シニア・サラリーマンの寅リスです。
ブログアフィリエイトを始めてから、やっぱり独学は厳しいかと思い、色々な教材を調べているのですが、販売ページのトップに「競合アフィリエイターが少ないニッチジャンルでこっそりと1,000万円稼いできた手法を公開します」という謳い文句で始まる「お悩みコンテンツアフィリエイト」が、目に留まりました。
1,000万円稼ぐことができるニッチジャンルって、そんなにあるの? まだまだあるのかな? と思うと、気になってきますよね。
早速、自分のスキルアップのためにも使ってみようと思い立ったので、使いながらこの「お悩みコンテンツアフィリエイト」を取り上げて、シニア向きか、初心者向きかを中心にして、レビューしていきます。
お悩みコンテンツアフィリエイトの概要
お悩みコンテンツアフィリエイトの特定商取引法に基づく表示は次の通りです。
販売者名 | Root Cause Marketing OFFICE 代表 吉崎 佐次郎 |
住所 | 〒184-0003 東京都小金井市緑町4-11-15 |
電話 | 050-6872-4906 |
メールアドレス | affiliate1@kabukimono.net(@の実際は半角) |
情報商材を扱うサイトアフィリエイト
お悩みコンテンツアフィリエイトは、サイトアフィリエイトの手法を使い情報商材を紹介して行くためのノウハウを解説している教材です。
「情報商材をアフィリエイトする」と聞くと、ちょっと前だったら「怪しい」「詐欺だ」って思われかねませんね。
というのは情報商材と聞くと「簡単にお金を手に入れる方法」みたいな情報を販売しているっていうイメージが浸透してしまっているからです。
実際にWikipediaで「情報商材」を調べると、情報商材の例として『「一日で確実に30万円を手に入れる」という謳い文句に対して「消費者金融で借りましょう」や、「ゴルフクラブを格安で入手する」に対しては「中古オークションで買ってください」といったような、問題解決に向けた閃きだけの内容も存在する」』と、紹介されています。
笑っちゃいますが、少し前はこんな悪質な情報商材が平気で提供されていた時代もあって、問題になったことがあります。
でも、今は皆無とは言いませんが、ほとんど無くなって「本当に必要な情報を提供する」商材が沢山出てきているのです。
稼ぐ系に限らず、やせるための情報、アンチエージングのための情報、脱毛の情報、就職の情報、釣りの情報、英会話の情報、お酒の情報、婚活の情報・・・・・ありとあらゆる情報を提供する商材が出てきています。
確かにその中には、Wikipediaで紹介されているような詐欺まがいのものもありますが、何年も支持されているロングセラーの情報もあるのです。
情報に値段が付くことは、アフィリエイターの皆さんだったら、理解できますよね。
そして、良い情報を紹介して行くのがアフィリエイターの仕事となるのです。
テーマの決め方が一番のノウハウ
「お悩みコンテンツアフィリエイト」が使うアフィリエイトの手法はサイトアフィリエイトです。
サイトアフィリエイトは、販売したい商品のテーマ、キーワードを決めて、サイトを運営していくアフィリエイトですが、このテーマを決めるところがこのサイトアフィリエイトの一番難しいところで、テーマを外してしまうと全然売れないサイトになってしまいます。
お悩みコンテンツアフィリエイトは、このテーマに「悩み」を使うのです。
つまり、商品名の「お悩みコンテンツ」とは、「悩みをコンテンツにする」ということで、例えば、
- 結婚できない悩み
- 健康の悩み
- 仕事の悩み
- お金の悩み
など、さまざまな人間の悩みを扱うという事になります。
先ほど話した情報商材に、悩みを解決する情報を扱っている商材を取り上げて、アフィリエイトするということですね。
ネットで物を探している人は「悩み」を解決したくて検索している人が多いので、この「悩み」をテーマにしてサイトを運営していくのは、とても理にかなっている方法ということです。
まとめると「お悩みコンテンツアフィリエイト」は、「悩みに関してのノウハウを扱っている情報商材をアフィリエイトしていくことを教えてくれる教材」となります。
具体的には、ASPの中でも大手であるインフォトップから、悩み系情報商材の売れ筋ランキングの多いものを選び、決めたキーワードを狙ってサイトを作成していくという流れですね。
