シニア・サラリーマンの寅リスです。
今回は私に、まさに「目から鱗が落ちる」という体験をさせてくれた、教材のお話しをしようと思います。
私は今、Brainから参考になる記事をいろいろ探しているのですが、その中で、「100万稼ぐ外注化戦略」という記事を目にしました。
ブログアフィリエイトをやっている自分としては、外注化をすることなど無いに等しいので、サラッと見過ごすところでしたが「アフィリエイト初心者向け外注化戦略!」と、書かれています。
え、確かブログを外注するなんてデメリットだらけだったのでは?と、思ったので、調べてみることにしました。
そんなわけで、今回は「100万稼ぐ外注化戦略」を取り上げます。
100万稼ぐ外注化戦略の概要
この記事は初心者アフィリエイターが外注化戦略を取り入れることで、一気に加速して「月100万円稼ぐ」までの方法を解説しています。
この記事は、こんな書き出しで始まります。
アフィリエイト作業のどこを外注するのかと思いきや、何と記事を外注するということです。
と、言う事はこの記事はアフィリエイトの中でも、ブログアフィリエイトに関する教材と言うことになりますよね。
私は、ある程度記事が書けるようになって、ブログアフィリエイトも中級を卒業する位になってから、外注して記事を書くこともあるのかな?と思っていたので、驚きです。
ですが、読み進めるにしたがって「なるほど」と、納得することばかりが書かれていました。
Brainで記事の評価を見ると、スコアは5。
未だ新しいようなので、1件しか評価がありませんでしたが、次のような高評価です。
僕はブログで稼げるようになりたいと思って、SEOとかの知識は結構勉強したけど、肝心の記事を書く時間がなかなか取れなかった。でもこの記事を読んで、「外注化して稼ぐ道筋」が見えました。 外注化は最初はすこし怖いけど、ビジネスをやる上では自分が働くのではなく人を使うことも大切だと思います。会社の社長なんかはまさに外注化しまくっているようなもの。 そういうことに気づけただけでも、この記事はとても役に立ちました。 また、外注化のテンプレートも付いているので、これだけでも元は取れると思います!
この記事は、初心者が記事を外注化して、一気に加速して、稼ぐようになるための教材なのですね。
あれべる氏が、この教材記事で伝えたい外注化のメリットについて次のようにまとめています。
- 外注化は難しくない!
- 誰でも最初は初心者、小規模から始められる
- 外注化の大きなメリットを活用すべき!
- 外注化の流れを知ることができる!
- あれべるの15年間の外注化ノウハウが分かる!
- 実際に使っていたテンプレートを特典としてダウンロードできる!
- この記事は更新型です。皆さんのご質問やご意見によってアップデートして行きます。
結局、私も5,980円のこの教材を購入いたしました。
記事はBrainで販売していて、今5,980円ですが、これは50部限定のようで、その後値上げされるようです。
記事は順次アップデートされていくので、今のうち入手した方がお得みたいですね。
100万稼ぐ外注化戦略の作者「あれべる」氏
この教育記事の作者は「あれべる」氏です。
あれべる氏のことをネット検索で調べてみたのですが、教材が新しいせいなのか記事が見つかりませんでした。
ですが、あれべる氏のブログが見つかりましたので、記事の外注化で月収100万稼ぐアフィリエイトと、そのブログの内容から、あれべる氏の経歴を紹介します。
以前あれべる氏は会社員としては、WEBサイトを300サイト作成し管理をしていたそうです。
