ショウのお爺ちゃん

シニア・サラリーマンの寅リスです。

先日ご紹介しましたYouTubeのビジネス動画、ショウ氏の「個人で生きる道-ショウ」ですが、「個人で生きる道-ショウ」シリーズはビジネス動画として非常に質が高く参考になるため、多くの人が視聴しています。

このシリーズ動画の中で「月収100万円稼ぐ爺ちゃんと対談【お金を稼ぐ思考法】」というタイトルで、彼のお爺さんと対談をしている動画が配信されていて、ショウ氏のお爺さんが人気になっています。

ショウ氏によれば、ビジネスでも投資でもお金を増やすという共通部分があるために「お金を増やす思考法を学ぶ」という名目でのこの動画配信のようですが、この動画は、シニアの方にもぜひ見ていただきたいと思ったので、今回ご紹介したいと思います。

この対談を年齢的にみると、我々シニアにとっては、自分の父親と息子が対談しているということになると思うので、興味が湧くのではないでしょうか。

 

「個人で生きる道-ショウ」ショウ氏のお爺さん

91歳で一人暮らし、月100万円稼いるのがショウ氏のお爺さんです。

世間一般の91歳といえば、介護だなんだと家族に世話にならないと、一人で生きていけない人が多いと連想されますが、ショウ氏のお爺さんは動画を見ていただければ分かりますが、とてもお元気で、何と一人暮らしをされているんですね。

そればかりでは無く、月100万円稼いでいるとは驚きです。

投資信託で稼いでいるようですが、20年ほど続けていらっしゃるベテランの投資家と言うことですね。

そのお金も、自分はたまに旅行ができれば良いと言って、あとはお孫さんやお子さんたちのために使うのが生きがいのようです。

40年務めた国鉄OBだそうで、大宮の駅ビルもお爺さんが造られたみたいです。

「建築屋をやっていた」っておっしゃっているので、国鉄のそういった部署だったのでしょう。

 

「個人で生きる道-ショウ」ショウ氏のお爺さんの名言

この対談でのお爺さんのお話しからは、沢山の名言を聞くことができます。

お金に働いてもらう

やっぱり名言の一番は「お金に働いてもらう」ですね。

どこかで聞いたことあるような(金持ち父さん?・・・)気もしますが、お爺さんが言うと重みがあります。

年をとって自分で働いて稼げなくなったからお金に働いてもらうということを言っていて、ショウ氏も学生のころからいつもお爺さんに「無駄遣いをするな」と、この「金を働かせろ」という事を言われ続けてきたようです。

動画でも「お金に働いてもらってる」という言葉は何回も出てきました。

「お金を無駄なく使っていく。俺が金を持ってたってしょうがない。孫と身内のためにお金に働いていただく。お金を寝かせてはならない・・・」

なるほど、投資して配当がでるということは、お金が働いているからということなんですね。

自分が90歳まで生きていたら、お爺さんのようなこんな思考でお金に働いてもらうことが出来るのだろうか?と思ってしまいました。

お金が増えると楽しい

名言のうちのもう一つは「お金が増えると楽しい」です。

ある意味これはあたり前なんですが、お爺さんが言うとなかなかの重みがあります。

事実ショウ氏もこの動画に沿えて次ように「お金を稼ぐには楽しむ」ということの大切さを話しています。

「お金を稼ぐ」という行動には必ず「楽しむ」という感情がつきものなんだと思います。

時には面倒なこともしなければいけないのですが、その先には「望む結果」が得られるので、楽しみにつなげられるということです。

「いつまで稼げるかわからない…」「単純作業で楽しくない…」などという副業では望む結果を出すことはできないということです。あなたの好きなこと、得意なこと、興味のあることを仕事にして一起業家としてビジネスをすることで時代に流されず、安定した収入、増え続ける収入源を手に入れることができるんです。

好きなことを仕事にして頑張ればその先に収入という楽しみを手に入れられるということですね。

もう一つ楽しんで稼ぐためには余裕がなくては無理とも思いますが、その余裕と言うものは無理しても、たとえ痩せ我慢でも持たなくてはならないものであって、余裕なくガツガツしていると、お金も逃げていくという事をお爺さんを見ていて思いました。

