シニア・サラリーマンの寅リスです。
私は、シニアのかたに、アフィリエイトを中心とした副業で稼ぐための情報を配信していますが、シニアのかたであれば、多少資金があって、投資を考える人も多いということを知りました。
近い将来に、起業が成功して、投資をする場面も出てくるかもしれません。
そんなわけで、最近は投資の分野も、FX、仮想通貨などから始まって、情報を見る機会が出てきており、せっかくなので、そういった情報も取り上げてみたいと思っています。
そんな中、今回は仮想通貨の「SIRコイン」について、お伝えいたします。
SIRコインはカジノIR事業の一つ
価格は言い値
SIRコインの概要はこのように発表されています。
10万円から購入可能ということは、52,632SIR購入が最低取引額ということのようです。
ここで、この価格が適正かどうかですが、SIRコインは上場されていないので、もちろんチャートもありませんし、今は言い値になっています。
SIRプロジェクトの触れ込みは、
カジノIR業界で活躍する人材を育成するCEC株式会社と提携
世界各国のカジノ施設で働く人々を支援する振興事業
ですが、簡単に言って仮想通貨SIRコインの目的はこの資金調達です。
ではSIRプロジェクトとは何かですが、SIRプロジェクトはカジノ統合型リゾート(IR)事業に関わるプロジェクトです。
カジノ統合型リゾートは投資好物件
カジノを併設した統合型の観光施設は、日本で47兆円の波及効果があると言われていて、投資家の間では注目の的となっている事業です。
日本で法律的にはどのように動いているかというと
- 2018年7月にIR実施法案が成立
- 2019年3月IR実施法施行令閣議決定
- 2019年4月1日からIR実施法施行令の一部が施行された。
といった流れです。
法律では具体的な要件を定めずに、政令で定めることが多いため、「IR実施法」の具体的な要件はその政令である「IR実施法施行令」で順次定めていくという事ですね。
といったわけで、まだ日本の何処にカジノIRが出来るかは確定していませんが、候補としては、
- 首都圏:東京・千葉・神奈川
- 関西:和歌山・大阪
- 地方:北海道・長崎、沖縄、静岡
といった自治体が名乗りを上げているみたいですね。
このように国を挙げての一大事業である、カジノIRは投資家達の注目の的となっているってことですね。
色々な投資家、企業が、このカジノIR事業に参入しようと狙っています。
SIRプロジェクトの主軸は3社
このカジノIR事業で儲けようというのがSIRプロジェクトです。
SIRプロジェクトは、次の3社とその代表3氏が軸となっています。
- CEC株式会社 代表取締役社長 贄田崇矢(にえだたかや)氏
- SIGN IR PTE.LTD 代表取締役社長 LEE BYUNGHOON(リー・ビョンフン)氏
- 株式会社Sir Project Partners. 代表取締役社長 永田侑大(ながたゆうだい)氏
シンガポールの企業であるSIGN IR PTE.LTDは、もともとカジノ投資に精通していたのですが、日本でのカジノIRに目を付けました。
日本でICOを行うために、日本の企業である株式会社Sir Project Partners.を立てることになったと思われます。
贄田氏は、カジノIRが日本に出来るにあたって、カジノで働く人材が不足することを見込み、日本にカジノ学校を設立して事業展開していたわけですが、資金調達の面などでBYUNGHOON氏と手を組むこととなったのでしょう。
そして仮想通貨SIRの販売代理店を永田氏がやっているといった流れです。
仮想通貨は資金調達の手段
ICO(Initial Coin Offering / 新規仮想通貨公開)とは、資金調達をしたい企業や事業プロジェクトが、独自の仮想通貨を発行/販売し、資金を調達する手段のことを言います。
投資家に、デジタル通貨(資産)、つまり仮想通貨を購入してもらうことで資金を集めるのです。
投資家に投資してもらう場合、普通は株を発行して資金を調達して、成果によって配当を与えるのですが、この方法は原則として、株のように対価が支払われることは、ありません。
直接その通貨の価値が上がらないと儲からないわけです。
当たり前ですが、SIRプロジェクトが成功して、SIRプロジェクトが儲かることでSIRコインの価値が出るということです。
SIRコインは購入しないという意見
SIRコインの評判をネットで検索すると、あまり評判が良くないみたいです。
上場情報が公開されていない
一番指摘されているのは、SIRプロジェクトでは、「上場情報が公開されいない」という点です。
仮想通貨における上場とは、ある仮想通貨が、仮想通貨を取り扱う国内外の取引所で売買できるようになることで、通貨として市場に普及することを目的としています。
一方で先ほどお話ししたICOという、取引所に上場する前の仮想通貨を売りに出して資金を得る方法がありますが、ICOは必ず上場を前提としている必要があるわけでありません。
なので逆に、上場を前提としているはずなのにいつまで経ってもされないICOは数多くあります。
かと言って、上場された方が信用度は高いことに間違え無いのですが、取引量が少なくなれば、上場されていた仮想通貨が上場廃止になる場合もあります。
このように見てみるとSIRコインが上場の情報を出していないということが「怪しい通貨だ」という理由には、なり得ません。
ICOで資金を集めて、集まったとたんに逃げる場合も確かに多いので、上場されていない仮想通貨はゴミだという考えも確かにあります。
結局のところ、SIRプロジェクトの3社3氏の信用度の調査が優先ですね。
買えない理由は信用
あとは、
ホワイトペーパー(白書)が無い。
大手カジノ運営企業との提携を進めていると言っているけれど、本当に提携できるか不明である。
ICOが詐欺に利用されているケースも少なく無い中信用が見えない。
贄田氏のカジノ学校の評判が悪い。
SIRプロジェクトのアフィリエイトが中止された。
などが挙げられています。
私に言わせれば、これらがはっきり決まっていて、手堅い話しであったら、富豪でもない個人投資家が出る幕が無くなってしまうと思うので、この程度の不安材料はSIRコインを買わない決定的な理由と思えませんでした。
結局のところ、先ほど話したプロジェクトに関わる3氏とその会社はまだまだ信用が無いって事であって、資金集めに苦労するだろうから、そこが一番SIRコインを買いに走れない理由になると考えます。
SIRプロジェクトを詐欺と決めつけている意見もありましたが、もともとこういったプロジェクトは、一攫千金的なところもあるわけで、例えばホワイトペーパーが無くても、詐欺ときめつけるのもおかしいと思います。
それなりの事業計画書みたいなものがあって、投資家を納得させることができれば良いのですから。
