サイレントワーカー

シニア・サラリーマンの寅リスです。

働き方改革により新しい働き方を謳ったビジネスや、副業ブームにあやかって起業を促してのビジネス紹介、今ネットではこのようにビジネスの紹介が盛んにおこなわれています。

そんな中「自分史上最高の月収を手に入れる!!」として

完全在宅

経験不問

無料サポート有り

顔出し一切なし

というビジネスを紹介する広告サイトを見つけました。

このビジネスは何でも「一部上場の大手企業も参入」しているということで何と「3か月間収入保証」と書かれています。

とても気になりましたので、調べてみました。

 

サイレントワーカーはどんな副業か分からない

このビジネス?は「サイレントワーカー(SilentWorker)」と言って、収入は不労所得として得られるということなので、ビジネスというより、投資という感じを受けます。

他に広告ページで分かることは

・推しポイントは、自分の月収を自分で選べる

例えば、0.4万円 4.0万円 40万円

・収入の受け取り方は

Lineから申し込み、受け取りを設定

Lineで入金チェック、無料サポートもLineで

ということぐらいで、どうやって収入が得られるのかについては、一切分かりません。

 

最適な副業サイレントワーカーの特商法による表記

運営者 Valley Deity Pte Ltd
運営責任者 HO MUN EE
所在地 111 Somerset Road #06-01 TripleOne Somerset Wing,
Singapore 23816
電話番号 +65 6732 0600/受付時間10~19時(土日祝除く)
メールアドレス Valleydeity.sg@gmail.com

特定商取引法による表記をみると、このように「え!日本の案件なのに海外?」と、驚いてしまいました。

ビジネのスタイトルに「SilentWorker」と、英語を使っているだけで、外資系企業の雰囲気も一切無いのにどうして?と思います。

そもそも日本の場合、大企業は別として中小企業であれば外資系であることを前面に押し出した方が、メリットが多いと思うので、ここで分かってしまうなら、広告ページにそのことを記載するのが普通だと思うのですが。

外資系ということを伏せている、その意図は分かりません。

会社は実在する

Valley Deity Pte 社を調べました。

住所が少し違うのですがVALLEY DEITY PTE. LTD.が存在するようです。

検索したVALLEY DEITY PTE. LTD.の住所

111 SOMERSET ROAD#06-01

TRIPLEONE SOMERSET

SINGAPORE 238164

この検索は、Singapore Business Directoryというシンガポールの企業名簿から検索されたもので、これによるとVALLEY DEITY PTE社は2019年5月1日に設立されたプライベートカンパニーのようです。

⇒ Singapore Business Directory での VALLEY DEITY PTE社 検索結果(サイトは削除されたようです)

ゲームを除くデジタルメディア用のソフトウェアの開発をしている会社と紹介されています。

従業員数や社長名は不明なので、同じ会社かどうかは分かりませんが、事業内容がデジタルメディアのソフト開発の会社であれば、サイレントワーカーが行っている事業とは関係ないように思われます。

それに、サイレントワーカーの会社がネットでのビジネス紹介をしている会社なのに、ホームページを持っていないのは不自然ですね。

逆に検索された会社はプライベートカンパニーなので、ホームページが無いこともあると思われます。

住所が間違っている

ではつぎに、住所からGoogle地図で会社を探しました。

特商法による表記に記載されている住所

111 Somerset Road

#06-01 TripleOne Somerset Wing,

Singapore 23816

111 ブロックのSomerset Road(ソマーセット通り)には TripleOne Somersetというビルはあるのですが、TripleOne somerset Wingという、Wingがついた建物は存在しませんでした。

それにシンガポールの郵便番号は6桁なので23816では桁が足りないので間違っています。

特定商取引法による表記に、ビル名と郵便番号が違うということはあるのでしょうか?

ちょっと考えられないミスをしているので、この表記をあまり信じるわけにはいきそうもありません。

 

残るは電話番号ですが、はっきり分からない海外の会社に電話にかけてみる勇気はありません。

いずれにしても、特定商取引法による表記は信用するには不十分ということが分かりました。

 

サイレントワーカーの副業に登録した

特定商取引法による表記では会社が良くわからないという状況なのですが、既に「登録する」を押したら出てくるQRコードを使って、既にLINEに友達登録を澄ましてしまいました。

新たに送られてきた内容からは

  • 日々の作業一切なし
  • 不労所得が手に入る
  • 3か月間の収入保障付き
  • 魅力は不労所得
  • 口座を設定すれば日々の作業は全くない
  • サイレントワーカーがあなたの代わりに収入を稼ぎ続ける

と、相変わらずどうやって稼ぐかが見えてきません。

収入を保証することについて、色々言葉を変えて言って来るだけです。

それでも、選択ボタンで「費用が気になる」をタップしたら19,800円が今だと5,000円という案内が届きました。

しかも現金で振り込んだら最大33,000円がもらえるキャンペーン中だそうです。

何も分からないのに5,000円を払うわけにはいかないし、こんな雑な勧誘でサイレントワーカーをやってみようと思う人が果たしているのでしょうか。

 

