)

決められた記事配分と記事構成(補助輪テンプレート)に則った形で、記事投稿等の更新作業を行う

③運用から収益化(~3か月目)

売る商品・サービスの記事を用意し、売り込みに向けたブログ内部の導線作り等の売り込みの準備を始める

④ブラッシュアップ(~4か月目)

新たに決められた記事配分(教育用、集客用、セールス用)で記事を更新しながら過去記事のブラッシュアップや、実際に訪れるユーザーのニーズにマッチするコンテンツ作りを意識し、全体の質や精度を高めることに注力していく

⑤継続&拡大(4か月目以降)

ここからはアクセスや収益を拡大、継続させていくために「集客導線の幅の広げ方」や「セールス」に特化したコンテンツを習得・実践して頂きます。

文殊ラボ公式ホームページから引用

ライブ配信閲覧期間やサポートが受けられる期間は半年ですが、動画学習は1年間有効になっているので、十分な学習期間があります。

サポート期間が半年で不安な方は、この記事から文殊ラボに加入いただければ、寅リスが残りの半年間をサポート致しますので、1年間あれば十分学習できるから安心して取り組んでください。

講座への参加費用

文殊ラボへの参加費用は税込み248,000円です。(現在特別価格 税込み198,000円で参加受付中)

この金額が妥当かどうかについて色々な意見があると思いますが、文殊ラボの前身である仮面ブロガーズに参加したことのある私は、妥当だと思いました。

仮面ブロガーズの費用は198,000円でしたが、私はそこでブログの運営、WEBライティング、マーケティングスキルなど、多くの事を学ぶことが出来ました。

さらに、文殊ラボはコミュニティ制による強力なサービスが追加されたのだから、その分高いのは当然だと思います。

これだけ充実したサポート体制とカリキュラムを備え、なおかつこの価格帯のスクールは、私の知る限りでは見たことがありません。

仮面ブロガーズを受講した私自身、そのサポート期間が終わった後でもブログ記事をしっかり書くことが出来ていて、本当に仮面ブロガーズを受講して良かったと思っています。

そして、このように一生モノのスキルが身に付くと思えば、決して高い金額では無いと感じるのです。

要は、受講し終わってから「自分がブログを書き続けて、収益を上げ続ける事のできるスキルを本当に身に付けられるかどうか」と、いう事ですね。

例えばあなたが本気でゴルフが上達したいと思って、ゴルフスクールに行くことを決めたとします。

スクールはピンキリありますが、ある程度の成果を出そうと思ったら、それなりのスクールを選ぶのではないでしょうか。

ちなみに有名なライザップゴルフは2か月16回のレッスンで343,200円かかるようです。

結局「どれだけ自分がネット集客ビジネスの習得に力を入れるか」と、いう事に尽きると思います。

 

大西氏の文殊ラボをシニアサラリーマンに勧める理由

文殊ラボがいかに優れた講座なのかをお話ししてきましたが、ここでは、なぜ私がシニアサラリーマンの方に文殊ラボをお勧めするのか、改めてお伝えします。

私のこちらの記事も参考にしてください。

⇒シニアの起業にはブログアフィリエイトがおすすめ

顔出しが不要

今や副業は解禁とは言っても、ネットを調べてみれば分かりますが、それはまだ半数以下の優良企業だけ。

半数以上は副業を禁止している会社なので、あなたの会社もそうなのではありませんか。

仮に副業を認めている会社だったとしても、シニアサラリーマンであるあなたが顔出しをしてブログをネットに上げることには、色々なリスクが考えられます。

つまり、顔出しをしないで副業を始められるということは、サラリーマンには結構重要な要素ですよね。

文殊ラボは仮面ブロガーズに引き続き、顔や名前を出すことなくブログを運営します。

また「顔出ししないブログ運営」と「顔出しのブログ運営」とでは、基本は同じでも「顔出ししないための技術」が必要です。

文殊ラボのトレーナーさんは、皆さん顔出しをしない手法で稼いでいる方々なので、その運営方法を詳細に伝授していただけるから、安心して顔出ししない方法で取り組むことが出来ます。