その時外注ライターの採用や記事発注を担当したそうですが、そのスキルが、今回の外注化戦略の記事を書く基本となっているのですね。
ライターさんを20人管理し、月30万円の予算で記事発注をやっていたようです。
何とアフィリエイトは趣味で始めたそうで、今日まで15年間アフィリエイトを実践してきたと言っています。
飲食業歴10年、会社員歴4年、アフィリエイター歴15年というのが経歴で、現在は独立し、法人化をして、60サイトほどWEBサイトを運営されているみたいですね。
あれべる氏のブログは興味深い記事が多く特に「月5万円稼ぐアフィリエイトサイト公開中」の記事では実際にタイトル通りのサイトを公開していて、とても参考になります。
100万稼ぐ外注化戦略を読めばわかる外注化のメリット
あれべる氏の記事でなるほどと思った点をお話しします。
一人の作業に限界がある
あれべる氏が外注化をすすめる一番根底は「ひとりでやるには限界がある」という、いたってシンプルな理由からなのです。
回りを見渡せば、すごい先輩たちのサイトがひしめいています。
この先輩たちの作業量や努力はどうしても凡人には出来ない事。
「この人たちに凡人が追いつこうと思っても、しょせん無理な話しだ」というのです。
全くその通りです。
そして、アフィリエイトで一番手間がかかる「記事の作成」を外注化して、スピードを上げて、先人に追いつこうという発想があれべる氏の戦術になります。
例えば、カレーを作るとします。
あなたは、カレールーや具材(鶏肉、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ)を買って調理しますよね。
間違っても、鶏を飼育することや玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを育てるところから始めないはずです。
確かにその通りですね。
少なくとも私はカレー粉のルーは市販の美味しいルーを混ぜて作るに決まっています。
絶対に香辛料を混ぜ合わすところから始めません。
なのに、どうしてブログとなると「ゼロから始めるのが当然と考えていたんだろう」ってことなのです。
スピードと記事の量
記事の量とスピードについて、あれべる氏が言うには、外注をすることで60記事を3日で書くことも可能と言っています。
もちろんこれは、記事の質や記事の費用は別にしてとは断っているのですが。
記事の質は、外注するときに注意することになるので、そもそも外注すれば内容が悪くなると言うことでは無いと言う事です。
そういった事も細かく教えてくれます。
コア作業に専念できる
あれべる氏はこうも言っています。
私が思うに、アフィリエイターは記事を書くのが仕事ではありません!
【商品やサービス】を必要としている人に届ける
その紹介をした対価として報酬を頂くことが最終的な目的地です。
正に本質で、目から鱗が落ちた、ですね。
必要としている人に商品を届けるのが仕事で、そのために記事を書くのが仕事。
それなのに、いつの間にか仕事の中心が「記事を書く事」になっています。
この辺りは、私が目から鱗が落ちたところの中心なので、あれべる氏の言葉をもう少し紹介します。
記事を書くことも大切ですが、もっと重要なのは【商品リサーチ】【キーワード調査】【サイト設計】など記事を書く前の準備やリサーチではないでしょうか?
だって、そこが最終的な収益に大きな影響があるから
だから、アフィリエイターであれば自分が【リサーチ】部分を担当し、記事を外部ライターに依頼するという形は、戦略的なアフィリエイトと言えるのです。
どうですか?