サイトアフィリエイトではありますが、商品の決め方、キーワードの決め方に「悩み」といったテーマをもってきて、他のサイトと差別化することによって、他の人があまり手を付けない分野を狙っていくところが、この教材のノウハウが詰まった部分となるわけです。
作成者は勝木悠二氏
お悩みコンテンツアフィリエイトの作成者は勝木(かつき)悠二氏ですが、ネット検索で勝木氏のブログを探してみたのですが、見つからなかったので、彼のプロフィールは販売ページからの情報だけです。
本業はマッサージの仕事をされていて「温泉施設の一角にあるマッサージコーナーで働いていると言えば、イメージしやすいのでは?」とおっしゃっています。
本業のマッサージが格安店との競合が多くなり、給料が激減したため、アフィリエイトを副業として始めたのだそうです。
初めはどんなアフィリエイトの手法でやれば良いか分からず、稼ぐ系の情報商材をひたすら買い漁っていたみたいで、その頃のことを
中には、
「ゲーム感覚で遊んでいるだけで月収50万円」
「超簡単作業で何度でも7,500円もらえます」
「メールの送受信だけで200万円」など…
実際に確認してみれば詐欺のような悪質教材もあり、非常に悔しい気持ちと同時にやるせない気持ちになりました。
と、言っています。
そのうちに「情報教材を扱いテーマに特化したサイト作りに専念すること」で、稼ぐようになったみたいです。
コンテンツの内容
お悩みコンテンツアフィリエイト本編は203ページのダウンロード版で構成されていて、その内容の目次は
第0章:はじめに
第1章:商品選定
第2章:キーワード戦略(リサーチ編)
第3章:キーワード戦略(キーワード厳選)
第4章:サイト作成準備
第5章:サイト作成
第6章:マインドセット
となっています。
普通はまず、マインドを変えて取り組むためにも、気持ち的なノウハウが初めの方に来るのですが、それがちょっと、鬱陶しかったりすることがありませんか?
でも、お悩みコンテンツアフィリエイトでは、方法を学んでから、それを実行するにはどういうマインドで行うか、という流れになっていて、流れがスムーズです。
あと、公式販売サイトを見ていただくと、詳しく出ていますが、さらに次のような6つの特典が用意されていて、特に特典1は、今までアクセスの成果が出てこなかった人にも役立つと思います。
特典1:【SEO】コンテンツサイトのためのアクセスアップマニュアル
特典2:サイト作成を着実に進めるためのアクションプラン
特典3:ドメインとサーバー代をお得に利用する小技
特典4:Googleの検索情報を取得してサイト分析に活用する方法
特典5:アフィリエイト作業を効率化する便利ツールまとめ
特典6:【購入者通信】成功を引き寄せるブーストメール講座
特典2は、アクションプランがステップにまとめられていて、進捗を確認しながら進められるので、初心者には特に頼もしい味方となりますね。
そして、メールによる90日間の無制限サポートが付いていて、これは非常に頼もしい内容だと思います。
特に初心者だったら、分からないことがあったとき、何回も質問できるのは心強くはありませんか?
お悩みコンテンツアフィリエイトの特徴
ここからは、教材の特徴を中心に、色々な角度からレビューいたします。
テーマには悩み系を扱う
このテーマに悩みを扱うという特徴ですが、ここについての評価は賛否が分かれるところでもあります。
否定派は、初心者がこの悩みをテーマにするのは難しいという事を言うのですが、そういった人は「物を売る方が初心者は断然楽である」と言って物販系を押してくる人がほとんどです。
でも、ネットで検索して物を探すユーザーは、疑問や悩みがあってネットで検索することが多いですよね。
悩みがある人は、人に知られたくない場合が多いので、特にネットで物を探す場合が多いはずです。
そんなとき、その答えや解決方法を教えるのが、アフィリエイターの役割となるのです。
そして「物」にテーマを決めて販売するよりも「悩み」をテーマにした方が扱う幅も増えるし、初心者はこのテーマを決めるのが苦手であるけれど「悩み」とした方がはっきりしていて、テーマが決まりやすいのではないでしょうか。
そんな訳で「悩み」をテーマに扱うのは、とても理にかなっていることが言えますよね。
扱う商品を情報商材に絞る
勝木氏が情報商材にこだわる理由は、物販系は検索をかけると上位のほとんどをアフィリエイトサイトが占めているので、激戦区であるから避けるということのようです。
いわゆる「レッドオーシャンは避けてブルーオーシャンで戦う」ってことのようですが、これについては、私はちょっと意見が違います。