得られることが大きい

文殊ラボで得られることは、

  • 資産ブログを作成するスキル
  • ネット集客のスキル
  • WEBライティング
  • マーケティングスキル
  • ビジネスチャンス

と、思った以上に多岐に渡ります。

半年でこれだけの事を身に付けようと思って確実に身に付けられる場は、そうはありません。

サラリーマンの方が副業でビジネスを始められるかどうか考えた時に、今までのキャリアを振り返ってみて、

会社が用意したツールで売って来たことしか無い

個人の営業力では企業の営業力には及ばない

技術系のサラリーマンをしてきたから営業を知らない

提案型の営業はやったことがない

・・・・・・・・

このような事を考えてビジネスを始めることを諦めてしまうサラリーマンの人は大勢いると思います。

そんな人がこれだけ多岐に渡って、ビジネスの事を習得して、副業を始められるチャンスって、そう無いと思いませんか。

確実にスキルが身に付く

お伝えしてきた魅力ある「ブログでの集客と販売のスキル」を学ぶからには、確実に身に付けたいですよね。

文殊ラボで学ぶという事は、充実したコンテンツと実績のあるトレーナー陣による指導により「確実にブログでの集客と販売のスキルを身に付けることができる」という事です。

全くの素人だった私でも、そのスキルを身に付けることができました。

文殊ラボで学べば、あなたが身に付けたいスキルが万全なカリキュラム、充実したコミュニティ、信頼と実績のあるトレーナー陣によって確実に身に付けられます

シニアからでも確実に身に付けられるスキルが提供されている場が文殊ラボなのです。

リスクゼロ&スタート費不要

一般的にはサラリーマンが気軽に儲ける方法として、株やFXなどの投資が勧められると思います。

投資は、元手となる資金が多ければ多いほどリスクが少ない投資が可能です。

また、儲けを多くするためにはリスクを取る必要が出てきますね。

要はリスクを賭けて多く儲けるか、リスクを減らして少なく儲けるかです。

そして、このリスクはゼロになるという事はありません。

一方、起業をして稼ぐとなると、初めての起業には結構費用が必要になります。

目安ですが「日本政策金融公庫の2020年度新規開業実態調査」によると、この費用は平均989万円だそうです。

2020年度新規開業実態調査(日本政策金融公庫)

もちろん規模や形態によって違いはありますが、在庫を持ったり、そのための倉庫が必要になったり、場合によっては事務所を用意する必要があるかも知れませんね。

でも、文殊ラボで教わる「物を売る仕組み」はパソコンさえ持っていれば初期費用は、ほとんどかからずに始める事ができるのです。

費用がかからずに始められて、リスクも無いという事は、ブログアフィリエイトがいかにサラリーマンが始める副業に適しているかを示していると言えますよね。

 

大西氏の文殊ラボがネガティブに捉えられる点(予想)

文殊ラボは販売されたばかりなので、まだ実践者からの評判を聞くことができません。

そこで私が仮面ブロガーズを受講した経験から、文殊ラボを受講した人がこんなネガティブな事を思うだろうと予想してみました。

これは、文殊ラボで学ぶかどうかを決めるにあたって「この辺りを注意して決めて欲しい」と、いう事にもなりますので参考にしてください。

1年間の学習期間

文殊ラボのサポート期間は6か月間で、サポート終了後6か月間のコンテンツ閲覧可能期間が設けられています。

つまり、pdfテキストは手元に残りますが、オンラインコンテンツの利用は1年間で終了してしまい、1年後以降になるとコンテンツが利用出来ないという事です。

言い換えると学習の期限が1年間という事になります。

皆さんはこれを聞くと「1年で習得できるのだろうか」と不安になる方が多いのではないでしょうか。

ですがこの、期間が決まっているという事により、かえって集中した学習ができるので、カリキュラムで設定されている6か月(サポート期限)、プラス6か月(コンテンツ利用期限)という期間は必要な設定なのです。

サラリーマンの方であれば、どんな仕事も期限が設けられていて、それがあるから目標に向かって、その期間内に何をどうやっていくのか計画がされて、プロジェクトが進んで行くことをご存じですよね。