本来、会社でやっている仕事のすすめ方ってこういうやり方ですよね。
そして、ブログアフィリエイトは何もかも、1から全部1人でやらなきゃならないなんて、誰も言っていません。
こんなことにも効果あり
他にも「一つ一つ読めば、何で今までその発想が無かったのか!」という事ばかりです。
「強制力が働く」と言う事。
つまり、作業を外注しているから、自分でスケジュールを管理して行かなければならなくなるという事です。
余程、自制力がある人(前に話した、超人的先人のような人)なら別ですが、大抵人ってものは、なまけてしまいます。
でも外注さんとやっていれば、納期が決まっている事で、下準備や次の発注準備やらで、強制的に先に、先に進めなくてはならなくなるのです。
「新しい気づき」が生まれるという事。
表現や視点が、一人だと偏ってしまうというデメリットを無くすことが出来るわけです。
ライターさんからも学ぶことは沢山あるということですね。
100万稼ぐ外注化戦略はいたってシンプル
もう、外注化してどんどん進めたくなるのですが、じゃあどうやってやるの?ってなりますよね。
そこはとってもシンプル、あれべる氏のノウハウをそのまま真似する所から始めるのです。
それから、全く外注したことの無い人がどうやって外注を始めるか、非常に戸惑うと思いますが、とてもいい方法があって、あれべる氏は外注化の第一歩という事で、その方法を紹介してくれます。
有料記事の部分なので、はっきりと方法を話せませんが、とても簡単なことで、きっと聞いた人は「なるほど」と、納得すると思います。
このように、あれべる氏は全く外注をしたことの無い人が、初めからどうやったら良いと言う事を、まさに手取り足取り教えてくださるのです。
どこでどうやってライターを探すのか、から始まって、どうやって発注するか、発注の注意点、全てあれべる氏のやったことを真似すれば、身に付きます。
そのための、例えば外注を探すときの文章、外注へ発注するときの文章など、あれべる氏のノウハウが詰まった文章をダウンロードできるので、ダウンロードした後にこのテンプレートを真似するだけなのです。
外注化ダウンロードファイルの内容①【ライター募集】文面②【記事修正募集】文面③記事【発注】文面④【契約】文面⑤ライター資料【リサーチ】⑥ライター資料【記事の質】
このテンプレートは、常時アップデートされるみたいで、それも読者の質問や要望を反映させて進化します。
失敗談、外注化のデメリットや注意点も教えてくれますから、とても参考になり安心です。
ブロガーの外注に対する考えをネットで調べた
「記事の外注化で月収100万稼ぐアフィリエイト」の評判を検索して探しましたが、Web検索では見つかりません。
そこで、外注化に対する色々な人の意見を調べてみました。
反対の意見は想定内
有名なアフィリエイターのマナブ氏は、1人で作成しているサイトと完全外注のサイトを2つ運営しています。
その上で、外注化を止めた方が良いと言っています。
記事の結論としては「外注しないでオリジナリティを出しつつ、スキルアップしましょう」という当たり前すぎる事実に行きつきます。
色々な理由が挙げられていますが結局、マナブ氏が言いたいことは「ブログで勝つためには「オリジナリティ」が重要であり、オリジナリティの神髄は実体験だが、外注戦略でそれができない」ということが主な理由です。
他には
- 外注先へのマニュアル作りに時間がかかる(=時短にならない)
- 満足のいく外注先はめったにない。
- 自分がスキルを磨いていく機会を無くす。
といったところです。
時短にならないという部分は、あれべる氏のテンプレートがカバーしてくれるし、外注先の選別はあれべる氏が方法から何処で見つけるか、まで教えてくれるので、あてはまりません。
スキルについては、先ほど話した通り、コア作業に専念することがアフィリエイターの神髄という事になるので、問題ないのです。
意外に多い賛成意見
意外なことに賛成している方は多くいて、反対派より多いくらいです。
その人たちの意見は、あれべる氏が言いつくしている感じでした。
他に「ある金額以上になれば外注が必要」といった考え方ですね。
あとは、実際に外注してみてどうなのか、やってみて、また報告したいと思っています。
やってみないと分からないところは、きっと多いのだろうと予想はできますが、あれべる氏の記事からは失敗の要素が見えません。
100万稼ぐ外注化戦略を読んでもらいたい人
初心者こそこの戦略を実践すべきである
これはあれべる氏が自分の教材記事についての注意点をまとめたものですが、端的に物語っていますので見てください。
- この記事では、外注化のメリットを伝え、外注化の手順を説明しています
- 直ぐに稼げるという内容ではありません
- SEOやライティングなどのノウハウは含まれません
- 記事作成の自動化という内容ではありません