サイレントワーカーによる副業は儲かるか調べた

調べても実体がはっきり分からない会社が運営している、どうやって稼ぐか分からないサイレントワーカーに5,000円投資して副業を始めるわけにもいかないので、とりあえず評判をネットで調べてみました。

違和感のある好評価記事

自分のここまでの調査結果から、良くないことばかり書かれたブログ記事が検索されると思っていたのですが、検索してみると、好評している記事ばかりで驚きました。

ほぼ全てが好評価しているブログばかりなのです。

だったらさぞかし素晴らしいビジネス、もしくは投資であると普通はなるのですが、それぞれの好評価の記事を読むと、何とも言えない違和感でいっぱいになります。

どうしてかと言うと、彼らが言っていることは

  • 特定商取引法による表記がきちんと書かれているので優良案件である
  • 3か月支払い保証があるから安心して出資できる
  • 誰でも経験が無くても稼げるから安心して取り組める
  • 口座を登録すれば簡単に稼いだお金を受け取ることができる

の、ようなことばかりが書かれているのです。

これを言い換えると「特商法の表記にきちんと記入されている信用できる会社なので、スマホで口座を教えるだけで、毎月自分が希望した額が振り込まれます」って言ってるわけですよ!

違和感いっぱいになるのは当然だと思いませんか?

これだけの、好評価なのに内容は全部のサイトがほぼ広告ページと同じ内容で、どうやって稼ぐのかについては全く説明されていません。

切り口もみんな同じです。

私は今まで色々な商品の評価をサイト検索をして見て来ましたが、このように評価が偏っているのは、しかも良い評価の方に偏っているのは、経験がありません。

この結果だけを読んで普通に考えたら「サイレントワーカーはとても素晴らしい教材だ」となるハズなのですが、私はそう手放しで思えませんでした。

なぜかと言うと簡単です。

会社については、私の調べたことと全く逆のことを言っているし、どうやって稼ぐのか全く分からないし、参加している一部上場企業の名前が出て来ないし、・・・・・なのに「素晴らしい」ばかり言っている評価を信じられないという事です。

投資手法が書かれた記事をみつけた

サイレントワーカーをすすめる記事の中には、サイレントワーカーを紹介した後で、仮想通貨のマイニングを使って儲ける話しや、仮想通貨のアービトラージを使って儲ける話しが書かれているものがありました。

いかにも「サイレントワーカーがこれらを使っていますよ」といった感じの紹介です。

マイニングやアービトラージは、説明したらそれだけで記事が必要なくらい難しいので、ここではそういった手法があって「仮想通貨によりその手法で投資して儲ける」ぐらいに思っていてください。

仮想通貨の投資の世界ではそれらは比較的リスクが少ないようなことも言われますが、とても初心者が手を出して儲けを出せるような投資ではありません。

この記事を読んでみたら分かると思います。

⇒ DMMBitcoinで マイニングについて詳しく解説

もし、本当にサイレントワーカーが、この手法を使って儲けているのであれば、他の記事にもっとその事が取り上げられていなければおかしいですね。

この手法が斬新なので、極秘にしないと手法が真似されて損失につながる、なんて事は無いですから。

逆に、もう古くてこれで儲けるのは難しいというのが、一般的な意見です。

悪い評価記事は少ないが緊迫した意見が多い

悪い評価もまれに見つかるのですが、読んでみるとその人たちは、サイレントワーカーを詐欺と断言している人ばかりでした。

騙された人が相談をしてきた話を載せているブログや、会社をわざわざ海外にしているので怪しいと考えるのが妥当といったことを書いて、その根拠を伝えています。

騙された話しの中に「12万円相当のマシンを購入するようにすすめられた」ようなことが書かれているサイトがあったのですが、先ほど話したマイニングには専用のシステムが必要なので、やはりマイニング関係の投資という誘いだったのかもしれません。

一番強烈だった記事には「いつも紹介する詐欺集団が製品名を変えて今度はサイレントワーカーとして活動している」という事が書かれていました。

そして、日頃辛口に切り込んでいる記事を運営しているサイトの中に、サイレントワーカーの記事を消したのでは?と、思われるサイトを2件見つけたのですが、消したのかどうかについての真実は分かりません。

いずれにしても、悪い評価をしているサイトは、ほんの少数ですが、根拠や説得力があると私は感じました。

 

これからサイレントワーカーを使って副業を考えている人がいたら、多数の意見が正しくない場合もあるので、私のように、どうやって稼ぐのか、紹介している会社は信頼できる会社なのか、など自分で良く調べた上で、選択をして欲しいと思います。

 

まとめ

サイレントワーカーという副業が紹介されていましたが、この副業はブログ記事全体での評価は良いのですが、私の調べた結果とは違いました。

みなさんは、自分で立ち上げるビジネス、副業なのですから、起業の精神を持って、自分で良くそのビジネス内容を読んで判断して決めて欲しいと思います。

今回も最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

⇒ 寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。