戦略の違いであって、いつも競合がひしめき合っているところでは、それなりの戦い方があるし、競合がいないところは、それだけ客もいないという事でもあり、集客方法から考えなくてはならないと思うからです。
それに、悩みをテーマにした物販もありなので、物販か情報商材かによって、初心者への難しさや、儲かるかどうかを分けるのは間違えで、物販か情報商材かについては自分に合った方を選べば良いと思います。
それに、この「お悩みコンテンツアフィリエイト」は物販にも使えるノウハウが詰まっているので、物販系のアフィリエイトをしている人も参考になることが多いということを、皆さんにお伝えしたいですね。
初めてアフィリエイトをしようとして、お悩みコンテンツアフィリエイトを使われた方は、もちろん勝木氏の言う通りに、進めることは大事なので、そこは否定しませんので、誤解しないでください。
明確なので決めやすい
勝木氏は「自分に合ったノウハウを実践することが大事」と言っていますが、これは賛成です。
例えば、本当に数か月の猶予も無く収入が欲しい人に、ブログアフィリエイトは向いていないし、楽して儲けるギャンブル系を考えて、アフィリエイトをされても所詮無理な話しです。
だから、勝木氏はお悩みコンテンツアフィリエイトの特徴を明確にしてくれているので、自分に合った教材かどうかの見極めをつけやすいと思います。
勝木氏は「お悩みコンテンツアフィリエイト」の特徴を次のように言っています。
情報教材アフィリエイト
メルマガは使わない
実績や特典は不要
成果発生後のキャンセルがなく高承認
放置した状態でも働き続け、利益を狙い続けてくれる
報酬単価が高い(1件数千円〜数万円)
ライバルが少ないニッチジャンルを攻める
物販では満たせない悩みが深くニーズのある商品
売り込み記事は不要
ここを見て、勝木氏のノウハウが自分に合っているかどうかを見極めて、決めるのが良いですね。
中々稼げない人を稼がせる
稼げるようにするために勝木氏が、お悩みコンテンツアフィリエイトでやることについて、
情報教材を扱い、テーマに特化したサイト作りに専念する。
形のあるモノではなく、一般的に馴染みのない『情報』教材を扱った理由は、A8.netなどの物販系のアフィリエイトでは、競合サイトが多く参入しづらいと思ったため、情報教材という商品自体を変えることで、差別化してきた。
物販のアフィリエイトに関しては取り組んでいない。
メルマガを使わず、特典も実績も必要ない。
と、言っています。
稼げる人と稼げない人の差についてのノウハウを扱う教材は多いのですが、このように的を絞っていくのが「お悩みコンテンツアフィリエイト」のやりかたです。
アフィリエイトを始めて、なかなか稼げていない人は、このあたりのノウハウが改善につながると思います。
お悩みコンテンツアフィリエイトはサイトアフィリエイト
勝木氏の手法は「サイトアフィリエイト」なので、私が今やっている「ブログアフィリエイト」とは違っています。
ブログ運営とサイト運営は似ているようですが、違う手法なのです。
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違い
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いを簡単に言うと、見た目では、
- ブログ:トップページへ上から順に記事が並んでいる
- サイト:会社ホームページのように、すべての記事が並列
といった感じです。
サイトは専門書のようなサイトを作って行くイメージで、検索した人もその商品の専門書を読みに行く、といったイメージです。
なので、専門サイトを作る計画段階である程度の骨組みは決まっており、完成したら放置するという形になります。
ブログはトレンド雑誌のようなサイトを作るイメージで、読者に気に入ってもらって「このジャンルのことに詳しい人が紹介している商品だから、ここから買おう」みたいな感じの人がブログを見に行くようになる、ということです。
だから、ファンを増やしていくことが大切で、ファンを獲得しながら記事を増やしていくので、次々に新規のブログを立ち上げることはありません。
また、サイトアフィリエイトでは、1つのサイトで稼ぐ額が少ないので、複数のサイトを立ち上げないと多くの稼ぎにつながりません。
サイトを作成するときにWordPressを使うか、SIRIUSを使うかで分けるというのは間違いで、WordPressは、固定ページを使うことによってSIRIUSのようにTOPページを固定したサイトとしても機能します。
