Twitterでオプトインアフィリエイト

シニア・サラリーマンの寅リスです。

Brainで、アフィリエイトの商材を探していると「オプトインアフィリエイトで稼ぐため全手法Twitterの運用のみで収益化する方法+α」というゴールドのバックに赤字が、とても目立つコメントが載っている「Twitterでオプトインアフィリエイト!おすすめのSNS副業」が100部限定、5,000円を値下げして980円で販売されていました。

ただでさえ、アフィリエイトが胡散臭いと誤解する人がいる中、オプトインアフィリエイトと言えば、怪しいアフィリエイトの代表みたいな手法と言われているので、どうかな?とも思ったのですが、この記事の平均スコアが5なのです。

平均スコアはサクラもあるからあてにならないとも思いましたが、どんなものか見るだけでも価値があるかと思い購入してみました。

今回は「Twitterでオプトインアフィリエイト」を取り上げます。

 

Twitterでオプトインアフィリエイト

コンテンツの概要

この「Twitterでオプトインアフィリエイト」は、

オプトインアフィリエイトで稼ぐためのマニュアル

Twitterの運用のみで収益化する方法+α

ということで、

Twitterを使ってオプトインアフィリエイトを実践する方法が説明されています。

ココナラで、5,000円で販売しているものを、Brainでは100部まで限定ですが980円で販売されていて、今買えばお得、コンテンツは16,000文字以上の内容です。

特徴は、

  • SEOをして毎日記事更新する通常のブログやサイトアフィリエイトより簡単。
  • Twitterアカウントさえお手軽に即始めることができる。
  • 仕事が忙しくて時間がないという方でも取り組むことができる。
  • 通常の物販アフィリエイトより比較的高単価である。

ということで、アフィリエイトをしたいけどブログやWEBサイトを構築したくない、要は手間をかけたくないという人向けの手法となっています。

著者は大明司一利氏

「Twitterでオプトインアフィリエイト」の著者である大明司(だいみょうじ)一利氏は栃木県宇都宮市出身で、PCオタクのお父様に似て彼も小学校の頃からPCオタクだったようです。

新卒として勤めた、全国に100店舗ある業界では有名な物販企業で、大活躍して業績をあげ10店舗ある宮城北エリアのマネージャーに就任すると、MVP社員として社員総会で表彰されました。

この頃テレビに出演したり、経済新聞にも一面掲載されたりと順調に出世して、最後には最前線の関東エリアマネージャーという、事業部統括の3本柱の1人に昇任したそうです。

まさに会社の中枢に上り詰めたわけですが、その辺りから会社が、中途採用雇用をするという方針転換があり、これが元による派閥争いが巻き起こりました。

この時大明司氏はマネージャーとして、関東エリアから辞めていく多くの社員を守れなかったという理由から、自ら会社を辞めたそうです。

このあたりの経緯を、同じサラリーマンとしてプロフィールを読んでいると、つい引き込まれてしまい、悲しくなる場面でした。

今ネットビジネスで成功している人たちは大抵ブラック企業に勤めて、会社に見切りをつけてネットビジネスを始めて成功しているのですが、大明司氏の社歴とネットビジネスを始めたきっかけは、彼らとは全く違っているということですね。

その後転職をしながらスキルを身に着け、独立をするのですが、ここに至るまでも相当な努力をされてきていることが伺えます。

このようなことが、バックグラウンドにあるせいか、大明司氏が運営するどのサイトを見ても緻密であって、他のブログ、サイトとは一味違う、いわゆる大明司ワールドのような世界を持っている感じが私にはしてきました。

そしてブログからは優しさがにじみ出てくる感じがします。

「アフィリエイトコンサルタント」「ネットビジネスコンサルタント」「Webデザイナー」「高等学校教諭一種免許保持」と多彩な才能を持つかたで、ネットビジネス関連の電子書籍を50タイトル以上出版し、ブログは2本運営。

情報処理学科教員、WEB担当者を経て現在は、ココナラのネットビジネス関連出品者では、販売実績数483、評価4.8(2020/2/27現在)とトップクラスの実績、またインフォトップでは専属担当者が付いているプロのアフィリエイターとして活躍されています。

 

