こんにちは。
シニア・サラリーマンの寅リスです。
今回は、広告にはどんな種類があるかについての説明と、実際にアフィリエイト広告を自分のブログに貼るにはどんな手順や作業が必要になるかを優しくお話しいたします。
アフィリエイト広告の種類
アフィリエイト広告にはいくつかの種類があり、特徴によって使い分けることができます。
自分のブログにどの種類の広告を載せたら良いかを、よく考えて載せた方が良いですね。
バナー広告
正方形や長方形の画像形式の広告です。
特徴は、画像のためユーザーに商材の印象を残しやすいことです。
多用すると「広告が多いサイト」というマイナスイメージをサイト訪問者に与えてしまう可能性もあるので、バランスを見て使用しましょう。
テキスト広告
テキストリンクのみの広告です。
「広告主が用意しているテキスト文」をそのまま記事内に貼り付けることになります。
商品リンク広告
オリジナルのテキスト文/オリジナルの画像を準備し、そこから特定の商材ページへと広告リンクを貼り付ける形の広告です。
商品の個別ページなど、広告主が設定している広告素材とは別のURLでリンクが作成できるため、うまく利用すると成果報酬につながりやすくなるメリットがあります。
ランキング広告
Amazonや楽天の人気商品をランキング形式で表示できる広告です。
専用のツールを使って、自分の好きなジャンルの商材や広告のサイズを選択できます。
ブログに貼りたい商品を掲載しているASPに登録する
実際は、商品選びの時に既にASPに登録している場合がほとんどになると思いますが、商品や貼り付けたい広告が決まったらその広告を掲載しているASPに登録します。
ところが、登録をするためには自分のブログの審査が必要なASPもあります。
商品が決まったらASPに登録する手順になると説明される場合がほとんどですが、たいていは、初めての場合、どんな商品があるかも見てみたいし、どの程度の報酬単価があるかも知りたいと思います。
だから初めは審査が必要ない大手の「A8.net」などの商品を選び、経験や実績が上がってきたら審査を通して本当に売りたい商品の広告を貼るようにしたら良いと思います。
私がいろいろなサイトを調べてみた限り、おすすめしている人が多かったASPはこの6社でした。
このへんのASPにまずは登録してみることをお勧めします。
自分のブログにアフィリエイト広告を貼り付ける
いよいよ自分のブログに広告を貼り付けていきます。
HTMLについて
アフィリエイトリンク自体はHTMLタグで記述された言語です。
私たちシニア・サラリーマンのブログアフィリエイターはブログを書くだけであって、プログラマーになる訳で無いから、HTMLについて詳しく知る必要はありません。
ただ、ブログにアフィリエイト広告リンクを貼り付ける場合は必ずHTMLモードに切り替えて貼り付けないと、アフィリエイト広告はうまく表示されません。
ブログ記事を書く時は、テキストのみで編集するモードとHTMLタグを記述して編集するモードの2つに分かれています。
WordPressでは、ビジュアルモードとテキストモードがそれに該当します。
アフィリエイトリンクを貼り付ける場合は、HTMLタグを記述して編集できる「テキストモード」に切り替えて入力します。
私はブログサービスにWordPressをお勧めいたしましたが、ほかのサービスを使用している場合このHTMLモードの切り替えが多少違うようなので、とにかくHTMLモードに切り替えてこの作業をしてください。
広告のアフィリエイトリンクを取得する
まず、ASPの自分の貼りたい広告からアフィリエイトリンクを取得します。
ASPによって、リンクが表示されるまでは手順は違いますが、アフィリエイトリンクが表示されたら、そのリンクを全てコピーします。
広告のアフィリエイトリンクを自分のブログに貼り付ける
WordPressの編集モードを「テキスト」に切り替えて、コピーしたアフィリエイトリングのタグを記事内に貼り付けます。
プレビューをクリックしてみると実際の広告が表示されていることが確認できます。
画像リンク(バナーリンク)でも、テキストリンクでも、この貼り方は同じです。
必ずHTML表示形式のモード(WordPressはテキストモード)で作業をしてください。
まとめ
アフィリエイト広告の貼り方を簡単に説明いたしました。
これで、自分の宣伝したい広告をどうやって自分のブログに表示させたら良いのかお分かり頂けたと思います。
ブログさえ初めてしまえば、アフィリエイト広告は直ぐに表示できます。まずはブログの充実を目指しましょう。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。