最近、特化してテーマを絞ったブログ運営をしている人がこの方法を使って、一見サイトのように見せていることもあります。
サイトとブログの違いについては、沢山検索できますが結構混乱していて、正確に違いを捉えている記事が少ないので気を付けてください。
状況で使い分ける
サイトとブログのどちらが簡単か、どちらが初心者向きか、どちらが稼げるか、どちらが放置しておけるか、記事を書く頻度はどちらが多いか、といった点については、私は一言で簡単に決められないと断言します。
はっきりしている点は、サイトの方が初収入を得る時期が早いということ、ブログより方向転換がしやすいといった点、この辺りだと思います。
少しでも収入を得る時期を早くしたい人、ずっと今決めたテーマを続けていけるか迷っているような人はサイトアフィリエイト、自分の決めたテーマに沿って記事を書いて行きたい人にはブログアフィリエイトが向いているってことです。
今からアフィリエイトをやってみようという人は、3か月くらいで確実にアフィリエイトでの収入の感触を得られるので、お悩みコンテンツアフィリエイトで、サイトアフィリエイトを経験するのが良いですね。
あまり、サイトとブログのことに焦点を当てても今回のテーマとずれてしまうので、この違いについてはまた、別に取り上げたいと思います。
お悩みコンテンツアフィリエイトの評判
良い評価
お悩みコンテンツアフィリエイトには、90日間のサポートがついています。
このサポートはメールだけなのですが、丁寧でレスポンスも良く評価できる点です。
実際にこの点を評価している人が多く見られました。
価格に関しても、この内容で12,800円であれば、価格を悪く言う意見はありませんでした。
そして、この金額であるがゆえに、結構実際に購入してからのレビューが多く、にもかかわらず、良い評判が多いのは、それだけ内容が良いという事が考えられます。
初心者向けに良いという意見の人は「文章力が不要なので初心者向きである」「特典を作成しなくて良いので初心者向き」といった理由を挙げています。
特に「ジャンルが絞られているので、混乱せずに取り組める」という評価は私も一番に押している点です。
初心者は意外とどんなジャンルに的を絞るか、テーマを何にするか、この辺りを決めるのに苦労します。
だから、悩み系に絞られている点は、初心者には入りやすいと思います。
悪い評価
商品の価格自体は12,800円ですが、お悩みコンテンツアフィリエイトの手法で運営していくための、ドメイン取得費用(1件約1,000円/年)、SIRIUS(サイト作成ツール)購入費用(通常版18,800円)、サーバー費用(初期費用3,000円+1,000円/月)が別に必要になります。
このことは販売ページのQ&Aにしっかり書かれているのですが、指摘している人もいましたので一応お伝えしておきます。
他には、検索対策にブラックSEOを使っているという意見がありましたが、私がやってみている限りでは、お悩みコンテンツアフィリエイトにそのような点は見られませんでした。
恐らく一般的な、サイトアフィリエイトの手法と混同している人の意見だと思います。
他には「1つのサイトだけでは毎月10万円稼げるようにはならないので、沢山のサイトを運営しなくてはならない」という意見ですが、これはサイトアフィリエイトの特徴なので、そこを批判するのは的外れということです。
後々まで実践できる内容
色々なブログやサイトを読んでいると「アフィリエイトはインターネットを通じ、商品を紹介して購入してもらう」という事を忘れている人が、意外と多いと思います。
つまり、商品の宣伝をしているブログやサイトが多いのですが、勝木氏のやりかたは「売り込みをしないサイト作り」を目指しているので、実践にあたっての正攻法と言えます。
このノウハウはこれからずっと継続して実践できるスキルになるという事ですね。
宣伝通りの内容
誇大宣伝をしているところが無いかどうかですが、稼げる額については実践者次第のところがあり、そこは今評価できないので置いときます。
販売ページを読みましたが、書かれている内容について、特に嘘や誇大広告になっているところは見つかりませんでした。
逆に言うと、誰でも1,000万円稼げるようになるわけで無いので、注意してください。
ある程度稼げるようになったら、そのブログは資産となるので更新頻度を下げて、また別のブログを運営していく事で、1,000万円でも、それ以上でも狙えるというわけです。