Twitterでオプトインアフィリエイトのオプトインのしくみ

コンテンツではまず、オプトインアフィリエイトのしくみについて、徹底的に解説されます。

そこで同じようにまず、オプトインアフィリエイトとはどのようなアフィリエイトかを見てみたいと思います。

手法の概要

オプトインとは「ユーザーに宣伝広告を配信する際、事前に許可を求めること。また、宣伝広告の受け取りを、ユーザーが許可する意思を示すこと」です。

オプトインで宣伝広告の配信をする場合、ネットビジネスでは大抵メールマガジンにより宣伝広告が配信されます。

メールマガジンで商品を売り込みしたい場合、送付先のアドレスがオプトインされているという事は「その商品に興味を持った人」であり「その商品の情報であるメールマガジンを受け取る事を許可した人」になりますよね。

つまりこのアドレスは、メールマガジンを使って商品を売りたい人にとっては、とても貴重な情報になるのです。

広告主はこのメールアドレスを入手することを条件にアフィリエイターに報酬を支払うわけです。

広告主の利益

広告主は商品がシリーズものであったり、情報であったりした場合、自らアプローチして、販売した方が得なことがあります

高額商品や、情報商材などは特に直接アプローチをかけて販売した方が、効果があるのです。

ある程度商品に興味を持っている対象となるメールアドレスがあることは、とても有効になります。

たとえば、初めメルマガでその商品の魅力をとことん説明して、無料の講習会に誘ってそこで高額塾への入学をすすめたり、高額商品を販売したり、といった、プロダクトローンチが可能となるのです。

他にも、数千円程度の商品を売ったりして、徐々にアプローチをかけて5万円のものを売って、最後にもっと高額の商品を売るような販売手法も取れます。

このようにして売られる商品は、物よりも、情報、塾、スクール、そういったものが多いのが実態ですね。

アフィリエイターの利益

アフィリエイターはこのアドレスを得るために、広告主の商品をアフィリエイトするというより、その商品の情報を得るためには「このメルマガ登録をしてください」みたいなかたちで、アフリエイトをします。

だから、実際に高額な商品を販売するより、成約の敷居が低くなるのですね。

それに、広告主からすると、メールアドレスはとても価値あるものなので、アフィリエイターにとって割と高額な報酬が用意される場合が多いのです。

こういったことから、アフィリエイトの初心者が直ぐに成果を得られるということで、そういう人を対象に、その手法が解説された情報商材を販売する人が多いのです。

 

大明司氏がTwitterでオプトインアフィリエイトをすすめる理由が不明

オプトイン手法の評判が悪い理由

アフィリエイターがアドレスを集めるときに、広告主の扱う商品と全く違う商品でメールアドレスを登録させたり、友人知人にアドレス登録させたり、商品券やギフトとの交換登録をさせたり、そういったやり方は当然違反行為です。

ですが、色々と技巧的にこれに近い方法で違法ギリギリをやってアドレスを集めるアフィリエイターがいたようです。

いまでは、ASPが結構厳しく取り締まっているので、だいぶ技巧的なやり方は減ったようですが、とにかくこれが、オプトインアフィリエイトの評判が悪い1つの理由です。

次の理由としては、自分のブログの信用を無くすというリスクになります。

本来アフィリエイターはブログを書いて、自分のサイトの信用を得ていく、いわゆるブランディングをして行くのですが、先ほど広告主の利益でお話ししたように、初めのメールアドレスを集めるときの広告主が出す商品は無料もしくは低額でそれを宣伝してメールアドレスを入手することになりますよね。

それを宣伝するのはアフィリエイターです。

でも、後で高額になった段階で「騙された」と気が付いた人がいた場合、初めに騙したのは無料の宣伝をした広告、つまりアフィリエイターだという事になり、アフィリエイターがせっかく築いた自分のブランドがガタ落ちしてしまうということになります。

技巧的なフォロワー獲得方法

大明司氏はTwitterでオプトインアフィリエイトで、どのようなことがTwitterでは大切かということを教えています。

  • 質の良いツイートをすること
  • 自分のツイートの分析をすること
  • 相手へのリツイート、フォロー返しをする

このあたりは、Twitterで多くのフォロワーを持つための手段として、色々な人が言っていることと同じでよく分かるのですが、彼の手法の技巧的な部分は、ついて行けないところあるのです。