これと全く同じことなのです。

期限があるから、その期限内にマイルストーンを細かく設けられるし、期限までの目標が設定できると言えます。

6か月間学べば疑問は自分でネットを使って調べられるようになるし、ビジネス情報はネットを使って自分で得る事ができるようになるし、コミュニティで知り合った人との交流も出来ているので、何もかも一人で出来るようになります。

要するに6か月間サポートを受けて学習をすれば、十分に自立できるのです。

とは言え、サラリーマンの方は本業の仕事をしながら学習を進めて行かなくてはならないので、6か月を計画通りに進められない場合もありますよね。

そんな人のために、この記事から文殊ラボの受講を決めていただければ、私が残り半年間サポートいたします。(詳細は「寅リスオリジナル特典」の項を参照ください。)

なかなか予定通り、プログラムを消化できなくて、やり残してしまったという事が起きないようにサポートいたしますので、安心して文殊ラボに取り組んでください。

受講料が高い

ブログアフィリエイトの教材は、1万円程度の教材もあります。

さらに、無料でブログアフィリエイトの始め方を教えているブログさえあるので「文殊ラボの受講料は高い」と感じる人がいることは容易に予想できます。

ですが、無料のブログは結局そのブロガーが運営するスクールへ誘導するためのブログであって、そのブログには「ネットで集客して物を売る」といった肝心な所は書かれていません。

また、有料であっても金額が安いものはそれなりのサポートになってしまうので、初心者が教材の内容を、そのサポート期間内で身に付けることは難しいのです。

私も、ブログアフィリエイトを始めようと色々な教材を探した時、仮面ブロガーズの受講料は他と比較して、高いと感じたものです。

ですが、多少高額であるけれど仮面ブロガーズを思い切って受講したおかげで、今があります。

受講料は単に金額だけを見て高いと決めつけるものではなく「その中身を比較して判断するべきだ」と、いう事ですね。

同じ疑問が生まれても、個別指導、教材、動画、コミュニティと多くの学ぶ場がある文殊ラボで疑問を解決するのと、pdf教材だけの講座とでは、当然解決スピードにも差が出てきます。

文殊ラボではすんなり解決する事も、教材だけの講座だと思った以上、解決に時間がかかるのです。

文殊ラボには、あなたが直接トレーナーに教わる場が沢山用意されているから、それなりに費用はかかってしまいますが、確実にグングン実力が身に付きます。

文殊ラボで「何が身に付けられるか」そのために文殊ラボには「何が用意されているか」文殊ラボで学べば「自分の将来がどうなるか」を、良く想像してみてください。

成果がすぐに出ない

先ほどもお伝えしましたが、サラリーマンが成果を直ぐに得られるものとして紹介される方法は、株やFX、仮想通貨のような投資だと思います。

これらと比較すると、ブログは継続してステップアップをしていく事で成果が得られるようになるので、結果が出るまでには期間が必要であることは確かです。

なので、ブログを使ったネットビジネスは「なかなか成果が出ない」と批判される事になるのです。

ですが投資は、成果を早く得られる代わりに、いつもプラスになるとは限らず、損失が出るリスクがつきものですよね。

損失のリスクを避けようと思えば、投資額が沢山必要になり、資金が少なければ損失のリスクを負って、倍率の良い投資をしなくてはならないという難しさがあります。

さらに、損失で資金が無くなると、もうお金を生み出すことができなくなってしまうだけでなく、最悪の場合は借金を抱えて、返済しなくてはならない状況が生まれることだってあるのです。

ですが、文殊ラボで教わるネットビジネスは、投資のような損失のリスクは無く、資金が無いところから始めてもお金を生み出すことができます。

しかも一旦、収益が上がるブログになれば、段々と記事を書く手間を減らしても、収益はドンドン上がっていくのです。

その代わりブログは、記事が書けるようになって、検索エンジンに認識されて、やっと販売が出来て、それから成果が出るので、最低3~4か月は様子を見ながら実践を進めなくてはなりません。