資産ブログを何個か持つことは、リスク回避にもつながりますね。
お悩みコンテンツアフィリエイトが合う人と合わない人
「お悩みコンテンツアフィリエイト」について、私が思う「この教材が向いている方」と「そうでない方」をまとめてみました。
向いている方
- サイトアフィリエイトを一から学んでいきたい初心者の方
- 自己流でサイトアフィリエイトをしてきた方
- 検索エンジンに評価されるサイトでネットに資産を構築したい方
- 今現在アフィリエイトで稼げていない方
- 情報商材アフィリエイトに興味があるけど、どうしていいか分からない方
- ほかのアフィリエイトの経験者で情報商材にチャレンジしたい方
- ほかのアフィリエイトで挫折してしまった方
- 情報商材アフィリエイトを行い、一度挫折をしている方
- なるべくライバルが少ない場所で取り組みたい方
- 比較的ニッチなジャンルでコツコツと稼ぎたい方
- 毎月数万円でも、安定的な収入を得たい方
- 基本をじっくりと学びながら、あせらず一定のペースで作業したい方
不向きな方
- 1か月以内で稼げるようになりたい方
- 労力をかけずにサイトアフィリを実践したい方
- 情報商材アフィリエイトで成果を出している方
- 大きく爆発的に稼ぎたい方
- 様々なジャンルで応用が出来る知識が欲しい方
- 100ページ以上の大型サイトを作りたい方
- 数ページのペラサイトで実践したい方
- トレンド記事中心にアクセスの集まるサイトを作りたい方
- 情報教材を絶対扱いたくない方
- 1サイトで毎月数十万円稼げるサイトを作りたい方
- 無料サイトだけで稼ぎたい方
まとめ
お悩みコンテンツアフィリエイトは初心者の方、特にシニアのサラリーマンの副業として、サイトアフィリエイトをやりたい人には、とても役立つ教材だということがお分かりいただけたと思います。
評判も良いし、実践して行く内容やテーマが絞られている点は、初心者にとってとても実践しやすいので、お悩みコンテンツアフィリエイトをおすすめする理由となります。
メールだけのサポートになりますが丁寧で迅速なので、90日間あればこのサポートは、心強いサポートとなるはずです。
また、物販系の人でも、サイトアフィリエイトをやりたい人、やっている人であれば役に立つことが多い教材だということも、お伝えしたいことです。
この「お悩みコンテンツアフィリエイト」を私のブログから購入していただける方には、これから紹介いたします、私の特典をお付けいたします。
お悩みコンテンツアフィリエイト寅リスオリジナル特典
この「お悩みコンテンツアフィリエイト」は、サイトアフィリエイトでこれから稼いでいこうという人には、とても頼もしい教科書になるのですが、シニアの初心者の方が実施していくとなると、ハードルが高いかな?って感じるところがあります。
作者の勝木氏は、試行錯誤の末に「悩み」というジャンルに切り込むことで、差別化を使って稼ぐことにたどり着いているため、経験が豊富な分、時々高度な解説がなされていているからですね。
そこで特典は、シニアの初心者の方が「お悩みコンテンツアフィリエイト」を使って、サイトアフィリエイトを始めたときに「教材の補助として役立つように、分かりやすい言い回し注意する」というところを心がけて作成してあります。
さらに「上級者が今更こんなこと言うと素人っぽくて、言えない」だろうな、と思うような重要な基礎も取り上げています。
きっと、これからサイトアフィリエイトを始めようとする方のお役に立てると思います。
特典1:隙間を狙え!!
稼げる「悩み」のテーマTOP5
特典2:【自爆注意】絶対に選んではいけない
「悩み」のテーマ3選
特典3:5ステップテーマ設定!!
ステップごとにポイントを押さえて簡単楽ちんなテーマ運営
特典4:記事タイトルはインパクトが命!
寅リス式サブリミナルタイトリング法「ビッグバン」
特典5:アフィリエイトで稼ぐために絶対に忘れてはいけない
「アフィリエイター3つの心得」
特典6:【アフィリエイターの必需品】
キーワードの検索順位チェックツール
特典7:「そんなことで!!」もう気が付かなかったとは言わせない
検索上位を簡単に狙えるキーワードの穴
特典8:なぜか誰も教えてくれない!知らなきゃ損する!!
キーワードを探す一番手っ取り早くて確実な方法
特典9:アフィリエイターだったら知らなきゃ損!
自分のキーワードを使っているライバルサイトを簡単に見つける方法
いかがでしょうか?