「ボットを使う裏技」とか、裏技に至ると、あのプロフィールを持つ大明司氏なのかと疑ってしまう手法を用いてきます。

言い方を変えると「合法であれば、どんなやり方でも儲けを奪い取るのがビジネスだ」と言わんばかりなのです。

ここはノウハウのこともあると思われるので、細部には触れませんが、具体的には、自分のアカウントを使わない方法や、ボットを使う裏技や、自分のリツイート、どれも合法なのですが、私としてはこういったグレーな方法を使おうという気になれません。

デメリットを生かす考え方は説明不足

結局はTwitterを使ってオプトインアフィリエイトをやっていくのですが、当然大明司氏はオプトインアフィリエイトのデメリットを知り尽くしているはずなのに、なぜオプトインアフィリエイトを推すのでしょうか。

事実、大明司氏はオプトインアフィリエイトのデメリットのことを知って、一回オプトインアフィリエイトを止めていると自身で言っているのですよ。

そして、オプトインアフィリエイトを再開した時の説明として彼は、次のように言っています。

その後、オプトインアフィリエイトとの付き合い方の本質を知ります。

その本質を理解できたのは、アフィリエイトを始めて5年程してからです。

アフィリエイトを深く知らなければ、オプトインアフィリエイトのメリットまたはデメリットの片方にのみに考えが偏り、アフィリエイト報酬を得るための機会損失あるいはブランディングの崩壊に繋がります。

詳しい内容は、この後お話させていただきます。

「この後お話させていただきます」と、いうことなので、注意して読んでみたのですが、私には理解できませんでした。

恐らく、オプトインアフィリエイト自体は合法なので、それを使って商売することは悪くないし、その稼げる手段を使わない手はない、というような事を言いたいのだと思いますが。

アフィリエイターが一番考えるべき相手

これは私の意見ですが、そもそもアフィリエイターは、自分が紹介する商品は自信を持って紹介することが一番大切なことです。

そして「商品をアフィリエイターに紹介された人がその商品で望みを満たす」そういったことをアフィリエイターは提供しなくてはならないと思うのですね。

なのに、このやりかたは「望みを満たそうという思いで、アドレス登録をした人」のことを考えていないんじゃないかと感じます。

それにもう一つ。

アフィリエイトの世界に入った初心者がこの教材を手にして、この手法でアフィリエイトを始めたとして、長続きするだろうかということです。

長続きするかどうかという点では、ブログアフィリエイトも同じじゃないかと、言われるかもしれませんが、ブログアフィリエイトには未来の自由な時間があります。

時間をかけて作ったブログで、顧客の信用を得て、ブログが資産となって収益を生んでいくしくみです。

でも、Twitterでオプトインアフィリエイトをしていては、資産化は無理ですよね。

資産にならないから捨てアカウントを使うような手法を取っているわけですからね。

「Twitterでオプトインアフィリエイト」で彼が言っていることは、

「こういう手法と割り切ってそのメリットを生かしなさい」

「捨てアカウントでやりなさい」

ということなんですね。

もし、Twitterでオプトインアフィリエイトをやるのでしたら、そこだけは理解して進める必要があるということです。

明日から暮らすお金が無い人に、儲ける手段の良し悪しがあるか!

ビジネスだから甘くみるな!

と、いう考えはあるかもしれませんが、稼げればどんな方法でも良いなどと言ってしまうということは「金になりさえすれば誰にでもどんなものでも売りつける」と言っているのと同じだと思いませんか。

ネットビジネスコンサルタントでありアフィリエイトコンサルタントであれば、そういったところにもポリシーを持って、すすめていくべきでは?と感じて、残念な気がしました。

 

まとめ

Twitterでオプトインアフィリエイトについては「成果を急ぐ人」以外にはあまりお勧めできないやり方だということをお話しいたしましたが、お分かりいただけましたか。

やっぱり、今やっていることが資産となって、将来を豊かにして行く方法を実践していくことを考えるべきですね。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

メルマガ登録募集中です

副業についてのメルマガ配信を予定していますので希望者を募集中です。

ご希望の方は次のフォームへの登録をお願いします。

⇒ 寅リスの副業メルマガ

 

寅リスの「老後の自分に仕送りする」メール講座

私たちシニア世代のサラリーマンにとってここ数年の間に激変したことは、次の2点では無いでしょうか?