このように、ブログアフィリエイトは成果が出るまでに数か月かかり、投資のように即効性が無い代わりにリスクが無いのです。

もう一つ「成果がすぐに出ない」という人が出てくる理由は、ブログアフィリエイトの教材を販売したいばかりに「私は6か月で100万円稼げるようになりました」といった、誤解を招くような謳い文句で勧誘をするサイトがあるためだと思います。

残念ながら少ない期間で沢山儲かるようになると思うのは、ほぼ間違いです。

ブログアフィリエイトはそんな可能性もあるビジネスなので、中にはそこだけを強調してブログアフィリエイトを勧める人がいます。

また、ブログのビジネスは倍々で伸びる可能性もあるので、そこを強調して勧める人もいるようです。

ですが、ブログアフィリエイトは焦らずに継続して行かなくてはなりません。

いきなり100万円を目指すのでは無く、まずは1万円、次に10万円、その次に30万円、50万円・・・・と、根気よく目標をステップアップして継続させて行くことが大切になります。

ブログアフィリエイトは、とにかく継続していくことが一番大切だと心得てください。

継続が難しいという人もいるかもしれませんが、継続していかなくてはならないものは、何もブログに限った事ではありません。

世の中の仕事、学び、技術、趣味を極める・・・・・ほとんどは、継続しなくては結果が得られないものですよね。

 

大西氏の文殊ラボが向いている人不向きな人

向いている人

文殊ラボの公式ホームページでは次のような方に文殊ラボがお勧めされています。

こんなあなたにオススメ

  • ネット副業で収入を得たい
  • 時間や場所を選ばず出来る事がしたい
  • ブログやアフィリエイトを基礎から学びたい
  • 今ある知識を活かした稼ぎ方を知りたい
  • 「好き」を仕事にしてみたい
  • 情報発信ビジネスで稼ぎたい
  • 広告費をかけずに見込み客のみを効率よく集めたい
  • 自分の商品・サービスをどんどん広げていきたい
  • プロに相談できる環境が欲しい

文殊ラボ公式ホームページから引用

このような方に加えて私が文殊ラボが向いていると思う方は、具体的に次のような方です。

  • 副業を始めようとしている人
  • サラリーマンで副業を始めようとしている人
  • ブログアフィリエイトを始めようとしている人
  • ブログアフィリエイト初心者の人
  • ブログアフィリエイトを1から学んでいきたい人
  • 副業で稼ぐ方法が見つかっていない人
  • 今は苦労しても後で楽になりたい人
  • ブログアフィリエイトを始めたけれど成果が出ない人
  • 自己流でブログアフィリエイトをしてきた人
  • 毎月数万円でも、安定的な収入を得たい人
  • これから資産を構築したい人
  • 検索エンジンに評価されるサイトでネットに資産を構築したい人
  • ほかのアフィリエイトの経験者でブログアフィリエイトに挑戦したい人
  • アフィリエイトで挫折してしまった人
  • 基本をじっくりと学びながら、焦らず一定のペースで作業したい人

不向きな人

次のような方には文殊ラボをお勧めできません。

  • 明日からでも収入が無いと困る人
  • 投資感覚で楽して稼ぎたい人
  • 大きく爆発的に稼ぎたい人
  • 1か月でそこそこの収入が得られるようになりたい人
  • コツコツと継続して稼ぐやりかたが嫌いな人
  • 数ページのペラサイトで成果を出したい人
  • 継続が何より嫌な人
  • ブログ以外のアフィリエイトで稼ぎたい人
  • トレンド記事中心にアクセスの集まるサイトを作りたい人
  • 無料サイトだけで稼ぎたい人
  • 特定のテーマ以外では記事を書きたくない人

 