寅リスオリジナル特典の詳細
それぞれの特典の詳細をご紹介いたします。
◆隙間を狙え!!稼げる「悩み」のテーマTOP5
「悩み」をテーマにしたとき、見落としたり、意外と手掛ける人が少なかったりするようなテーマを紹介しています。
勝木氏と違う視点から、初心者が気づかない穴場的なもの、ねらい目なのに見落としがちなテーマを選んでみました。
参考にしていただければ、稼げる良いテーマを見つける補助になるはずです。
◆【自爆注意】絶対に選んではいけない「悩み」のテーマ3選
勝木氏も触れてはいますが、悩みをテーマにするときに、扱いたいけど絶対に選んではいけないテーマがあります。
上級者になれば、これで勝負して稼ぐという人もいますが、初心者はまず絶対に避けるべきテーマというものがあるのです。
稼げないテーマを選んで、苦労することが無いようにということで、これを紹介いたしますので、これらを決して選ばないようにしてください。
◆5ステップテーマ設定!!ステップごとにポイントを押さえて 簡単楽ちんなテーマ運営
「お悩みコンテンツアフィリエイト」では、商品を決めて、キーワード戦略を立てていくという手順で作業が進みますが「これを売って行く」と、商品まで決まっている初心者は、すんなり先に進んでいけます。
でも、ここが初心者の一番つまずくポイントだってことは、私もそうでしたから分かります。
初心者は商品を決める以前に、テーマを決めるとき、つい難しく考えがちです。
そこで、私が順に商品に絞っていけるように、5ステップにまとめました。
5ステップで、初めのつまずきを回避して、収益まで最短でたどり着きましょう。
◆記事タイトルはインパクトが命!寅リス式サブリミナルタイトリング法「ビッグバン」
記事タイトルは検索する人がまず初めに目にするものです。
分かってはいると思いますが、インパクトを持たせて、惹きつけることはとても大切なことなんですね。
潜在意識に働きかけるインパクトをもたらすタイトリングができる技をお伝えしますので、これを使ってドラクエのビックバンのように、驚く効果を発揮してください。
◆アフィリエイトで稼ぐために絶対に忘れてはいけない「アフィリエイター3つの心得」
これは私がアフィリエイトをやっている上で、常に心がけていることです。
今回特別に公開いたします。
これを見て、当たり前と思った人はアフィリエイターの心得が良くできているってことですが、意外とベテランでも忘れがちな大切な心得ですよ。
お悩みコンテンツアフィリエイトの最終章と一緒にこの3つの心得を加えて、記事を書いて行けば、稼げる品のあるアフィリエイターになれます。
◆【アフィリエイターの必需品】キーワードの検索順位チェックツール
私の記事を見てくださる方は、初心者の方が多いと思うので、必需品のツールをおつけしました。
アフィリエイトをする人はほとんど使用しているツールです。
後で気が付く前に、初心者のうちから使いこなしましょう。
もし、これを使わなければ、絶対損をします。
◆「そんなことで!!」もう気が付かなかったとは言わせない 検索上位を簡単に狙えるキーワードの穴
これを見て「そんなことで!」と驚かれるかもしれませんが、こんなことで検索上位を狙えるのです。
意外と気づかないし、説明してくれないんですね。
こういった、簡単で気づかないところを狙えるようになると、記事を書くハードルもさがってくるってもんですよね。
難しく考えずに、こんな風にして、検索上位を狙いましょう。
◆なぜか誰も教えてくれない!知らなきゃ損する!!キーワードを探す一番手っ取り早くて確実な方法
私に言わせれば、キーワードを探すのはこの手を使うとめちゃくちゃ簡単です。
でも、色々な商材で誰も教えてくれないし「キーワード 探し方」で検索しても、見つかりません。
これは、確実で、良いワードが見つかる、簡単な方法です。
こんな簡単な方法を取り入れない手はありません。
サイトアフィリエイトで記事を書く人ならば、知らないと絶対に損します。
◆アフィリエイターだったら知らなきゃ損!自分のキーワードを使っているライバルサイトを簡単に見つける方法
これもまた、アフィリエイターだったら知っていないといけないけど、意外と誰も教えてくれない方法です。
自分の記事に取り入れたキーワードを同じく記事に取りいれて、タイトルにしているライバルを見つける方法です。
ライバルを知ったら、色々な対策が立てられますね。
やはり、私の読者でアフィリエイト初心者の方に、この方法をぜひ使って欲しいので特典でご紹介いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料相談受け付け中です
無料相談を受け付けています。