- 外注さんとのやりとりは必要です
この教材記事は、ブログアフィリエイトの入門について書かれているのではありません。
ブログ記事の外注化という部分だけについて書かれています。
このため、初めは全くの初心者の方は対象外と思っていたのですが、購入して読んでみて、どうもそうでないようなのです。
もちろん、プロジェクトなど予算を組んで仕事を動かしたことがある人が、アフィリエイトを始めようとしたとき、外注化も視野に入れて始めればきっとうまく行くと思います。
でも、そういった経験が無くても、この記事の外注化で月収100万稼ぐアフィリエイトを使えば、ブログアフィリエイトというビジネスを展開できようになるのです。
逆にある程度ブログを作ってしまった人は、途中から外注をするというやり方は、かえって敷居が高くなる気がします。
それは、サイトに対しての思い入れみたいなものがあって、一人でここまで作ったから、最後まで・・・・みたいな気になってしまうという事なのです。
ですが、本当はビジネスに徹するという考えであれば、それは考え直す必要があると言う事になることがお分かりだと思います。。
人を使ってきたシニアだからこそできる効果的な戦略
外注化の戦略は要するに人を使って目的を達成するのですから、これはシニアの方は既に部下を使って仕事をしてきた実績があるので、とても理にかなった戦略です。
外注化とはイコール人を使う事なのだから。
アフィリエイト初心者だったら、アフィリエイトのやり方そのものについては、別の教材や資料で学ぶ必要がありますが、この外注化の戦略を取り入れて、効率よく成果を出していく事ができるはずです。
予算を与えられて、その中で外注して仕事をやってきた、そういう経験をここで生かさない手はありません。
なので、シニアのサラリーマンの方にはぜひ、おすすめしたいのです。
100万稼ぐ外注化戦略の総合評価
ご存じだと思いますが、Brainは有料記事の前半部分を無料で読むことができるのですが、100万稼ぐ外注化戦略は無料の部分だけでも「外注化戦略がいかに理にかなった戦略であるか」を諭してくれる内容になっていますので、とにかくその部分だけでも読んで欲しいと思います。
そして今、100万稼ぐ外注化戦略の販売価格は5,980円で販売されているのですが、その有料の部分には、外注を募集するための文章、外注に依頼するときの文章、外注向けへの記事フォーマット、外注との契約文章、ライターの資料、外注管理の方法、等ありとあらゆる、あれべる氏の外注化のノウハウが詰まったフォームが手に入るのです。
これを真似して実践するだけになりますから、この5,980円はとても安いと思います。
これらのフォーマットやテンプレート一つが1,000円(では出来ないと思いますが)と考えてみたら、これだけの文章がこの金額で手に入れられるなんて、絶対得です。
限定50部5,980円のこの記事を購入した後に、記事が改定されたり、フォーマットが新たに追加されたりしても、無料なのだから、今のうちに入手されることをおすすめいたします。
実践の部分はこれから私もやっていきますが、いまのところこの手法で引っかかると思うところが見当たりません。
運が悪く、自分と合わないライターさんに出会う可能性位でしょうか。
でも、それについても、記事に方法がかかれていますから今のところ安心しています。
月100万円稼げるかどうかは、自分の努力のところもありますが、シニアのサラリーマンが副業として、やっていくのに無理が無いかどうかも勿論検証していくつもりです。
あれべる氏によれば、昔は自分で直接ライターさんを探して契約していたのですが、その頃に比べて外注さんを探しやすくなっているのだそうです。
理由はお仕事マッチングサイトが出てきたからとのことなのですが、外注化のハードルが下がったという事は朗報になります。
最後に具体的にどんな人が「100万稼ぐ外注化戦略」の教育記事に向いているか、向いていないかを具体的に、お話しいたします。
向いている方
・ブログをビジネスと捉え組織化した運営がしたい人
・ブログアフィリエイトであっても出来るだけ早く成果を出したい人
・少ししか稼いでいないがもっと急激に成果を上げたい人
・ブログアフィリエイトをやりたいのに記事を書くのが苦手な人
・人を使った仕事の経験がある人
向いていない方
・一人で全てやりたい人
・人を使うのが苦手な人
・外注のための予算が全くない人
まとめ
ブログアフィリエイトをやっている者が記事を外注してサイトを作るという発想を「記事の外注化で月収100万稼ぐアフィリエイト」から学ぶことで、紹介いたしました。
初心者だからといって、外注化をためらう理由がないということですね。
今回も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。