まとめ

ここまでお読みいただいて、ありがとうございます。

今回は、私の仮面ブロガーズ受講経験をもとに、仮面ブロガーズから進化した文殊ラボについて詳しく紹介させていただきました。

シニアサラリーマンが、ネットビジネスで副業を始めようと思った時に学ぶ講座として、文殊ラボが、いかにうってつけの講座であるか、お分かりいただけたと思います。

笑い顔

文殊ラボはシニアサラリーマンの副業の第1歩として最適な講座です。

重要なことは、きちんと報われる努力をするということです。

私は解雇されて、会社の仕事で身に付けたキャリアやスキルでは、転職には全く役立たない事を身にしみて経験しました。

若ければ、前職を元に収入をアップさせるための転職も可能でしょうが、定年が見えて来ている人が収入アップのための転職をするのは、まず不可能です。

今の時代、会社規模が大きくなる事は難しく、その結果役職のポジションが増える事はありません。

役職のポジションは退職者が出るまでの空き待ちの状況になっているのです。

だから企業側は、一番生産力のある中年層のためにシニアは早く辞めて欲しいと思っています。

つまり、シニアが外から入って行けるチャンスは、ほぼ無いという事です。

結局「自分で稼ぐしか道が無い」となるのですが、会社経験のスキルだけで起業をするのは、あまりにもハードルが高いと気付きます。

私は「何とかしなくては」と、必死に探した結果、仮面ブロガーズという講座に出会う事が出来て、ネットビジネスのスキルを少しずつ身に付けるチャンスをつかみました。

そして、今があります。

まだ副業を本業にするまでは稼げていませんが、ネットビジネスを始めることが出来たので、未来が開けてきているのです。

⇒解雇されてから仮面ブロガーズに出会ったときのエピソードです。

ところで、今の会社に何年もお勤めしてきて、十分満たされている方は副業を始めようなどと思ってもいないはずだから、そもそもこのようなブログはお読みいただいていないと思います。

私のブログをここまでお読みいただいている方は、

老後の自分が困らないように少しでも稼ぎたい

年金だけで老後を過ごすには不安だ

いつリストラされてしまうか分からない

・・・・・・

こういった仕事やお金の悩みを抱えている方ばかりでは無いでしょうか。

このような方は、

老後の蓄えが足りない

年金だけで暮らせない

リストラされるかも知れない

急な病気にかかるかも知れない

会社が倒産する可能性がある

・・・・・・

と、いった危機をなんとなく察知しているのです。

なのに実際にそうなるまで、なかなか動こうとはしません。

良く「茹でガエル」の例えを聞くと思います。

文殊ラボ

カエルはいきなり熱湯に入れると驚いて逃げ出しますが、水に入れて少しずつ温度を上げて行けば気づかずに茹で上がってしまう、という話です。

「少しの変化に鈍感になってしまい、気が付いた時は既に手遅れになってしまう」と、いう事の例えですね。

人はなぜか、少しの変化に目をつぶってしまいがちです。

たとえ、副業が必要なことに気付いても、何をしたら良いか分からないし、今日お金は足りているから、また明日考えよう・・・・・と、いった具合に。

ここまでお読みいただいたあなたには、気が付いたら手遅れという事になって欲しくありません。

何度も言いますが、ブログアフィリエイトは、未経験のシニアサラリーマンが始めるのには魅力的で、リスクの無いビジネスです。

今、始めませんか。

この記事をお読みいただけたという事は、この魅力的なビジネスを始めるチャンスに出会ったという事です。

怒り顔

チャンスをつかむのは、あなたの決断次第です。

ここまで私のブログをお読みいただいて、文殊ラボで学びたいと思われた方に、寅リスの特典をお付けいたしますので、もう少しお付き合いください。

 

寅リスオリジナル特典

文殊ラボ

【寅リスサポート①】メールサポート

文殊ラボを検討されている方は、恐らく他の方の記事も読んで、文殊ラボを検討されているのではありませんか。

ブロガーさんによっては、沢山の特典が用意されていますので、目移りされた人もいるでしょう。

このような沢山の特典を受け取ると、その時は得したと思うかも知れませんが、受け取った特典を一つ一つ理解するのは初心者にとって、負担となる場合があるのですね。

それに、文殊ラボのコンテンツは、ライブ配信もあり結構なボリュームがあります。

忙しいサラリーマンの方が、仕事とプライベートの合間で文殊ラボを学んで行くのですから、豊富な時間がある状況ではありません。

このような環境の中、さらにブロガーからの特典教材まで理解するとなると、消化不良を起こしかねません。

それに、大抵の特典は文殊ラボの中で教わる事がほとんどで、学習する間に知らないうちに身に付いたり、勉強会で学んだり、コミュニティで教わったりするものがほとんどです。