「最初から事業をやる気もなくて、資金集めばかりをやっている」なんてことが、行われていないかどうかを見極めるのが、まずは大切だってことです。
その次に、その事業計画が本当に儲かるかどうかを判断して、投資の対象となるかが決まるということです。
残念ながら、SIRプロジェクト事業計画についての可能性を分析して、SIRコインを買うべきかどうかについて指摘しているサイトが見つからなかったし、私もそこまでの分析をするための資料をそろえることが、出来ませんでした。
仮想通貨SIRコインは万馬券
私は今のところ、「SIRコインが投資の対象としてどうか」という事には、言及出来なかったのですが、そもそも投資に関しては、そういうところがあるものだと思っています。
1口10万円ということのようですが、10万円で「SIRプロジェクトに乗っかるかどうか」ということなのです。
そんなわけでSIRコインについて調べてみて言えることは「投資の目の付け所は決して悪くないと思えますが、信用が今一つ」といったところでしょうか。
他の大手企業にできない小回りの利く事業を展開すれば、きっと儲けられると思われ、そういう意味では、SIRコイン購入は、万馬券みたいなもんだと思いました。
こんな考えは、仮想通貨のプロのかた、投資のプロのかたにはお叱りをうけるかも知れませんが。
まとめ
カジノIRは、投資の対象としてはとても有望ですが、SIRコインで投資するかどうかは、慎重に検討する必要があることを、お伝えしました。
私のような、シニア・サラリーマンは、投資よりまずは、起業というか副業を順調にすることを目指そうと思っています。
今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
メルマガ登録募集中です
副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。
ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。
寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座
私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?
- 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
- 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。
こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?
- 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
- 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。
⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え
さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。
このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。
いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!
ためになる教材を手にいれるには
私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。
副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。
みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?
私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。
ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。
はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。
でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。
要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。
いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?
良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。
つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。
その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?
私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。
若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。
シニア目線で厳選した商材ばかりです。

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。
一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?
無料相談受け付け中です
何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。
- 副業って言っても時間がない
- 会社が副業を禁止しているけど始めたい
- 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
- 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
- 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
- 今やっている副業が儲からない
- 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。
このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。
私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。