SEO

シニア・サラリーマンの寅リスです。

ブログアフィリエイトを始めると、分からない用語の中でも避けて通れないSEOという言葉を頻繁に聞くようになると思います。

今日はそのSEOについて、お話をしようと思います。

 

SEOとは何か

ウィキペディア抜粋

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること[1]。また、その手法の総称[2]。

サーチエンジン最適化ないし検索エンジン対策とも呼ばれ、ウェブポジショニングと同義である。サーチエンジンマーケティングとあわせて用いられることも多い。英語表記のSEOから「セオ」とも呼ばれる[2]。

順位決定には独自の計算式(アルゴリズム)が用いられるが、アルゴリズムは公開されていない場合も多く、特定の検索エンジンの特徴や基準を調査する専門家も存在する[2]。

Googleは、例えば米国で1日あたり平均およそ2億4000万の検索結果を返しており[1]、検索エンジン最適化を行うことは重要なマーケティングの一つである[1]。また、ウェブ利用者の多くは「検索結果の上位に表示される企業はメジャーブランドである」と考える傾向にあることが明らかとなっている[3]。

ウィキペディア⇒

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と言います。

「検索エンジン」とは、我々がGoogleとかYahoo などで検索したい文字を入れて検索をするときに使っているプログラムのことで、このプログラムに対応して、検索結果を上位に表示されるようにブログやサイトの構成などを調整することや、その手法を「最適化」と言っています。

検索結果の順位を決めているのが検索エンジンという事ですね。

現在の主要な検索エンジンはGoogleとMicrosoftの2社のものがあります。

検索エンジンの開発や維持などの技術に莫大な費用がかかるため大きな企業でなければ、運営出来ないからこの2社が残ったそうです。

BingはMicrosotの検索エンジンで、Yahoo!JapanやOCNやNiftyなどの検索システムはGoogleのものがベースとして使用されています。

詳しく説明してきましたがSEOを分かりやすく言うと、ブログアフィリエイターにとって「ブログアフィリエイトの実践でSEOと言っているのは、検索順位で上位、つまり検索結果の1ページ目の一番上を狙うために、ブログに色々な工夫をする」ということです。

 

検索エンジンのおよそのしくみ

検索エンジンはロボット型のクローラというプログラムがWEB上のファイルを自動で巡回して、訪れたページの情報を収集します。

次に、クローラによって収集した情報を、単語ごとに分解して解析しデータベース化しますが、このデータベース化の処理をインデックスと言います。

ここまで分かりにくいと思いますが、要するにクローラ君が、世界中にある、色々な人が作ったブログやホームページなどのサイトを見て回り、その情報を拾って来て、本棚に拾ってきた情報を整理しているといった感じです。

そして、ユーザーが検索キーワードを入力し検索すると「ランキングアルゴリズム」という手順に基づき、インデックス化されたWebサイトの順位付けが行われます。

要は検索とは、先程クローラ君が集めて並べた本棚から、検索したキーワードに関係するものを取り出してきて、決められた手順に基づいて並べ直すといったイメージです。

これにより、点数の高いものから順に検索結果が表示されるのですね。

ここで、ロボット型とは何かということですが、ロボット型に対してディレクトリ型という検索エンジンがあるのですが、ディレクトリ型とは、人の手によって管理、分類をしている検索エンジンのことで、Yahoo!カテゴリー、Gooカテゴリーなどが、これにあたります。

簡単に言うとロボット型とは、大掛かりで自動的にプログラムによってデータベース化するということで、手動であるディレクトリ型に対して言われているようです。

 

ブログにおけるSEO対策

SEOの用語やしくみをおよそ掴んだところで、ブログにおける検索エンジンに対する対策をみてみましょう。

検索結果を上位にできれば、検索をした人の目に留まり易くなるので、できるだけ、自分のブログやサイトを上位に検索されるように対策します。

あなたも、検索した時は初めのページの上の方から見に行きますよね。

だから自分のブログを、検索した人が利用するブログにしたいのであれば、検索結果をできるだけ上位にするための工夫をするわけです。

検索結果を上位にする対策が、意図的にできるということなんですね。

私はこれを知るまでは、Googleにお金を払えば上にくるものだと思っていました。

最適化するためには、先ほど話した2社のエンジン、つまりGoogleとBingに対して最適化する事になります。

さて、ここまで見て来ましたが、ここから先、実際の対策となると、いろいろなノウハウがあるようで、ブログやサイトによって様々になってきます。

SEOの具体的な対策や方法の話に入る前に、SEOの大枠についてみてみます。

ホワイトハットSEO

検索エンジンのガイドラインに沿って、サイトを最適化することです。

要するに「検索プログラムがどうやって、あなたのブログを見に行って、記事のどういうところを見て、検索の順位を決めていますよ」という事を示した文書を見て「そういう事ならここは、こうした方が、順位が良くなる」と、対策していくことを言います。

Googleは「CEOスターターガイド」として推奨しています。

SEOスターターガイド⇒

このガイドに沿ったSEOを行うことが、ホワイトハットSEOとなります。

このガイドはブログアフィリエイトを実施しているひとであれば一読しておく事をおすすめします。

この内容が理解できるようになれば、ブログアフィリエイトのための知識がかなり身についているという事になると思いますので、自分の指標にもなります。

ブラックハットSEO

検索エンジンのアルゴリズムの裏、穴をついて、検索結果の上位に表示させる行為のことです。

テクニックにより検索結果を上位にすることこそがSEO対策であるという誤った認識が、このような事に走らせたようですが、Googleでは2011年から対策が強化されたため、ブラックハットSEOをやるためにも、多くの費用がかかるようになりました。

その費用を考慮すると正当に対策した方がましになり、今の時代ではこの手法をやろうとする時代では無くなっているようです。

 

まとめ

今回はSEOの導入として、用語と、どのように検索結果が表示されているのかを中心にみてみました。

実際の「検索エンジン最適化」についてどのように対応していくのかについては、色々な意見があるようですが、次回にまとめてみたいと思います。

最後までありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

⇒ 寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。