だから、なるべく文殊ラボのコンテンツ以外の事に目を向けずに、使える時間は全て文殊ラボに集中するべきだと思います。

ここまで、文殊ラボに集中するためには大抵の特典は不要だと話して来ましたが、唯一必要だ、と思った特典もありました。

それがサポートです。

文殊ラボに集中するために皆さんをサポートすることが一番重要な特典になるということですね。

そこで、寅リスのオリジナル特典は「寅リスサポート」にしました。

文殊ラボのトレーナーさんに質問するにしても、

・具体的に聞いてください。

・何処がわからないのですか。

なんて言われて、聞きたいことがまとまらない事がでてくることもあるはずです。

会社でやっている仕事なら、問題になっている事を仲間と話しているうちに問題点が明確になる、なんて事は良くありますよね。

一人でやっていると「何が分からないのか分からない」という事さえ出てくると思うのです。

・これは聞きにくい。

・何となくわからない。

・何かモヤモヤしているが何だろう。

そんな時、気楽に問い合わせていただき、モヤモヤを解消しましょう。

同じシニアサラリーマンの目線で、皆様に生じた疑問や問題を一緒に考えて行くようにいたします。

さらに、寅リスサポートの期間は1年間にしました。

文殊ラボのサポートが終わってからの半年間もサポートいたしますので、文殊ラボの学習期間である1年間集中して学習し、何でもメールでお問い合わせください。

【寅リスサポート②】継続サポート

記事の中で継続が大切だとお伝えしました。

これはその継続をサポートするための特典です。

私がここまで継続して来ることが出来た、そのノウハウが詰め込まれています。

1.初心者のための目的設定:

まず、進めていく上での目的、目標を理解していただきます。

その上で、なぜ継続が出来ないか、目的をどのように設定したらよいか、お伝えします。

2.継続のための目標設定:

目的が決まったら目標設定です。

こちらも継続を意識した目標設定が立てられるようにと、そのコツをお伝えします。

3.挫折しないコツ:

目的、目標に向かって、挫折しないためのコツをお伝えします。

私の経験から、サラリーマンに特化して、挫折しないためのコツが書かれています。

サラリーマンの方のお役に立つこと間違いありません。

【寅リスサポート③】追加特典

追加特典として行うサポートは、文殊ラボで学ばれている皆様の進み具合によって特典を追加して行きます。

例えば、「ワードプレスのインストールを、しています」という報告があれば、その理解の補助になる特典を追加する・・・というように。

このように、皆さんの負担にならないように特典を追加していきますので、ご活用ください。

 

文殊ラボ のサポート、コンテンツは完璧です。

コミュニティでの交流も、素晴らしい仲間が集まって、実のある交流ができます。

でも、私の経験では、色々相談できない悩みが生じることもあると思います。

【寅リスサポート】では、何でも気楽にお問い合わせてください。

私の紹介で、文殊ラボに入会した人ならばなおさら、一緒に成功するように応援したいと思います。

笑い顔

一緒に文殊ラボを頑張りましょう!!

寅リス特典付きで文殊ラボを購入される方はこちらから

 

受講を決める時のブロガー選択はとても大切

文殊ラボのような情報商材になってくると「どのブロガーから参加してサポートを受けるか」と、いうことがとても大切になってきます。

商材に正式に付いてくるサポートの内容はもちろん大切ですが「その教材を紹介しているブロガーが行っているサポートがとても大切だ」という事なのです。

私はある人のブログを読んで、その人の考え方も含めて、文殊ラボの前身である仮面ブロガーズを学びたいと思いました。

なので、仮面ブロガーズの受講を決める前に、そのブロガーさん(今の私の師匠)に、「仮面ブロガーズの公式サポート以外に、師匠からもサポートをしていただきたい」というお願いをして、弟子入りをさせていただいた上で、師匠のブログから仮面ブロガーズに参加したのです。