  • 働き方改革という、本当は企業のためにしかなっていない改革が進められて、今や副業は当たり前になってきて、国も推薦する時代になっている。
  • 老後に2,000万円の貯蓄が必要と言われて、老後に不安を持っているサラリーマンが大勢いる。

こういった変化は理解していて、その問題も分かっているからこそ、副業を始めなくてはならないのに、次のような理由で副業を始める事をためらっているかたも多いのではありませんか?

  • 今収入があるから、つい自分の老後を見つめることから逃避して、そんなことは「妻まかせ」にしている。
  • 「社員への兼業・副業を認める企業が3割を越えた」にもかかわらず、未だ副業を禁止している企業も多く、副業を始めることに二の足を踏んでいる。

⇒ 兼業・副業に対する企業の意識調査(2019) 社員への兼業・副業認める企業3割越え

さらに、将来のお金の不安や心配や悩みがあって直ぐにでも副業を始めたいのに「副業になにを選んだらいいか分からない」などと、迷っている方もいらっしゃると思います。

このように、自分がサラリーマンであることやシニアであることで、中々副業を始められないでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな、シニアのサラリーマンの方に向けて、副業を開始するためのハードルを越えるために、「老後の自分に仕送りする」をコンセプトとしたメルマガ講座で、情報をお届けいたします。

いつでも、解除していただいて構いませんので、一度登録してみてください。

老後の自分に仕送り

笑い顔

「老後の自分に仕送りする」ことで、自分の老後を豊かにできるように一緒にがんばりましょう!

ためになる教材を手にいれるには

私がこのブログを立ち上げた頃は、アフィリエイトという言葉も知らない、全くの素人でした。

副業の必要性に迫られていて、焦っていたこともあったのか、色々役に立たない商材を購入して、やって見ては「騙された」ということの繰り返し。

みなさんはシニアになるまで、色々な経験をされて来ているので「騙されない自信はある」って言うのでは無いでしょうか?

私も初めはそう思っていたのですが、なかなか売り込む側も考えています。

ネットでは、仲間のブログを使って良い評判を流していたり、場合によってはお金を使っていわゆる「サクラ」を使っての売り込みをしたり。

はっきり言って、このネットの世界、売り込みのためなら「手段を選ばず」のところがあります。

でもそんな中、私は良い出会いがあったので、それから今日まで、一直線にここまで進んでくることができています。

要するに、良い教材を手に入れて、良い人から正しく教わることが重要なのです。

いくら、シニアだから騙されはしないとは言っても沢山の情報の中から、なかなか「コレだ!」という教材にたどり着けないでいるのではありませんか?

良い教材を手に入れるためには、偽りの無い、真実の情報から選ぶ必要があります。

つまり、良質な情報を入手することが大切という事です。

その良質な情報の中のひとつに、私からの情報も加えてみませんか?

私の情報は、実際に教材を購入して試した上で、厳選して選び紹介しているものばかりです。

若い人には有益な商材でも、シニアにはちょっと難しすぎるとか、そういった点も選別する際には考慮しています。

シニア目線で厳選した商材ばかりです。

お墨付き商材一覧

笑い顔

私がきちんと調べた「【寅リス厳選】お墨付き商品一覧」は確かな情報です。

一度選んで実践してみてはいかがでしょうか?

無料相談受け付け中です

何か知りたいことや聞きたいことがあれば何でもご相談ください。

  • 副業って言っても時間がない
  • 会社が副業を禁止しているけど始めたい
  • 自分が選んだ商品が本当に役立つのか分からない
  • 教材に何を選んだら良いか基準がわからない
  • 今更副業を始めてやって行けるのだろうか
  • 今やっている副業が儲からない
  • 既存のビジネスや副業がうまくいっていない。

このように、いろいろな悩みを抱えていると思います。

私が副業を始めようと思い収集した知識や、このブログを書いている間に培った経験や知識をもとに、あなたのご質問にお答えしていきます。

無料相談

笑い顔

あなたの悩みをぶつけて、「もやもや」を解消して、一緒に「老後の自分に仕送りする」体制作りに向けてスタートしましょう。