たとえば、騙してでも儲けるみたいな余裕の無さはダメ、自分の欲だけで稼いでもダメ、狭い志では楽しみにつながらないという事なのでは無いかと感じたわけです。

いずれにしても、楽しんで稼いでいるショウ氏のお爺さんは「素敵なお爺ちゃん」ですね。

お金は愛のある使い方をすること

「素敵なお爺ちゃん」を代表するのは「お金は愛のある使い方をすること」この名言ですね。

「無駄遣いをしないで、温泉旅行ぐらいにして、あとは子供たちにお金を配る。」そうすることで、「お金が生きてくる」のだそうです。

自分で使うというよりお金を配る、孫たちに

安全面を自分の手で握っているっていうこと

身内がこうやって助かっていくことは一番大切なことだと思うね

若い人の肥やしになれば十分幸せだと思うよ

このお金で孫がまたある程度の教養が得られる。人間を作るためにはその方が良い

こうすることで(自分も)人間の教養を兼ね備えられる

こんなことを思っているお爺様に家族が守られていれば、一家の繁栄間違いなしですね。

 

ショウ氏のお爺さんにはできたけど真似できない

我々シニアには同じことができない理由

投資という稼ぎ方を考えた場合、どうしても「資金」が必要になってきます。

ショウ氏のお爺さんは「20万円あればそれを転がして雪だるま式にふやしていけば十分」とおっしゃっていましたが、これが無理と言うことです。

そもそも、我々の年金とお爺様の年金の額はかなり違うのではないかと思います。

ただでさえ、国鉄を40年勤務されたお爺様の年金は多いと思われるのですが、年金が破綻しているなどと言われている昨今の我々が受け取る額、この2点から見て相当な金額の差をまずは考えなくてはなりません。

「投資に回す分と、生活に必要な分をきっちり分ける」といったことなのですが、生活に必要な分だけで足りなくなっていて、どんなに質素にしても不足するのが我々の実状なんですね。

さらに、お爺様が投資を始めたのは70歳の頃のようですが、それまでに既におじい様は年金を10年受け取っていることになります。

しかし我々は恐らくお爺さんが投資を始めたその頃に、ようやく年金を手にできるのです。

しかも、60歳からの10年間は、会社でも契約社員扱いのために少ない給料であるので、貯金は食いつぶしてきています。

これでは、70歳になったとき、果たして「働いてもらうお金」が残るのでしょうか。

働いてもらうお金を作るには

年金を生活分とそれ以外の分に分けることが出来るほど余裕が無い我々は、それまでに、「働いてもらうお金を作っておく」必要があるということになります。

つまり結局はそれまでに自分で稼げるようになっていなくちゃならない、という事になるのです。

そうすれば、ショウ氏のお爺さんのように90歳になって1,000万円を資金にして投資して、月100万円稼ぐことができるようになるというわけです。

なので、今からでも遅くないので、そのために動かなくてはならないという事になります。

世間でも副業が必要と言って大騒ぎしているのは「年寄になっても働けるうちは働け」っていうように捉えると酷い話しではありますが、現実を見れば他に手が無いという事なんですね。

何度も言いますが「投資」と「ビジネス」は全く別物です。

どうやって稼ぐかについては、まずは

・ビジネス =  自分で稼ぐ手段を身に着ける

その次に

・投資 =  無理をしないで、楽しんで、お金に働いてもらう

これが、理想なのです。

資金があれば良いのですが、資金の無い者が投資を初めに持ってくると「楽しめない」という弊害から、焦りが生まれ、失敗するということが、ショウ氏のお爺さんのお話を聞けば、今回の動画から感じ取れるのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は「個人で生きる道-ショウ」のショウ氏とお爺さんの対談を見ていただいて、我々シニアがこれから30、40年先にお金と向き合う一つの例として、ショウ氏のお爺さんのお話しを紹介してきました。

今から準備を始めれば、お爺さんに負けない老後を迎えられるということが、おわかりいただけたと思います。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

⇒ 寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。