確かに仮面ブロガーズの講師の方々は、対応も早く的確であって、満足いくものではあったのですが、そんな中でも自分で困った事を師匠に伝え、導いていただいた事は、とても心強く、挫折せずに続けて来られている一番の理由です。

なんと言っても、文殊ラボの正式なサポートは6か月間なのです。

仮に専業でブログを書くことができれば、6か月あれば学ぶには十分可能な時間ですが、私たちシニアのサラリーマンが仕事をしながら副業でやっていくには、正直しんどい場面があります。

実際に私は、6か月では終わらすことが出来なくて、1年に渡って現役ブロガーである師匠のサポートを受けて、ここまでやって来ることが出来ましたし、未だに師匠に相談するときもあります。

言い訳になってしまいますが、仕事のこと、家族のこと、色々な場面で急な用事が入るので、自分の意思だけで時間をやりくりするのは大変ですし、仕事の後に新たな学習をするのは歳のこともあり、どうしてもペースが落ちてしまいがちです。

若ければ、そこは睡眠時間を削るなどの方法もあるかも知れませんね。

そういった事情を私の師匠は理解してくださり、仮面ブロガーズの正式なサポート期限が過ぎた後まで、大切な情報を下さったり、記事の添削をしていただいたり、あきらめずに面倒を見てくださっています。

何と言っても現役のブロガーの人から受ける生のアドバイスは、いちいち理にかなっていて、自分の成長にはとても重要なんですね。

成長の段階によってブログの構成や内容の細かい点まで教えていただいています。

これが、正式なサポートだけであれば、6か月内で理解してここまで成長することは、まず無理でした。

トレーナーの方々はやはり生身の人間ですから、詳細なところでは当然人によって指導がそれぞれ違うし、人によってサポートの質が変わってくるのはやむを得ません。

公式サポートの教えが、シニアの初心者に分かるように丁寧に教えてくださるかどうかは、残念ながら分からないところです。

私は、初めに師匠のブログを読んで、師匠の人となりに共鳴を受けて、直接教えて頂きたいと思い、今があるのですね。

自分が共感を得た人から指導を受けることは、指導を素直に受け取ることが出来るので、自分にとって、とても大切な事なのです。

良い師に出会えて、弟子入りできたことに、感謝しています。

いかがでしょうか?

なぜ「どのブロガーから参加してサポートを受けるか」が、とても大切だという事をお分かりいただけたと思います。

その大切さが分かるからこそ、私自身も、私から参加いただいた方には、しっかりとサポートいたします。

一つのことを教えるにしても、色々な教え方があるというのはよく聞く話ですが、教わる側にとっても、凄く良く出来る人から教わるより、凡人から教わった方が、分かり易い事も多々ありますよね。

私はもう定年退職間近のサラリーマンなので、みなさんと同じような境遇を生きてきたのだから、すんなりと稼ぐことが出来た若い講師の方より、困っている事や悩み事が、容易に理解できると思います。

シニアサラリーマンだからこその同じ目線でアドバイスができるのです。

私としても、こんな私から文殊ラボに参加していただけるならば、微力ながらも、私が師匠から教えていただいた事をお伝えして、一緒にブロガーとして頑張ることができたら、との思いがあります。

一緒にブログで成果を出せるように頑張りましょう。

最後ですが、私は「老後の自分に仕送りする」という思いで、仮面ブロガーズを実践しています。

⇒シニア・サラリーマン寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

この記事は、過去から現在に至るまでの自分と、ブログを始めようと思った理由を書いている記事なので、ぜひお読みください。

 

文殊ラボについて、何か質問や必要な情報、相談などある方は、相談メールにてお気軽にお問合せください。

長くなってしまいましたが、最後までお読みいただいて、本当にありがとうございました。

笑い顔

ありがとうございました。
文殊ラボ頑張りましょう!!応援します!!

寅リス特典付きで文殊ラボを購入される方はこちらから

 

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。